ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3021858
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

鳥脇山〜岩根山

2021年03月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
13.9km
登り
800m
下り
785m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:08
合計
7:03
9:20
34
スタート地点
9:54
9:56
49
10:45
10:51
283
15:34
15:34
49
16:23
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
No.26 鳥脇山〜岩根山
2021年03月23日 14:57撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
2
3/23 14:57
No.26 鳥脇山〜岩根山
県道325号を榎峠から鳥ヶ脇集落方向に進むと左側に駐車スペースがあります。
2021年03月24日 09:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 9:17
県道325号を榎峠から鳥ヶ脇集落方向に進むと左側に駐車スペースがあります。
鳥脇山登山口は榎峠近くの小屋の横にある疑似木を使用した階段です。横にある道供養碑は移設されたのでしょうか。
2021年03月24日 09:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 9:27
鳥脇山登山口は榎峠近くの小屋の横にある疑似木を使用した階段です。横にある道供養碑は移設されたのでしょうか。
良く踏まれた明瞭な登山道です。進行方向右側の山域は松茸山なのでしょう立入禁止の表示(火の用心 立入禁止 鴨神社、加茂山入山禁止)が多くあります。
2021年03月24日 09:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 9:44
良く踏まれた明瞭な登山道です。進行方向右側の山域は松茸山なのでしょう立入禁止の表示(火の用心 立入禁止 鴨神社、加茂山入山禁止)が多くあります。
登山道の横にあるパラボラアンテナ設備。
2021年03月24日 09:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 9:49
登山道の横にあるパラボラアンテナ設備。
鳥脇山山頂。鳥ヶ脇山と呼ばれている様です。画面正面の赤松の横に三等三角点(点名:東ヶ棟)があります。電波塔がありますが、眺望はありません。
2021年03月24日 09:54撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/24 9:54
鳥脇山山頂。鳥ヶ脇山と呼ばれている様です。画面正面の赤松の横に三等三角点(点名:東ヶ棟)があります。電波塔がありますが、眺望はありません。
山頂から北方向に進むと急坂の下りです。添付地図に迂回路を記載しています。
2021年03月24日 09:58撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 9:58
山頂から北方向に進むと急坂の下りです。添付地図に迂回路を記載しています。
送電線鉄塔(北大阪線No.59)
2021年03月24日 10:03撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:03
送電線鉄塔(北大阪線No.59)
送電線鉄塔(北大阪線No.59)の先も急坂です。関電巡視路は右にあります。
2021年03月24日 10:05撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:05
送電線鉄塔(北大阪線No.59)の先も急坂です。関電巡視路は右にあります。
急坂が終わり分岐を右に進むと廃屋があります。画面正面に進み廃屋の横を通ります。
2021年03月24日 10:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:11
急坂が終わり分岐を右に進むと廃屋があります。画面正面に進み廃屋の横を通ります。
廃屋の横を少し進むと林道に。林道を下ります(登りの林道は画面右方向で崩落し通れません)
2021年03月24日 10:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:14
廃屋の横を少し進むと林道に。林道を下ります(登りの林道は画面右方向で崩落し通れません)
タムシバの花が見頃です。
2021年03月24日 10:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:22
タムシバの花が見頃です。
ミツバツツジも咲き始めています。
2021年03月24日 10:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:26
ミツバツツジも咲き始めています。
岩根山への分岐。左方向に進みます。
2021年03月24日 10:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:36
岩根山への分岐。左方向に進みます。
祠がある岩根山山頂。樹林で眺望は良くありません。
2021年03月24日 10:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/24 10:44
祠がある岩根山山頂。樹林で眺望は良くありません。
岩根山山頂の四等三角点(点名:赤松)三角点の表示杭は傷が無く綺麗です。
2021年03月24日 10:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/24 10:45
岩根山山頂の四等三角点(点名:赤松)三角点の表示杭は傷が無く綺麗です。
岩根山山頂直下には短いですが、石組の階段があります。
2021年03月24日 10:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:46
岩根山山頂直下には短いですが、石組の階段があります。
階段を少し進むと大岩があり少し眺望もあります。
2021年03月24日 10:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:49
階段を少し進むと大岩があり少し眺望もあります。
大岩はこの辺りに集中してあり、古代から特別の場所だったのでしょう。
2021年03月24日 10:53撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 10:53
大岩はこの辺りに集中してあり、古代から特別の場所だったのでしょう。
この案内板から車道に出て北方向の高原寺に向かいます。
2021年03月24日 11:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 11:10
この案内板から車道に出て北方向の高原寺に向かいます。
高原寺辺りは花に埋もれています。
2021年03月24日 11:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 11:11
高原寺辺りは花に埋もれています。
高原寺のエドヒガン種の枝垂れ桜で、樹齢300年と推定されているそうです。
2021年03月24日 11:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/24 11:52
高原寺のエドヒガン種の枝垂れ桜で、樹齢300年と推定されているそうです。
岩根山を半周する林道に戻り少し進むと雨森神社があります。昔雨乞いが行われたそうです。
2021年03月24日 12:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/24 12:10
岩根山を半周する林道に戻り少し進むと雨森神社があります。昔雨乞いが行われたそうです。
雨森神社から二番目の沢(この少し手前で林道から登山道に変わる)右方向に進みます。左方向は鳥脇山方面の登山道入口です。
2021年03月24日 12:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 12:28
雨森神社から二番目の沢(この少し手前で林道から登山道に変わる)右方向に進みます。左方向は鳥脇山方面の登山道入口です。
案内板が示す方向に進みます(左方向は鳥脇山方面に通じる)
2021年03月24日 12:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 12:42
案内板が示す方向に進みます(左方向は鳥脇山方面に通じる)
小さな橋の先が肝川集落に向かう町道(車道)です。
2021年03月24日 12:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 12:52
小さな橋の先が肝川集落に向かう町道(車道)です。
町道横にある祠。
2021年03月24日 12:54撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 12:54
町道横にある祠。
祠の横にある登山口から肝川集落西の山に向かいます。
2021年03月24日 12:54撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 12:54
祠の横にある登山口から肝川集落西の山に向かいます。
明瞭な尾根道があります。尾根道は山頂を迂回しているので右方向に進み山頂に向かいます。
2021年03月24日 13:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 13:18
明瞭な尾根道があります。尾根道は山頂を迂回しているので右方向に進み山頂に向かいます。
314mの山頂。眺望はありません。
2021年03月24日 13:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 13:28
314mの山頂。眺望はありません。
五辻。正面の一段高くなった踏み跡に進みます。
2021年03月24日 13:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 13:34
五辻。正面の一段高くなった踏み跡に進みます。
登山道に落ちたタムシバの花びら。花びらを見てタムシバの木があることに気づきますが、尾根道では見上げると事無く目線にタムシバの花が見えます。
2021年03月24日 13:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 13:47
登山道に落ちたタムシバの花びら。花びらを見てタムシバの木があることに気づきますが、尾根道では見上げると事無く目線にタムシバの花が見えます。
次に送電線鉄塔(北大阪線No.63)がある406mの山頂に向かいます(写真右上)
2021年03月24日 13:54撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 13:54
次に送電線鉄塔(北大阪線No.63)がある406mの山頂に向かいます(写真右上)
踏み跡は406mの山頂を迂回していますが、右方向の尾根に続く微かな踏み跡に進みます。
2021年03月24日 13:55撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 13:55
踏み跡は406mの山頂を迂回していますが、右方向の尾根に続く微かな踏み跡に進みます。
送電線鉄塔の少し上にある406mの山頂(送電線鉄塔から南方向は関電巡視路)
2021年03月24日 14:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 14:11
送電線鉄塔の少し上にある406mの山頂(送電線鉄塔から南方向は関電巡視路)
参考:右方向は送電線鉄塔(南大浜線No.46)経由で県道33号に通じます。
2021年03月24日 14:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 14:22
参考:右方向は送電線鉄塔(南大浜線No.46)経由で県道33号に通じます。
参考:右方向は送電線鉄塔(南大浜線No.49)〜鳥ヶ脇〜県道33号に通じます。
2021年03月24日 14:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 14:44
参考:右方向は送電線鉄塔(南大浜線No.49)〜鳥ヶ脇〜県道33号に通じます。
ビューポイントに立ち寄るため左方向に進み、送電線鉄塔(北大阪線No.61)に向かいます。
2021年03月24日 14:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 14:49
ビューポイントに立ち寄るため左方向に進み、送電線鉄塔(北大阪線No.61)に向かいます。
この分岐を右(No.61)へ。
2021年03月24日 14:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 14:52
この分岐を右(No.61)へ。
送電線鉄塔手前の斜面から鳥脇山山頂方向のタムシバの花。
2021年03月24日 14:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 14:59
送電線鉄塔手前の斜面から鳥脇山山頂方向のタムシバの花。
送電線鉄塔手前の斜面からの眺望。今回唯一のビューポイントです。
2021年03月24日 15:08撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 15:08
送電線鉄塔手前の斜面からの眺望。今回唯一のビューポイントです。
鳥脇山山頂に戻りました。猪名川テレビジョン放送局舎の裏手に出ます。
2021年03月24日 15:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 15:32
鳥脇山山頂に戻りました。猪名川テレビジョン放送局舎の裏手に出ます。
下山途中に送電線鉄塔(伊丹線No.7)からも鳥脇山方面が見えたのを思い出し立ち寄りましたが・・・タムシバは北寄りの斜面に多い様です。
2021年03月24日 15:53撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 15:53
下山途中に送電線鉄塔(伊丹線No.7)からも鳥脇山方面が見えたのを思い出し立ち寄りましたが・・・タムシバは北寄りの斜面に多い様です。
榎峠の疑似木階段から向井山を見るとタムシバの花の群落が見事でした。
2021年03月24日 16:09撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/24 16:09
榎峠の疑似木階段から向井山を見るとタムシバの花の群落が見事でした。
No.8 検見山(2021/3/23改定)
2021年03月25日 21:17撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
3/25 21:17
No.8 検見山(2021/3/23改定)

感想

 私は宝塚市在住で、近くの中山や西谷の山に親しみ、鳥脇山は宝塚市・川西市及び猪名川町の市境にある事を理由にして登山したことは無かったのですが、登山してみると、登山道・林道・関電巡視路があり、良く踏まれた登山道を見ると皆さんに親しまれている山であることを実感しました。中でも岩根山は川西市の方々に親しまれている様です。
 山でお会いした人達から枝道が多く不安、この道が何処に通じているのか判らない等が聞かれ、ご参考になればと思い地図を作りました。
 鳥脇山〜岩根山〜肝川西尾根を周回するコースを歩きました。桜の咲く頃なので枝垂れ桜で有名な高原寺にも立ち寄りました。

参考:No.8検見山は一部改訂したので添付します。尚、阪急バス路線の宝塚-切畑間は2021年3月31日(水)をもって運行が終了になる為バス停に二重線を入れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら