ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3071494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

明神ヶ岳〜明星ヶ岳

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:15
距離
17.3km
登り
1,360m
下り
1,344m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:30
合計
5:12
9:03
17
10:41
10:42
4
10:46
11:02
8
11:25
11:25
27
11:52
11:56
0
11:56
11:56
28
12:24
12:25
22
13:23
13:26
11
13:37
13:39
36
14:15
道了尊
天候 晴れ(風は穏やか)
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
大雄山駅バス停から道了尊行き(道02系統)の伊豆箱根バスに乗車。
終点の道了尊バス停で下車して徒歩。

■帰り
道了尊バス停まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
道了尊〜明神岳避難小屋〜摂政宮記念碑前の道は、道が大きく抉れて歩きにくい箇所が非常に多い上、沢沿いで道が崩壊している箇所もあります。
今日のスタート地点は道了尊バス停。昼間は参拝客で賑わいますが、この時間だと土産物屋も開店前です。
2021年04月11日 09:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 9:00
今日のスタート地点は道了尊バス停。昼間は参拝客で賑わいますが、この時間だと土産物屋も開店前です。
カエデの新緑を見ながら、まずは道了尊の奥の院へ向かいます。
2021年04月11日 09:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/11 9:01
カエデの新緑を見ながら、まずは道了尊の奥の院へ向かいます。
この大きな杉の根は、ちょっとタコ杉みたいです。
2021年04月11日 09:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 9:04
この大きな杉の根は、ちょっとタコ杉みたいです。
ムラサキケマン。麓の道了尊境内ではあちこちで見られました。
2021年04月11日 09:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/11 9:08
ムラサキケマン。麓の道了尊境内ではあちこちで見られました。
巨大な和合下駄を通過すると、いよいよ奥の院への階段がスタートします。
2021年04月11日 09:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/11 9:14
巨大な和合下駄を通過すると、いよいよ奥の院への階段がスタートします。
シャガ。道了尊の境内とその周辺で見られました。
2021年04月11日 09:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 9:15
シャガ。道了尊の境内とその周辺で見られました。
奥の院への階段がスタート!あまりにも階段が長いので、体力のない参拝客は休みながら登るほどです(笑)
2021年04月11日 09:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 9:15
奥の院への階段がスタート!あまりにも階段が長いので、体力のない参拝客は休みながら登るほどです(笑)
奥の院に到着。この建物の左手に入っていくと、明神ヶ岳へと続くハイキングコースへと入れます。
2021年04月11日 09:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 9:20
奥の院に到着。この建物の左手に入っていくと、明神ヶ岳へと続くハイキングコースへと入れます。
ハイキングコースに取り付いた所はこんな感じです。
2021年04月11日 09:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 9:21
ハイキングコースに取り付いた所はこんな感じです。
林道と交差する場所など、要所に私設の標識が設けられていました。
2021年04月11日 09:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 9:22
林道と交差する場所など、要所に私設の標識が設けられていました。
このような緩い坂道がしばらく続きます。
2021年04月11日 09:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 9:25
このような緩い坂道がしばらく続きます。
この若葉はコバノガマズミっぽいですね。
2021年04月11日 09:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/11 9:27
この若葉はコバノガマズミっぽいですね。
徐々に大きな岩が出てくるようになりますが、通行に支障はありません。
2021年04月11日 09:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 9:34
徐々に大きな岩が出てくるようになりますが、通行に支障はありません。
林道との交差点で見つけたツタウルシ。触ったら皮膚がかぶれます...
2021年04月11日 09:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 9:42
林道との交差点で見つけたツタウルシ。触ったら皮膚がかぶれます...
こちらはミヤマシキミ。神奈川県だと丹沢や箱根で広く見られます。
2021年04月11日 09:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/11 9:45
こちらはミヤマシキミ。神奈川県だと丹沢や箱根で広く見られます。
一旦尾根を外して巻き道となりますが...
2021年04月11日 09:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 9:48
一旦尾根を外して巻き道となりますが...
数分歩くとすぐに尾根に復帰します。
2021年04月11日 09:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 9:51
数分歩くとすぐに尾根に復帰します。
ナガバノスミレサイシン。明神ヶ岳一帯では、タチツボスミレに次いで個体数が多いと思います。
2021年04月11日 09:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/11 9:58
ナガバノスミレサイシン。明神ヶ岳一帯では、タチツボスミレに次いで個体数が多いと思います。
標高が上がると、シラカシやシロダモなどの常緑樹が姿を消して、落葉樹の林に変わってきます。
2021年04月11日 10:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 10:06
標高が上がると、シラカシやシロダモなどの常緑樹が姿を消して、落葉樹の林に変わってきます。
アセビの芽生え。
2021年04月11日 10:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/11 10:09
アセビの芽生え。
標高が上がると周囲にササが増えてきます。
2021年04月11日 10:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 10:13
標高が上がると周囲にササが増えてきます。
バイケイソウ。谷底で大きな群落を作っていました。
2021年04月11日 10:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/11 10:14
バイケイソウ。谷底で大きな群落を作っていました。
エイザンスミレ。明神ヶ岳周辺ではタチツボスミレ、ナガバノスミレサイシンに続いて、出現数は第3位だと思います。
2021年04月11日 10:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/11 10:17
エイザンスミレ。明神ヶ岳周辺ではタチツボスミレ、ナガバノスミレサイシンに続いて、出現数は第3位だと思います。
標高1000m近くまで来ると、ミズナラなど落葉樹のみで構成された林になります。
2021年04月11日 10:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 10:19
標高1000m近くまで来ると、ミズナラなど落葉樹のみで構成された林になります。
道が深く抉れているな...と思いましたが、この程度は大したことがありませんでした(笑)
2021年04月11日 10:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 10:22
道が深く抉れているな...と思いましたが、この程度は大したことがありませんでした(笑)
エンレイソウ。シカに食べられずに残っていたのは運が良いですね。
2021年04月11日 10:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/11 10:23
エンレイソウ。シカに食べられずに残っていたのは運が良いですね。
これはセリ科のセントウソウだと思います。
2021年04月11日 10:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/11 10:31
これはセリ科のセントウソウだと思います。
斜面の傾斜が緩くなってくると...
2021年04月11日 10:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 10:32
斜面の傾斜が緩くなってくると...
ついに明神ヶ岳〜金時山の縦走路に到達!
2021年04月11日 10:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 10:34
ついに明神ヶ岳〜金時山の縦走路に到達!
目の前に大涌谷と箱根山(神山/冠ヶ岳/駒ヶ岳)が現れました!
2021年04月11日 10:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/11 10:35
目の前に大涌谷と箱根山(神山/冠ヶ岳/駒ヶ岳)が現れました!
金時山の奥には富士山が見えますが、残念ながら雲が被ってました(涙)
2021年04月11日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
4/11 10:37
金時山の奥には富士山が見えますが、残念ながら雲が被ってました(涙)
明神ヶ岳に到着。
2021年04月11日 10:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/11 10:44
明神ヶ岳に到着。
雲さえなければ、明神ヶ岳から金時山と富士山の最高の2ショットが撮れたはずなのですが...
2021年04月11日 10:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/11 10:45
雲さえなければ、明神ヶ岳から金時山と富士山の最高の2ショットが撮れたはずなのですが...
今日の昼食。パン祭りはまだ続きます(笑)
2021年04月11日 10:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/11 10:48
今日の昼食。パン祭りはまだ続きます(笑)
大涌谷をアップで。以前に比べると、水蒸気の量が格段に減ったと思います。
2021年04月11日 11:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/11 11:01
大涌谷をアップで。以前に比べると、水蒸気の量が格段に減ったと思います。
南へ向かって少し下り始めると、道了尊への分岐点近くで相模湾の絶景を堪能できました。
2021年04月11日 11:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 11:02
南へ向かって少し下り始めると、道了尊への分岐点近くで相模湾の絶景を堪能できました。
快適な尾根道ですが、この時点では顔/首/手が日焼けしている事に気づきませんでした。
2021年04月11日 11:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 11:07
快適な尾根道ですが、この時点では顔/首/手が日焼けしている事に気づきませんでした。
道了尊への分岐点(その2)。予定ではここから下山することになっていましたが、余力があるので明星ヶ岳まで足を延ばすことにしました。
2021年04月11日 11:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 11:08
道了尊への分岐点(その2)。予定ではここから下山することになっていましたが、余力があるので明星ヶ岳まで足を延ばすことにしました。
摂政宮登山記念碑の周辺は、おそらくニシキウツギと思われる低木に囲まれていました。
2021年04月11日 11:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 11:09
摂政宮登山記念碑の周辺は、おそらくニシキウツギと思われる低木に囲まれていました。
尾根上ではちょうどアセビの花期真っ只中でした。
2021年04月11日 11:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/11 11:12
尾根上ではちょうどアセビの花期真っ只中でした。
宮城野への分岐点。ここで4〜5名の若者のハイカーとすれ違いました。
2021年04月11日 11:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 11:25
宮城野への分岐点。ここで4〜5名の若者のハイカーとすれ違いました。
明神ヶ岳と明星ヶ岳の間の最低鞍部。標高850mほどなので、ここから明星ヶ岳までの登り返しは高低差100mも無いはずですが...
2021年04月11日 11:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 11:31
明神ヶ岳と明星ヶ岳の間の最低鞍部。標高850mほどなので、ここから明星ヶ岳までの登り返しは高低差100mも無いはずですが...
チラリと見える明星ヶ岳。中々遠いですね(汗)
2021年04月11日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 11:34
チラリと見える明星ヶ岳。中々遠いですね(汗)
近付いてきた明星ヶ岳。思っていたよりも登り返す量が多いような気が(笑)
2021年04月11日 11:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 11:43
近付いてきた明星ヶ岳。思っていたよりも登り返す量が多いような気が(笑)
クサボケ。まだ蕾の株が多かったです。
2021年04月11日 11:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/11 11:45
クサボケ。まだ蕾の株が多かったです。
三等三角点を発見。ここが923.8mなのだと思います。
2021年04月11日 11:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 11:52
三等三角点を発見。ここが923.8mなのだと思います。
サクッと明星ヶ岳に登頂!展望もないので、すぐに引き返しました。
2021年04月11日 11:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 11:53
サクッと明星ヶ岳に登頂!展望もないので、すぐに引き返しました。
明神ヶ岳へ向かって再び登り返す前に、アミノバイタルでチャージ!
2021年04月11日 12:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 12:04
明神ヶ岳へ向かって再び登り返す前に、アミノバイタルでチャージ!
マメザクラ。花期の終盤に差し掛かっている感じでした。
2021年04月11日 12:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/11 12:14
マメザクラ。花期の終盤に差し掛かっている感じでした。
タチツボスミレ。あちこちで群生していたので、撮りやすい場所の株を選べました。
2021年04月11日 12:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/11 12:16
タチツボスミレ。あちこちで群生していたので、撮りやすい場所の株を選べました。
葉などが毛に覆われているので、これはアカネスミレっぽいです。
2021年04月11日 12:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/11 12:20
葉などが毛に覆われているので、これはアカネスミレっぽいです。
明神ヶ岳。ここからの登り返しを思うと、壁のように見えてきます(笑)
2021年04月11日 12:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 12:22
明神ヶ岳。ここからの登り返しを思うと、壁のように見えてきます(笑)
振り返ると明星ヶ岳(左)と電波塔の二子山(右)、駒ヶ岳(右端)が見えました。
2021年04月11日 12:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 12:28
振り返ると明星ヶ岳(左)と電波塔の二子山(右)、駒ヶ岳(右端)が見えました。
またまたアセビ。花の付きが良いので見応えがあります。
2021年04月11日 12:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/11 12:32
またまたアセビ。花の付きが良いので見応えがあります。
明神ヶ岳から下山してくる人達とすれ違いつつ、少しずつ登っていきます。
2021年04月11日 12:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 12:34
明神ヶ岳から下山してくる人達とすれ違いつつ、少しずつ登っていきます。
どうにか道了尊への分岐点に到着。ここからは道了尊へ向かって下るだけなので、この時点では楽勝だと思っていました。
2021年04月11日 12:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 12:47
どうにか道了尊への分岐点に到着。ここからは道了尊へ向かって下るだけなので、この時点では楽勝だと思っていました。
明神ヶ岳見晴小屋経由で道了尊へ下るルートは、激しい土壌侵食が目立ちました。
2021年04月11日 12:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 12:56
明神ヶ岳見晴小屋経由で道了尊へ下るルートは、激しい土壌侵食が目立ちました。
小さな水場。ここは明神水と呼ばれている水場だと思います。
2021年04月11日 13:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 13:04
小さな水場。ここは明神水と呼ばれている水場だと思います。
明神水を過ぎたこの先で、ヌルヌルした路面に足をとられて転倒しました(笑)
2021年04月11日 13:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 13:07
明神水を過ぎたこの先で、ヌルヌルした路面に足をとられて転倒しました(笑)
木々の間から丹沢の山々が見えました。大山(右)、三ノ塔(中央)、塔ノ岳(左)の三座までは分かりました。
2021年04月11日 13:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/11 13:15
木々の間から丹沢の山々が見えました。大山(右)、三ノ塔(中央)、塔ノ岳(左)の三座までは分かりました。
爽やかな葉桜。オオシマザクラでしょうか?
2021年04月11日 13:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/11 13:15
爽やかな葉桜。オオシマザクラでしょうか?
ここでミツバツツジを発見!
2021年04月11日 13:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/11 13:22
ここでミツバツツジを発見!
アップにも耐えられるフレッシュな花でした!
2021年04月11日 13:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/11 13:22
アップにも耐えられるフレッシュな花でした!
ロープウェイの遺構と思われる鉄塔。詳細は分かりませんでした。
2021年04月11日 13:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 13:27
ロープウェイの遺構と思われる鉄塔。詳細は分かりませんでした。
明神ヶ岳見晴小屋。小屋が傾いて戸が開かない上、周囲の木々が成長して見晴もありません。
2021年04月11日 13:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 13:36
明神ヶ岳見晴小屋。小屋が傾いて戸が開かない上、周囲の木々が成長して見晴もありません。
林道を横断した後、この藪に生えていたトゲ植物で手を怪我しました(涙)
2021年04月11日 13:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 13:43
林道を横断した後、この藪に生えていたトゲ植物で手を怪我しました(涙)
下るにつれて路面の「ヌルヌル」が減って歩きやすくなってくるものの、二度目の転倒はしないように慎重に下ります。
2021年04月11日 13:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 13:52
下るにつれて路面の「ヌルヌル」が減って歩きやすくなってくるものの、二度目の転倒はしないように慎重に下ります。
道了尊が近づくと、徐々に路面の傾斜が緩やかになってきます。
2021年04月11日 13:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 13:59
道了尊が近づくと、徐々に路面の傾斜が緩やかになってきます。
最後は急な階段を下れば道了尊の境内に入ります。
2021年04月11日 14:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 14:03
最後は急な階段を下れば道了尊の境内に入ります。
巨大な二又のスギ。夫婦杉と呼ばれているそうです。
2021年04月11日 14:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/11 14:12
巨大な二又のスギ。夫婦杉と呼ばれているそうです。
道了尊バス停に到着。今日は快速運転でしたがどうにか体力が持ちました(汗)
2021年04月11日 14:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 14:14
道了尊バス停に到着。今日は快速運転でしたがどうにか体力が持ちました(汗)

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ タオル ストック カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
計画段階では、登りも下りも(ヤマレコ上では)未踏のルートを使って道了尊〜明神ヶ岳を周回するコースを作成していました。
道了尊の奥の院からの登りルートはかなり歩きやすく、予定よりも早く明神ヶ岳に着いたので、時間・体力を考慮しながら明星ヶ岳まで足を延ばしてみました。
下りの明神ヶ岳見晴小屋を経由するルートは楽勝だと思っていましたが、深く浸食された路面が非常に滑りやすく、何度も転倒しそうになって、結局1回転倒してしまいました。(そして手が泥だらけに...)
山と高原地図には特に記載がありませんが、明神ヶ岳見晴小屋を経由するルートは足元があまり良くない場所もあるので、このルートを下りに使うのはやめた方が良いと感じました。

[展望・景色]
・明神ヶ岳:箱根の山々、富士山、愛鷹山地などを一望出来ました。
・明星ヶ岳:山頂は木々に覆われていて展望はありませんでした。

[動植物]
尾根上ではタチツボスミレとナガバノスミレサイシンを中心に、数多くのスミレが見られました。
加えて、明神ヶ岳〜金時山の縦走路ではキジムシロやクサボケ、マメザクラも咲いていました。
また、今日はハイペースで歩くのに必死で、全く野鳥の鳴き声を聞いていませんでした(笑)

[飲食・お土産]
特になし。

[その他]
GWも近づいてきたため、今回は体力を維持できているかをチェックするため、飛ばせるだけ飛ばして歩きました。
重たい一眼レフを首から下げていると、この位のスピードが限界かもしれませんが、良い自分の今の体力を知る良い機会になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

がっつり箱根ハイク
ardisiaさん、こんばんわ。箱根外輪山を巡る山旅、お疲れさまでした。やはり楽しい尾根道、上の方は雲隠れしていたようですが、日本一が見えると気持ちが前向きになりますね。大涌谷もいっときよりはずいぶんと噴煙が減った気が。麓から歩くと達成感が得られそうな箱根の山、花も意外と多くて春もいいですね。
2021/4/14 23:27
Re: がっつり箱根ハイク
yamaonseさん、こんばんは。

以前にこの辺りの山に登った時は、大涌谷からかなりの噴煙が上がっていましたが、今はやや落ち着いてきたようです。
木曽の御嶽山の一件があるので、行政としても判断に慎重になっているのだと思いますが、大涌谷周辺のハイキングコースが早く通れるようになって欲しいものです。

草花については、時期的にクサボケを期待していたもののあまり咲いておらず、まだスミレやマメザクラのシーズンだったのには驚きました。
下界は暖かくても、標高1000mまで上がるとかなり涼しいのだと実感しました。

富士山の展望は残念でしたが、今年は今回の明神ヶ岳よりもさらに富士山に近い「丸岳」に登ろうと考えているので、その時にはぜひ富士山の展望を楽しみたいですね。
2021/4/15 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら