ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010115
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

桑原城址・上原城址・永明寺山と赤線繋ぎ

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
27.8km
登り
652m
下り
645m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:40
合計
5:38
9:58
13
スタート地点
10:11
10:11
50
11:01
11:05
3
11:08
11:13
0
11:13
11:16
62
12:18
12:29
14
12:43
12:43
13
12:56
13:03
6
13:09
13:09
27
13:36
13:37
27
14:04
14:13
68
15:21
15:21
15
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪市湖畔公園周辺の周回道路と湖の間にある無料駐車場のひとつを利用。
コース状況/
危険箇所等
一般舗装道路歩きがほとんど。
桑原城址へ登る道は傾斜のある遊歩道、上原城址へ登る道は枯葉が堆積する急傾斜の登山道(?)のような道で登り応えあり。
上原城址へは直下まで車道も通じている。
上原城址から永明寺公園、永明寺山と遊歩道を登っているが、永明寺公園までは車道も通じている。
諏訪市の諏訪湖岸からスタート。
北アルプス穂高岳、霞んでるけど見えてるだけでも儲けもの。
2021年03月20日 10:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
3/20 10:04
諏訪市の諏訪湖岸からスタート。
北アルプス穂高岳、霞んでるけど見えてるだけでも儲けもの。
気になるこのお山。
帰ってから地図で調べると鉢盛山と思われる。
左は・・小鉢盛山なのかなあ?!
2021年03月20日 10:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
3/20 10:05
気になるこのお山。
帰ってから地図で調べると鉢盛山と思われる。
左は・・小鉢盛山なのかなあ?!
とりあえずは退屈な舗装路を進みます。
懐かしい上諏訪駅前。
2021年03月20日 10:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 10:11
とりあえずは退屈な舗装路を進みます。
懐かしい上諏訪駅前。
桑原城址登り口
「東山歴史の遊歩道」と命名されているらしい。
ここが「普門寺口」というらしい。
2021年03月20日 10:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 10:49
桑原城址登り口
「東山歴史の遊歩道」と命名されているらしい。
ここが「普門寺口」というらしい。
整備された遊歩道。
なかなか登り応えのある傾斜です。
2021年03月20日 10:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/20 10:53
整備された遊歩道。
なかなか登り応えのある傾斜です。
正面に進みます。
2021年03月20日 10:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 10:59
正面に進みます。
空堀をすぎて進んでゆくと・・。
2021年03月20日 11:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/20 11:01
空堀をすぎて進んでゆくと・・。
東曲輪に出ました。
本丸は正面奥から右に進みます。
2021年03月20日 11:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 11:03
東曲輪に出ました。
本丸は正面奥から右に進みます。
背後にあるこの築山は?
標識読めないし・・・?
近くに行ったら読めるかと思って登ったら「首塚」って!😲
あわてて降りて「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」💦💦
2021年03月20日 11:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/20 11:04
背後にあるこの築山は?
標識読めないし・・・?
近くに行ったら読めるかと思って登ったら「首塚」って!😲
あわてて降りて「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」💦💦
二の丸跡から撮った本丸跡。
2021年03月20日 11:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/20 11:06
二の丸跡から撮った本丸跡。
二の丸跡は眺望が良いです。
諏訪湖の上に北アルプスの白い峰々。
この季節だから霞んでるのは仕方ないよね。
多分左は霞沢岳辺り、右は槍穂から常念岳。
2021年03月20日 11:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
3/20 11:06
二の丸跡は眺望が良いです。
諏訪湖の上に北アルプスの白い峰々。
この季節だから霞んでるのは仕方ないよね。
多分左は霞沢岳辺り、右は槍穂から常念岳。
槍穂から常念岳ズームしてみたけど槍様が見えない!
2021年03月20日 11:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
3/20 11:07
槍穂から常念岳ズームしてみたけど槍様が見えない!
鉢盛山と小鉢盛山の間から乗鞍岳の白い頂がのぞいていました。
2021年03月20日 11:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/20 11:07
鉢盛山と小鉢盛山の間から乗鞍岳の白い頂がのぞいていました。
本丸跡
2021年03月20日 11:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/20 11:09
本丸跡
奥に小さな社ありました。
諏訪社の流れをくむお社には四隅に御柱が建てられています。
2021年03月20日 11:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/20 11:11
奥に小さな社ありました。
諏訪社の流れをくむお社には四隅に御柱が建てられています。
本丸跡から守屋山方面を撮ってみた。
2021年03月20日 11:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/20 11:12
本丸跡から守屋山方面を撮ってみた。
本丸跡に松の巨木。
樹齢は何年でしょう。
諏訪頼重が武田信玄に攻められてここを逃れたのが1542年とされているので479年前のこと。
樹齢がそれ以上ならば当時から生えていたことになる・・・。
2021年03月20日 11:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/20 11:13
本丸跡に松の巨木。
樹齢は何年でしょう。
諏訪頼重が武田信玄に攻められてここを逃れたのが1542年とされているので479年前のこと。
樹齢がそれ以上ならば当時から生えていたことになる・・・。
さて下山します。
下山は桑原口へ向かうつもりでしたが巨大な砂防堰堤が
道をふさいでいるので戻って舗装道路で大回りします。
2021年03月20日 11:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 11:25
さて下山します。
下山は桑原口へ向かうつもりでしたが巨大な砂防堰堤が
道をふさいでいるので戻って舗装道路で大回りします。
砂防堰堤を上から眺めるとその下に道路が見える。
ひょっとすると砂防堰堤を乗り越えるルートがあったのかも知れない?!
それを確かめることもなく舗装道路で下界に出ました。
2021年03月20日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 11:29
砂防堰堤を上から眺めるとその下に道路が見える。
ひょっとすると砂防堰堤を乗り越えるルートがあったのかも知れない?!
それを確かめることもなく舗装道路で下界に出ました。
桑原城址を後にして舗装道路を南下して上原城址への案内標識見っけ。
2021年03月20日 11:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 11:55
桑原城址を後にして舗装道路を南下して上原城址への案内標識見っけ。
舗装道路登っていくと麓からよく見える上原城址の巨大な看板に出ました。
2021年03月20日 12:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 12:04
舗装道路登っていくと麓からよく見える上原城址の巨大な看板に出ました。
巨大看板のすぐ先にこんな案内があります。
このすぐ左に登り口があります。
2021年03月20日 12:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/20 12:06
巨大看板のすぐ先にこんな案内があります。
このすぐ左に登り口があります。
登り口登ると鳥居があります。
2021年03月20日 12:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/20 12:07
登り口登ると鳥居があります。
登山道のような道を進んでいくとこんな注意標識。
罠にかからないように慎重に進みますが罠は見つかりませんでした。
2021年03月20日 12:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/20 12:09
登山道のような道を進んでいくとこんな注意標識。
罠にかからないように慎重に進みますが罠は見つかりませんでした。
写真で見るよりなかなかの傾斜があります。
このお城に籠っていた武士たちはかなりの健脚ぞろいだったと思われます。
2021年03月20日 12:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/20 12:11
写真で見るよりなかなかの傾斜があります。
このお城に籠っていた武士たちはかなりの健脚ぞろいだったと思われます。
かなり登り応えあります。
2021年03月20日 12:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/20 12:15
かなり登り応えあります。
急坂を登り切ると神社に出ました。
三の廓にある金毘羅神社です。
2021年03月20日 12:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/20 12:19
急坂を登り切ると神社に出ました。
三の廓にある金毘羅神社です。
神社の脇に巨岩が祀られています。
これが物見岩です。
2021年03月20日 12:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/20 12:21
神社の脇に巨岩が祀られています。
これが物見岩です。
上原城の主郭にはさらに登ります。
2021年03月20日 12:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/20 12:22
上原城の主郭にはさらに登ります。
これは先ほどの物見石。
かなりの巨岩です。
2021年03月20日 12:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/20 12:23
これは先ほどの物見石。
かなりの巨岩です。
上原城主郭跡に到着。
特に何もありません・・眺望もありません。
2021年03月20日 12:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/20 12:24
上原城主郭跡に到着。
特に何もありません・・眺望もありません。
主郭を登って来たのとは違うルートで少し下ると別の登り口に出ました。
こちらは自動車でも来られる場所でした。
2021年03月20日 12:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/20 12:30
主郭を登って来たのとは違うルートで少し下ると別の登り口に出ました。
こちらは自動車でも来られる場所でした。
参考までに現地の案内図。
これから永明寺公園、そして山頂展望台(永明寺山)を目指します。
2021年03月20日 12:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 12:31
参考までに現地の案内図。
これから永明寺公園、そして山頂展望台(永明寺山)を目指します。
遊歩道を進みます。
2021年03月20日 12:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
3/20 12:32
遊歩道を進みます。
永明寺公園。
親子連れが何組かいらっしゃいました。
高齢者のグループも・・・自分も高齢者だけどね。
奥に展望台があります。
2021年03月20日 12:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/20 12:44
永明寺公園。
親子連れが何組かいらっしゃいました。
高齢者のグループも・・・自分も高齢者だけどね。
奥に展望台があります。
展望台から蓼科山。
2021年03月20日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
3/20 12:48
展望台から蓼科山。
権現岳と編笠山。
樹木がお邪魔で八ヶ岳の全景は見えません。
2021年03月20日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/20 12:48
権現岳と編笠山。
樹木がお邪魔で八ヶ岳の全景は見えません。
鉢盛山と小鉢盛山の間に乗鞍岳の白い頂。
2021年03月20日 12:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/20 12:49
鉢盛山と小鉢盛山の間に乗鞍岳の白い頂。
南南西の方角・・・霞んでいなければ富士山が見えるのかも知れない。
2021年03月20日 12:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/20 12:49
南南西の方角・・・霞んでいなければ富士山が見えるのかも知れない。
永明寺公園を後にして永明寺山。
正面が山頂です。
2021年03月20日 13:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/20 13:06
永明寺公園を後にして永明寺山。
正面が山頂です。
山頂はまるでお城の天守でもありそうな立派な石垣が組まれています。
2021年03月20日 12:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/20 12:56
山頂はまるでお城の天守でもありそうな立派な石垣が組まれています。
これは山頂から望む車山。
2021年03月20日 13:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
3/20 13:00
これは山頂から望む車山。
車山をバックにタイマーで自撮りしたら完全に車山と被ってしまった。
2021年03月20日 13:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
29
3/20 13:02
車山をバックにタイマーで自撮りしたら完全に車山と被ってしまった。
左から赤岳、権現岳、編笠山。
樹木が邪魔です。
2021年03月20日 13:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/20 13:04
左から赤岳、権現岳、編笠山。
樹木が邪魔です。
少し下って横岳と赤岳。
2021年03月20日 13:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/20 13:05
少し下って横岳と赤岳。
随分下った場所で硫黄岳から編笠山まで見えた。
2021年03月20日 13:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/20 13:24
随分下った場所で硫黄岳から編笠山まで見えた。
諏訪大社上社に向かう途中上原城址(左のピーク)と永明寺山が見えた。
2021年03月20日 13:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/20 13:36
諏訪大社上社に向かう途中上原城址(左のピーク)と永明寺山が見えた。
上原城址にズームすると三の廓の金毘羅神社がはっきり見える。
2021年03月20日 13:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/20 13:36
上原城址にズームすると三の廓の金毘羅神社がはっきり見える。
諏訪大社の上社。
ここでコンビニで買ったお寿司で腹ごしらえ。
これは境内にある御柱の「本宮一之柱」。
いよいよ来年は御柱祭の年です。
早いコロナ禍の終息をお祈りします。
2021年03月20日 14:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/20 14:13
諏訪大社の上社。
ここでコンビニで買ったお寿司で腹ごしらえ。
これは境内にある御柱の「本宮一之柱」。
いよいよ来年は御柱祭の年です。
早いコロナ禍の終息をお祈りします。
上社から諏訪湖に向かう道は既に歩くのやんなって来た。
アオサギが舞い降りてきたのでパチリ!
2021年03月20日 14:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
3/20 14:22
上社から諏訪湖に向かう道は既に歩くのやんなって来た。
アオサギが舞い降りてきたのでパチリ!
諏訪湖に戻って来た。
霞んで北アルプスは消えていました。
2021年03月20日 15:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/20 15:22
諏訪湖に戻って来た。
霞んで北アルプスは消えていました。

装備

MYアイテム
Q_B
重量:1.06kg

感想

今年に入ってから右足のくるぶしの辺に異常があり、それが最近さらに怪しい状況になってきて弱ってます。
とりあえずローカットのシューズで行ける里山などで遊んでいます。

さて、今回は諏訪市の桑原城址と上原城址がメインです。
30年以上も前に暮らしていたことのある諏訪市ですが、当時ちょくちょく目にしていた「上原城址」の巨大看板。
ずっと気にしていながらついぞ訪れることのなかった場所です。
桑原城址も大きな文字の看板があったはず・・・。

先日maruta27さんがUPされたレコで懐かしく思い出した。
どちらも戦国時代に諏訪地域を治めていた諏訪氏の居城ですがやがて武田信玄によって攻め滅ぼされてしまった。
そんな歴史の舞台です。

せっかくなので諏訪湖と諏訪大社上社もコースに加えてこのエリアの赤線繋ぎもしてしまおうという魂胆。

桑原城址も上原城址も登り口から本丸まではなかなか登り応えあります。
ハムストリングにとても良い刺激、今年の夏山に向けて良いトレーニングできました。

眺望の点では桑原城址の二の丸跡はなかなか素晴らしいです。
この時期遠望が霞んでしまうのが残念ですが、北アルプスの槍穂高の辺がとてもよく見えます。
最後に向かう予定の諏訪大社上社の上には人気の守屋山の姿がよく見えました。
上原城址のその先にある永明寺山にも足を延ばしてみましたがこちらは林に少々邪魔されてしまうけど少し位置を変えながら八ヶ岳が望めます。
北アルプス方面も望めていたけど霞んできてしまって未確認です。

どちらも近くまで自動車で行くことができるので短距離でのハイキングを楽しむのにもよさそうです。
上原城址の先には自動車で行かれる永明寺公園があり、親子連れの姿がたくさん見られました。

maruta27さんのレコはこちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2984002.html#comment2498334

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

参考になります。
Q_Bさん、こんばんは。
上原城址と桑原城址に行かれたのですね。
私も桑原城址には近いうちに行ってみようと思っています。
上諏訪駅と茅野駅のどちらからアタックしようかと思案していますが、
上諏訪駅からの方が近そうですね。
諏訪頼重の撤退ルートを辿るとなると茅野駅から上原城址を経由してに
なりそうですが、迷うところです。
右足に違和感がおありとのことですが、大丈夫でしょうか?
25キロ超のロングルート、お疲れ様でした。
2021/3/21 20:13
Re: 参考になります。
こんばんは、maruta27さん
おかげさまでワクワクしながら歩いてこられました。
ありがとうございました。

なるほど諏訪頼重の撤退ルートですか。
おいらはとりあえず歩くだけで精一杯でしたがそういう辿り方もありですね!
それなら茅野駅かも。

右足はくるぶしの骨に軽い変形があるような。
中学校の恩師が「人間万事塞翁が馬」って残してくれました。
とりあえずトレランシューズならくるぶしに痛みもないので夏山 平気です。
ご心配いただきありがとうございます。

桑原城址のレコ楽しみです。
2021/3/21 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら