ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

【伯耆大山】ユートピアと地獄を巡る日帰り周回

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,819m
下り
1,822m

コースタイム

一向平(5:06)〜大休峠(6:36〜6:53)〜川床(7:39)〜舗装道路〜大神山神社奥宮(8:34)〜ユートピア避難小屋(9:56〜10:23)〜振子沢〜地獄谷出合い(11:22)〜大休口(13:52)〜一向平(14:22)、所要時間9時間16分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は一向平キャンプ場に置く
コース状況/
危険箇所等
 一向平〜川床まではハイキング気分でトレイルランっぽく行きます。舗装道路の坂道の傾斜はなかなかのもの。ユートピアルートは岩場が多く、ちょっとした注意が必要です。象が鼻から振子沢へ向けての下りは多少ヤブっていました。振子沢は残雪がありますが、慎重にいけばアイゼンなどはいらない感じ。自分はストック一本と横歩きを駆使しました。それでもスノードームになっているところが多々あり、踏み抜いたら危ない。2メートルくらいすっとんと落ちてしまったら大怪我をするかもしれません(閉じ込められる恐れも)。地獄谷の下りが長く、日照りも重なり、精神的にも厳しくなってくる。自分は水に浸かれる靴をもっていたので水遊びをしながらやりました。川幅や深さや流れの関係で岩場や水場を選ぶ必要があり、ルートファインディングに悩まされます。自分は前半水に浸かり、後半は登山口に替え、岩場をジャンプしていきました。

感想

 コースタイムを想定してみるに9時間。ルート的にはちょっと変わってるところといえば環状道路を通るということ。登山好きなら「道路を通るなんて」ということになるが、坂道の道路を歩いたり走るのは好物の一つ。川床まではプチトレイルランで景色を楽しみながら走る。中の原から宝珠山へと思ったりするが、排便してないことが気に掛かり、大神山経由でユートピア小屋へ。気温があがり、虫もたくさん登場してくる。ここからは走ることはやめ、山歩きへとギアチェンジ。ふうふう言いながら登る。三鈷峰の西壁を見ながら積雪期に登りたいアルパインルートを凝視するが、「こりゃ登れそうにないな」と苦笑。上宝珠手前にサンカヨウの花があって嬉しくなった。
 ユートピア避難小屋では日陰で30分ばかし休憩をとる。タオルと帽子は日当たりが良いところで干しておく。ここからが後半戦。ベアフットシューズから登山靴(といってもローカットのゴアテックス)へと切り替える。振子沢への下りは多少やぶっていた。残雪の下りは登りよりも危険度が高い。斜めにジグザグ下る。合間に穴ができていたりひやっとしたりする。
 地獄谷は長かった。出合いから大休口まで2時間半。ここで再び靴をベアフットにして水遊びをしながら下った。想像以上に水が冷たく、ずっとはつかっていられないほど。ベアフットシューズは沢下りにはよかったが、岩場歩きには不向き。足場を選ばないとズキズキ足裏を突き上げてくる。エメラレルドグリーンのせき止め湖は左岸を慎重にトラバース。最後の方で時間が気になり、登山口に再度チェンジ。岩場をとびとび忍者になる(これがけっこうな体力を消耗させた)。
 ちょっと長いが、一日で大山をこれ以上ないくらい満喫できるルートだと思う。舗装道路があったり、残雪歩き、沢下りがあったりとあまり人には勧めにくいルートだが、駒鳥小屋やユートピアに一泊すれば体力的にも余裕がでてくるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

楽しそう。
去年のピーク巡りに対して、今年は沢巡りのロングトレイルって感じかな。
さりげなく豪円山に登ってる??スキー場のトイレか??
大山滝の2段目が復活してきてるように見えるけど気のせいか…
キリンの下りがラクダくらいの難易度だったら、ユート→剣→鳥越峠で地獄谷に行けるんだろうけどな。
2013/5/26 10:37
行きたかったです
お誘い頂いたのに残念でした。

仕事前だったので家の片付けなどしながら
今どの辺だろう...と時計を眺めていました。

快晴に恵まれ、何よりでしたね。

距離と累積標高を観るに中々骨の折れそうなコース。
ちょっとアレンジして試してみたいです。
2013/5/26 22:11
アレンジ
>ぐれ
 阿弥陀川遡行もできるなー。その前に甲川いったら大山水場巡り周回ができそうだ。夏場に最適!?
 豪円山によったんはトイレ目的だったけど、なかったわー。あの辺どっか立ち寄れるトイレある? 仕方ないんで、大神山神社のトイレにいったけどでず、そのまま周回しちゃった(結局最後まででず。というか、その日でず。一体どこにいったのか・・・)。
 大山滝は遠目でみた感じだとまだまだ全然だったよ。近くでみたらちょっとは土砂が堆積してるかもしれんけど。

>tolchopさん
 毎回急なんでおそらく「またさっぱんか。もっとはやくいってよ」って頭を抱えてらっしゃったことでしょう(笑)ログは自分で書いてることもあって、ユートピアからの下りがちんぷんかんぷんなルートになっております。おそらくもうちょい距離あるんじゃないでしょうか。
 途中で甲川経由にしたり、ぐれ君がいってるように阿弥陀川経由にしたりとアレンジできるかなあと思ってます。一度、鳥谷経由で烏などにもいってみたい思いですが、難所が多いみたいですね〜
2013/5/26 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら