ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308916
全員に公開
ハイキング
中国

岡山の最高峰「後山」

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
686m
下り
786m

コースタイム

10:00 後山キャンプ場登山口
11:10 船木山分岐
11:12 船木山山頂
11:38-11:58 後山山頂
12:20 船木山分岐
13:00 後山遊歩道
13:41 後山キャンプ場
天候
気温:22℃
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
後山キャンプ場登山口から船木山分岐まで足場が悪いので下りはストックなど持っていると良い

後山遊歩道は人が歩いた形跡が無く廃道状態
道はわかり難くて危険個所多数
滑落してもケータイの電波が届かないのでお勧めしません
後山キャンプ場登山口
キャンプ場の駐車場から100mほど戻った滝の横が登山口になってます
2013年06月09日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 9:58
後山キャンプ場登山口
キャンプ場の駐車場から100mほど戻った滝の横が登山口になってます
野生動物観察カメラ
どんな動物が写っているのか興味津々です
少し先にセンサーがあって通るとフラッシュが!
もしかして野生動物の仲間入り?
2013年06月09日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:03
野生動物観察カメラ
どんな動物が写っているのか興味津々です
少し先にセンサーがあって通るとフラッシュが!
もしかして野生動物の仲間入り?
森の幽霊「銀竜草」
首をもたげた白銀の竜のような姿をしている腐生植物

暗い森の中にひっそりと白い姿で生えている所から別名幽霊茸とも言われているそうです
2013年06月09日 10:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:23
森の幽霊「銀竜草」
首をもたげた白銀の竜のような姿をしている腐生植物

暗い森の中にひっそりと白い姿で生えている所から別名幽霊茸とも言われているそうです
うんざりするほどの上り坂
船木山頂までたった2キロなのに上りばかりなのでかなりキツイ>_<
2013年06月10日 07:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 7:04
うんざりするほどの上り坂
船木山頂までたった2キロなのに上りばかりなのでかなりキツイ>_<
船木山山頂からの眺望
霞んでいて少し残念やけど、疲れがねぎらわれる風景
2013年06月09日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:13
船木山山頂からの眺望
霞んでいて少し残念やけど、疲れがねぎらわれる風景
岡山最高峰の後山山頂
麓に元東粟倉の集落が見えた
2013年06月09日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:38
岡山最高峰の後山山頂
麓に元東粟倉の集落が見えた
ちくさ高原スキー場
2013年06月09日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 12:18
ちくさ高原スキー場
後山遊歩道
遊歩道の形跡をさぐりながらたどった道
すでに遊歩道のレベルでは無くて廃道
危険なのでおススメしません
2013年06月09日 13:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 13:18
後山遊歩道
遊歩道の形跡をさぐりながらたどった道
すでに遊歩道のレベルでは無くて廃道
危険なのでおススメしません
昨夜キャンプした後山キャンプ場に下りて来ました
何度もここでキャンプしたけど遊歩道を登って行く人を見かけた事が無い理由が歩いてみてよくわかりました
2013年06月09日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 13:41
昨夜キャンプした後山キャンプ場に下りて来ました
何度もここでキャンプしたけど遊歩道を登って行く人を見かけた事が無い理由が歩いてみてよくわかりました

感想

何度かツールングでキャンプをしている静かな後山キャンプ場で野営した二日目 片付けを済まし一段落した後、そのまま家に帰るのも早いので目の前にある後山に登ってみた

登山口の案内標識を見ると登山口から船木山山頂まで2km標高1300m台、キャンプ場の標高は900m台なので山頂まで標高差約400m 

1時間もあれば十分いける!と考えて余裕をかまして清流の涼しげな流れと並行して上って行ったけど、足場は悪いし想像以上に上り坂もキツい

川から離れると九十九折りの上り坂で上り切ると鞍部になっている その先を見ると山頂までほぼ直線の坂道>_< 足を前に出してもなかなか進まない しんどくなって休もうとしても沢山のハエがたかってくるし立ち止まる事もままならないので休まずに上り切った

頭上が開けてきて両側に笹が増えてくると尾根が近い証拠 1時間かかってやっとの想いで船木山山頂に着いた時にはバテバテになってしまった

船木山分岐にある案内図を見ると目的地の後山山頂まで0.9km(約30分)となっている

船木山から後山までは尾根道を歩くので高低差は少なく比較的楽に進めるけど、直登に近いキャンプ場からのルートで登ってくると疲労が溜まっててなかなか前に進まない

適当な長さの笹を2本拾ってストック代わりにした これをダブルストックにすると下りの悪路も安定して行けるはず

後山山頂に到着したのはスタートしてから1時間40分 案内板の1時間30分を10分超過していた なんか標準タイムをクリア出来なくて悔しい気分

山頂で15分ほど休憩して下山は来た道を戻り、途中登山口から650mの地点にある標識に従って後山遊歩道を探索

遊歩道と書かれているので楽に歩けるかと想像したけど、踏み跡がわからない程落ち葉は大量に堆積して道は不明瞭になっていた 所々危険な個所もあり誰も通らない山道で滑落して怪我をしたらケータイの電波も届かないので化石になるまで発見されないかも

あまりにも道がわかりにくかったので途中で何度も引き返そうかと思ったが戻るのも危険な所があったのでそのまま先を進んだ

いくつかの谷を横切りやっと木々の間から前日テントを張ったキャンプ場の炊事棟が見えた時はホッとした 

そこからも遊歩道の痕跡を苦労しながらたどってやっと林を抜けてキャンプ場最上部の東屋に着いた 東屋周辺もボウボウに背の高い草に囲まれて人の侵入を妨げている ほんまに人が歩いているのか?って感じです でも、ここまでくればもう大丈夫って安心感があります

東屋で少し休んでキャンプ場まで下って行く途中、遊歩道の数ヶ所が倒木によってふさがれていた こんな少し上った所から障害物があるので遊歩道に立ち入る人も引き返してしまったのかも知れない

林の中で落ち葉に足を滑らして谷に落ちそうになった時はどうなるかと思ったけど、擦り傷だけで済んで無事にキャンプ場まで下りて来ました(v^-^)

炊事棟で水を頭からかぶり汗を流して上半身もタオルで拭いスッキリ♪してバイクに戻った

下りは笹のストックのおかげで順調に進んでいたけど、危険な遊歩道に入った事で慎重に進んだため1時間40分もかかりった 素直に元来た道をたどった方が疲れが少ないし早かったかも でも、気になっている事を解消で来たのでヨシ^^;

後山遊歩道は整備をしない限り廃ハイキング道レベルの遊歩道なのでマニア以外人は歩かない方がいい道です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら