ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜権現岳で夏山開き♪

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

観音平 5:10 → 5:55 雲海 6:00 → 押手川 6:40 → 7:40 編笠山山頂 8:00
 → 8:15 青年小屋 8:25 → 9:35 権現小屋 10:15 → 10:30 権現岳山頂 10:35
 → 三ッ頭 11:10 → 11:45 木戸口 11:50 → 神社への分岐 12:40 → 13:00 観音平
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場(無料)
4:40の時点では5台くらいでしたが、下山してくると30台ぐらい停まっていました。
路駐している車も。
簡易トイレが2つありました。
コース状況/
危険箇所等
・観音平〜押手川
 石がゴロゴロしている箇所があるが、それほど急な登りはなし。
・押手川〜編笠山山頂
 少し登りが急に。石はゴロゴロしています。
 濡れているときは注意が必要かと。
・編笠山山頂〜青年小屋
 ハイマツの中を行く。足元は結構段差があります。
 ハイマツを抜けると岩の上を歩きます。
・青年小屋〜ギボシ手前
 歩きやすい道
・ギボシ手前〜権現岳山頂
 クサリ場あり。3点確保で問題なし。
・権現岳山頂〜三ッ頭
 山頂すぐは少し急な下りがある。石もゴロゴロな箇所も。
 少し我慢すれば、歩きやすい道に。
・三ッ頭〜観音平
 比較的歩きやすい道。
 笹すべりは足がかりになる石などはないので、疲れた足には辛かった。
観音平から出発!
2013年06月29日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 5:09
観音平から出発!
いい感じ♪
2013年06月30日 16:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/30 16:48
いい感じ♪
入口はこちら!
2013年06月29日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 5:53
入口はこちら!
雲海
2013年06月29日 05:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 5:55
雲海
2013年06月29日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 5:56
こわい。。
2013年06月30日 16:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/30 16:50
こわい。。
ちょっと石がゴロゴロ。
2013年06月29日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 6:06
ちょっと石がゴロゴロ。
コケがよい。
2013年06月29日 06:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 6:09
コケがよい。
光が差してキレイ☆
2013年06月29日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 6:21
光が差してキレイ☆
ゴロゴロしてきた。
2013年06月30日 16:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/30 16:52
ゴロゴロしてきた。
ヒョウ柄。
2013年06月29日 06:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 6:28
ヒョウ柄。
押手川
2013年06月29日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 6:37
押手川
2013年06月29日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 6:38
ちょっと登りになります。
2013年06月30日 16:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/30 16:55
ちょっと登りになります。
青空〜♪
2013年06月29日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 7:08
青空〜♪
なめたけみたい。
2013年06月29日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 7:20
なめたけみたい。
このはしご、右の付け根の木がぐらぐら。
2013年06月29日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 7:21
このはしご、右の付け根の木がぐらぐら。
はーい!
2013年06月29日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 7:33
はーい!
あと少し!
2013年06月29日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 7:35
あと少し!
きたー!!中央アルプスかな。
2013年06月29日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/29 7:36
きたー!!中央アルプスかな。
あれ、なんかガスが。
2013年06月29日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 7:38
あれ、なんかガスが。
うわー、ガスが。
2013年06月29日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 7:38
うわー、ガスが。
到着!
2013年06月29日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/29 7:40
到着!
あー(ToT)あれがこの日最後の展望でした。
2013年06月29日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 7:41
あー(ToT)あれがこの日最後の展望でした。
青年小屋へ下ります。
2013年06月29日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:08
青年小屋へ下ります。
2013年06月29日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:09
岩の上をぴょんぴょん行きます。
2013年06月29日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:12
岩の上をぴょんぴょん行きます。
青年小屋が見えた。
2013年06月29日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:13
青年小屋が見えた。
渋い!
2013年06月29日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 8:16
渋い!
2013年06月29日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:22
ナナカマド
2013年06月29日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:22
ナナカマド
途中振り返るとうっすら編笠山が。
2013年06月29日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:27
途中振り返るとうっすら編笠山が。
2013年06月29日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:28
サニーレタスみたい。
2013年06月29日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:35
サニーレタスみたい。
青空きた!!
2013年06月29日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/29 8:41
青空きた!!
イワカガミ
2013年06月29日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 8:42
イワカガミ
編笠からの下りの道が見えた。
2013年06月29日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:44
編笠からの下りの道が見えた。
コケモモ
2013年06月29日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:47
コケモモ
かっこいい!
2013年06月29日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:47
かっこいい!
イワベンケイ
2013年06月29日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 8:53
イワベンケイ
恥ずかしがり屋さん。
2013年06月29日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 8:56
恥ずかしがり屋さん。
岩場
2013年06月30日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/30 17:02
岩場
ハクサンイチゲ発見♡と横に。。
2013年06月29日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 8:59
ハクサンイチゲ発見♡と横に。。
クロユリ発見!咲いているものがありました♪
2013年06月29日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/29 9:02
クロユリ発見!咲いているものがありました♪
ツガザクラ
2013年06月29日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:05
ツガザクラ
クサリ場があります
2013年06月29日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:06
クサリ場があります
足場に幅があるので慎重に行けば大丈夫です。
2013年06月29日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:07
足場に幅があるので慎重に行けば大丈夫です。
ギボシ
2013年06月30日 17:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/30 17:04
ギボシ
これはなんでしょう?新芽?
2013年06月29日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:15
これはなんでしょう?新芽?
こっちはピンク。
2013年06月29日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:15
こっちはピンク。
クモマナズナ
2013年06月29日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:16
クモマナズナ
またまたクサリ場
2013年06月30日 17:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/30 17:05
またまたクサリ場
左側を行って、真ん中上を横切ります
2013年06月30日 17:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/30 17:05
左側を行って、真ん中上を横切ります
イワヒゲ
2013年06月29日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:20
イワヒゲ
ここは直登。クサリを使わなくても登れました。
2013年06月30日 17:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/30 17:05
ここは直登。クサリを使わなくても登れました。
ギボシを振り返る。ギボシは巻きます。
2013年06月29日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:26
ギボシを振り返る。ギボシは巻きます。
先を見ると、権現小屋が見えました。
2013年06月29日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 9:28
先を見ると、権現小屋が見えました。
ハクサンイチゲがいっぱい♪
2013年06月30日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/30 17:06
ハクサンイチゲがいっぱい♪
稜線!歩きたいー!
2013年06月29日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/29 9:34
稜線!歩きたいー!
権現小屋に到着
2013年06月29日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 9:36
権現小屋に到着
イワカガミはいたるところに咲いてました。
2013年06月29日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 10:22
イワカガミはいたるところに咲いてました。
つぼみたち
2013年06月29日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 10:22
つぼみたち
イワウメ
2013年06月29日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 10:23
イワウメ
山頂が()で表記?ここより10mぐらい高いところはどこだ?とりあえず進む。
2013年06月29日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 10:24
山頂が()で表記?ここより10mぐらい高いところはどこだ?とりあえず進む。
ミヤマキンバイ
2013年06月29日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 10:25
ミヤマキンバイ
ちょうど左側から男性が下りてきて、あーここのあたりを上がっていくのかー。ってことで、山頂到着!
2013年06月29日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 10:30
ちょうど左側から男性が下りてきて、あーここのあたりを上がっていくのかー。ってことで、山頂到着!
ハクサンイチゲかわいいなー(*^^*)
2013年06月29日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/29 10:34
ハクサンイチゲかわいいなー(*^^*)
この岩の下りはちょっといやだった。
2013年06月29日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 10:39
この岩の下りはちょっといやだった。
またクロユリ発見♪
2013年06月29日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 10:42
またクロユリ発見♪
結構な下り。
2013年06月29日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 10:45
結構な下り。
そういえば、新しい登山靴にワックスがけしました!
2013年06月29日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 10:46
そういえば、新しい登山靴にワックスがけしました!
ガスがかかっているのもステキ。
2013年06月29日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 10:46
ガスがかかっているのもステキ。
ゴゼンタチバナ
2013年06月29日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 10:54
ゴゼンタチバナ
2013年06月29日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 10:57
ふと右を見ると、編笠山が!
2013年06月29日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:05
ふと右を見ると、編笠山が!
あっちから歩いてきた。
2013年06月29日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:06
あっちから歩いてきた。
権現岳方面。
2013年06月29日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:07
権現岳方面。
三ッ頭。
2013年06月29日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 11:10
三ッ頭。
ハート型に見える!かなー。
2013年06月29日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/29 11:10
ハート型に見える!かなー。
木戸口へ。
2013年06月29日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:12
木戸口へ。
育んでるって感じ。
2013年06月29日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:19
育んでるって感じ。
2013年06月29日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:32
夏だー!!
2013年06月29日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/29 11:34
夏だー!!
すてきな森。
2013年06月29日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:39
すてきな森。
マイヅルソウ
2013年06月29日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:39
マイヅルソウ
2013年06月29日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:43
きれいな色してる。
2013年06月29日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 11:54
きれいな色してる。
笹すべり
2013年06月29日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 12:06
笹すべり
下りが長かったー。
2013年06月29日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 12:12
下りが長かったー。
延命水は飲めません。
2013年06月29日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 12:25
延命水は飲めません。
下りてきたー。観音平へ。
2013年06月29日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/29 12:38
下りてきたー。観音平へ。
こんな道が続くかと思ったが、登り返しもあって、最後の最後でつらかった。
2013年06月29日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 12:40
こんな道が続くかと思ったが、登り返しもあって、最後の最後でつらかった。
ニッコウキスゲが一輪だけ咲いてました。
2013年06月29日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/29 13:00
ニッコウキスゲが一輪だけ咲いてました。
小淵沢の道の駅でフローズンヨーグルト!凍ったイチゴとフローズンヨーグルトをマシンに入れてその場で混ぜてくれるんですよ!おいしかったー♡
3
小淵沢の道の駅でフローズンヨーグルト!凍ったイチゴとフローズンヨーグルトをマシンに入れてその場で混ぜてくれるんですよ!おいしかったー♡
撮影機器:

感想

編笠〜権現はなんとなく機会がなく、今まで行ったことがなかったので、
梅雨の晴れ間を狙って、行ってみることに。
残念ながらガスが出てしまって、展望はなかったのですが、
時折見える青空と大きな雲たちがすっかり夏!
そして、いろんな花が咲き始めていて、花好きにはたまりませんでした〜!
山自体も岩場があったり、尾根を歩いたり、美しい森の中を行ったり、
とてもよい山でした!
夏山シーズン到来!これからますます楽しみだー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

アレレッ!?単独だったのー
寂しがりやのYukopandaちゃんには珍しや単独だったのねっ(*゜Q゜*)私達の時も編笠辺りから雲出てきて権現の岩上から絶壁が眺められなかったのが悔しかったょ。クロユリや他のお花達にたくさん会えて嬉しい夏山開きになりましたね(^-^)vコレからの夏山本番縦走期待してオリマース!また、ゆるゆる満腹山もヤローね。
2013/7/2 16:59
久しぶりに。
ひとりで行ってきましたー!
夏休み山行のトレーニングです
晴れていると赤岳も見えるみたいで期待して行ったんですけど。
うちからだと結構近いことが分かったので、また晴れた日に行ってみたいです!
ぜひ満腹山しましょう
2013/7/2 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら