ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3037205
全員に公開
ハイキング
東海

茶臼山&萩太郎山 ☆長野県側から登ってみた☆

2021年03月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
7.4km
登り
382m
下り
370m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:51
合計
3:51
10:24
10
南アルプス展望駐車場
10:34
10:48
51
11:39
11:56
35
12:31
12:35
25
13:00
13:15
20
13:35
13:36
39
14:15
南アルプス展望駐車場
天候 晴れ、黄砂で眺望霞む
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県道46号から茶臼山湖に向かい、湖(ため池?)を過ぎた先にある展望の良い駐車スペース(南アルプス展望駐車場)を利用。
無料で10数台駐車可能。
茶臼山湖辺りにもかなりの駐車スペースが見受けられた。
この駐車場にはトイレはなく、この後通過するキャンプ場、茶臼山高原ともトイレは閉鎖されていました。
コース状況/
危険箇所等
舗装道路で駐車場から茶臼山湖。
茶臼山湖から茶臼山山頂、茶臼山高原は原生林の中の遊歩道。
茶臼山高原から萩太郎山は広々したスキーゲレンデの中を歩く。
最後の茶臼山高原からスタート地点は舗装された歩道歩き。
全般に特に危険個所はない。
駐車場は南アルプスの眺望抜群でした。
写真左は北岳、間ノ岳など、中央に荒川岳、赤石岳などです。
少々霞んでいるのはこの時期では致し方ないとこでしょう。
2021年03月31日 10:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
3/31 10:20
駐車場は南アルプスの眺望抜群でした。
写真左は北岳、間ノ岳など、中央に荒川岳、赤石岳などです。
少々霞んでいるのはこの時期では致し方ないとこでしょう。
左から荒川岳、赤石岳、小さく兎岳、聖岳、上河内岳などです。
2021年03月31日 10:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
23
3/31 10:20
左から荒川岳、赤石岳、小さく兎岳、聖岳、上河内岳などです。
左にぼんやりと仙丈ケ岳。
真ん中から右にかけて北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳ですが霞んでるのでうまく写真に納まりませんね。
2021年03月31日 10:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
3/31 10:21
左にぼんやりと仙丈ケ岳。
真ん中から右にかけて北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳ですが霞んでるのでうまく写真に納まりませんね。
左は蛇峠山で電波塔などが小さく見えています。
右に白く見えているのは木曽駒ヶ岳の辺りです。
2021年03月31日 10:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/31 10:23
左は蛇峠山で電波塔などが小さく見えています。
右に白く見えているのは木曽駒ヶ岳の辺りです。
恵那山ですが白い部分はありませんね。
2021年03月31日 10:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
3/31 10:23
恵那山ですが白い部分はありませんね。
茶臼山湖の湖畔から茶臼山です。
正面のバンガローなど見えるあたりから遊歩道で登ります。
2021年03月31日 10:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
3/31 10:37
茶臼山湖の湖畔から茶臼山です。
正面のバンガローなど見えるあたりから遊歩道で登ります。
岩の上で芽を出した樹木が苔を伝って根を延ばし、やがて岩をつかむように地面に根を張っています。
ここの遊歩道ではこんなたくましい樹木がたくさん見受けられました。
2021年03月31日 10:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/31 10:50
岩の上で芽を出した樹木が苔を伝って根を延ばし、やがて岩をつかむように地面に根を張っています。
ここの遊歩道ではこんなたくましい樹木がたくさん見受けられました。
あちらにもこちらにも・・。
2021年03月31日 10:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
3/31 10:54
あちらにもこちらにも・・。
苔もとても綺麗です。
2021年03月31日 10:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/31 10:55
苔もとても綺麗です。
ビリビリ岩
苔の生えたこの岩に触るとビリビリするのだそうですが・・・・ビリビリしなかった!💦
2021年03月31日 10:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
3/31 10:56
ビリビリ岩
苔の生えたこの岩に触るとビリビリするのだそうですが・・・・ビリビリしなかった!💦
ブナの巨木。
2021年03月31日 10:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/31 10:57
ブナの巨木。
この時期の林は明るくて快適。
終盤大きな段差もありますけどね・・。
2021年03月31日 10:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/31 10:59
この時期の林は明るくて快適。
終盤大きな段差もありますけどね・・。
雷岩です。
左の岩の上に奥様立っていて上半身が見えてます。
2021年03月31日 11:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
3/31 11:27
雷岩です。
左の岩の上に奥様立っていて上半身が見えてます。
間もなく山頂です。
奥に見えるのは展望台。
2021年03月31日 11:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/31 11:37
間もなく山頂です。
奥に見えるのは展望台。
山頂に到着です。
2021年03月31日 11:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
3/31 11:38
山頂に到着です。
展望台から萩太郎山。
霞んでしまっていて南アルプスとか見えなかったので写真はこれだけ。
2021年03月31日 11:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/31 11:41
展望台から萩太郎山。
霞んでしまっていて南アルプスとか見えなかったので写真はこれだけ。
明るい林の中の遊歩道で茶臼山高原に下山。
日当たりが良い南面なので、苔生していた先ほどの遊歩道とは様子が違います。
2021年03月31日 12:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/31 12:19
明るい林の中の遊歩道で茶臼山高原に下山。
日当たりが良い南面なので、苔生していた先ほどの遊歩道とは様子が違います。
広々した広場の向こうに萩太郎山。
2021年03月31日 12:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
3/31 12:21
広々した広場の向こうに萩太郎山。
背後に茶臼山。
足下には鹿の糞がいっぱい。
2021年03月31日 12:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
3/31 12:25
背後に茶臼山。
足下には鹿の糞がいっぱい。
駐車場には訪れる人たちの車が出入りしています。
施設は営業してないのでトイレも閉鎖中。
2021年03月31日 12:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/31 12:31
駐車場には訪れる人たちの車が出入りしています。
施設は営業してないのでトイレも閉鎖中。
萩太郎山にスキーゲレンデ歩いて登ってます。
振り返って茶臼山です。
2021年03月31日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/31 12:48
萩太郎山にスキーゲレンデ歩いて登ってます。
振り返って茶臼山です。
萩太郎山山頂エリア。
とても整備されて大きな展望台もあります。
2021年03月31日 12:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/31 12:58
萩太郎山山頂エリア。
とても整備されて大きな展望台もあります。
山頂に到着。
真ん中のプレートには「恋人の聖地」
僕らには用ないなあ!
2021年03月31日 13:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
23
3/31 13:00
山頂に到着。
真ん中のプレートには「恋人の聖地」
僕らには用ないなあ!
展望台から
霞んでて眺望ないので・・・。
2021年03月31日 13:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/31 13:04
展望台から
霞んでて眺望ないので・・・。
愛知県方面はどっち?
遠望は無いけど楽しかったよ!
2021年03月31日 13:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
3/31 13:05
愛知県方面はどっち?
遠望は無いけど楽しかったよ!

感想

最近、健康を意識してか歩くことに前向きになった妻と初めての茶臼山に行ってきた。

随分前のこと、二人でドライブで茶臼山高原に行ったことがあり、たまたま目の前に見えるピークに登って茶臼山に登ったことがあるつもりになっていた。
今回出かける前の下調べでようやくまだ登ったことがないのに気が付いた。
当時登ったのは萩太郎山だったのでした。

長野県と愛知県にまたがる茶臼山山頂。
適度の歩きごたえを期待して長野県側の茶臼山湖を起点にして茶臼山、そして萩太郎山に登る計画にした。
まだ妻の脚力はさほどではないのでしんどくなったら茶臼山だけで切り上げようと考えた。

この日の天気予報では全国的に晴れ予報だったけど黄砂が広い範囲に飛来することが告げられていた。
僕らの住む長野県はその飛来エリアから外れてはいたけど茶臼山は県境だけに微妙。

到着したのは茶臼山湖の少し先にある展望の良い駐車スペース。
レコ書くためにgooglmapで調べるとその駐車場は「南アルプス展望駐車場」とされているのでレコではその名称を使っている。
現地でその表示を見た記憶は無いのだが、googleのナビはその名称でそこに導いてくれます。

その駐車場はまさに南アルプスの展望台。
南アルプス北から南まで連なる美しい姿を望めました。
恵那山や木曽駒ヶ岳の姿もこれまでとは違う角度からの眺望で新鮮でした。
この後茶臼山山頂到着時点では空の霞が進んで南アルプスはかなりぼんやりとしか見えなかった。
この時の眺望が最高だったのです。

一旦茶臼山湖に下り、そこから遊歩道で茶臼山山頂目指しました。
茶臼山湖周辺にはバンガローやキャンプの炊事場等の設備が整えられています。
あとで訪れる山の反対側、茶臼山高原と比較すると随分と静かで落ち着いた雰囲気。
そこから苔の蒸す明るい原生林の中に開かれた遊歩道は適度に登り応えがあり快適でした。

登る途中で一人のハイカーさんとすれ違ったものの山頂では二人だけ。
遠望が無いのでおにぎり食べたら愛知県側の茶臼山高原に下ります。
明るい林の中のハイキングコース下ると開けた広場に降り立ちます。
開けた広場は鹿の糞がまんべんなくばら撒かれていて踏まずに歩くことはほぼ不可能。
出会わなかったけどここにも相当数の日本鹿いますね。

高原の施設は休業していてスキー場の後片づけの作業が行われていました。
駐車場には自動車やバイクが10数台止められていて、この時期でも訪れる
方々の姿が見受けられます。

茶臼山登り下りした段階で妻は随分ヨレヨレに見えたのでこれで終わりにしようかと思いましたが、萩太郎山まで登るという。
しばらく前と比べて随分と意識の変化が見られる感じです。

広々したスキーゲレンデをのんびりと登りとても良く整備された萩太郎山山頂。
やはり遠望は有りませんが広々した高原の向こうに端正な茶臼山の姿を目に収めて下山。
まだ本格的なシーズン前の静かな茶臼山高原はとても爽快でした。

最後は舗装された茶臼山高原道路で茶臼山を迂回するように駐車場に戻ってハイキング終了でした。

取り止めのない長文ですみませぬ・・・💦
最後まで読まれた方はお疲れさまでした。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

おいでませ愛知( ´∀`)
Q_B さんこんばんは(^o^)
愛知と長野の境目にいらしていたとは、おいでませです(^^)
ドライブデートの思い出の地なんですね❤️
私は茶臼山には登ったのですが、萩太郎山に登ってません💦
これから奥様とハイキングが増えてくるのかな、楽しみですね(*^^*)
2021/4/5 18:36
Re: おいでませ愛知( ´∀`)
こんばんは
makoさん、コメントありがとうございます。
昨日はモ〇ベルのお店でウェア、シューズ、ザックその他一式整えてきました。
「なんだ、一緒に歩きたかったのかよ!」ということでハイキング山行が増えそうです。
妻の職業柄厳格な感染症対策下にありますが、コロナ禍開けたらどっぷりと愛知県のお山 を訪れさせていただきたいと思います。
その節はよろしくお願い申しげます。
2021/4/5 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら