ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3160848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

藤倉バス停から小沢バス停 月夜見山→惣岳山→御前山→湯久保山→仏岩ノ頭

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:10
距離
19.2km
登り
1,528m
下り
1,664m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:32
合計
6:02
8:28
10
8:38
8:39
63
9:42
9:50
20
10:10
10:10
3
10:13
10:13
24
10:37
10:59
9
11:08
11:08
8
11:16
11:16
7
11:23
11:23
7
11:30
11:30
6
11:36
11:37
6
11:43
11:43
36
12:19
12:19
11
12:30
12:30
11
12:41
12:41
2
12:43
12:43
4
12:47
12:47
15
13:02
13:02
6
13:08
13:08
10
13:18
13:18
6
13:24
13:24
14
13:38
13:38
10
13:48
13:48
42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本 五日市線 武蔵五日市駅から西東京バスにて藤倉バス停。
帰りは小沢バス停から武蔵五日市駅。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは武蔵五日市駅構内にあります。
コース上で特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 盡く休館です。
本日の朝食。唐揚げサンドおむすび。「スタミナ源たれ」に反応したのであった。
2021年05月08日 06:49撮影 by  SOV37, Sony
5/8 6:49
本日の朝食。唐揚げサンドおむすび。「スタミナ源たれ」に反応したのであった。
361kcalですね。この前にルマンドのラクトアイス 355kcalも食べてるんだけどね(^^ゞ
2021年05月08日 06:49撮影 by  SOV37, Sony
5/8 6:49
361kcalですね。この前にルマンドのラクトアイス 355kcalも食べてるんだけどね(^^ゞ
今週も藤倉バス停からのスタートです。
2021年05月08日 08:27撮影 by  SOV37, Sony
5/8 8:27
今週も藤倉バス停からのスタートです。
今週もここから取り付きます。
2021年05月08日 08:39撮影 by  SOV37, Sony
5/8 8:39
今週もここから取り付きます。
今日はここを左へ。前回は右(みちなり)へ進んだんだよね。
2021年05月08日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
5/8 8:56
今日はここを左へ。前回は右(みちなり)へ進んだんだよね。
これは炭焼きかな。
2021年05月08日 08:58撮影 by  SOV37, Sony
1
5/8 8:58
これは炭焼きかな。
今日はここは登らないです。ここを登るとヘリポートみたいな広場に出ます。
2021年05月08日 09:07撮影 by  SOV37, Sony
5/8 9:07
今日はここは登らないです。ここを登るとヘリポートみたいな広場に出ます。
正面に蜘蛛の巣だ。
2021年05月08日 09:11撮影 by  SOV37, Sony
5/8 9:11
正面に蜘蛛の巣だ。
前回はここから出てきましたね。
2021年05月08日 09:15撮影 by  SOV37, Sony
5/8 9:15
前回はここから出てきましたね。
今週も倉掛山です。
2021年05月08日 09:46撮影 by  SOV37, Sony
5/8 9:46
今週も倉掛山です。
そして今週もここで行動食を食べます つぶあんぱん 94Kcal×5 のうち2個食べました。
2021年05月08日 09:46撮影 by  SOV37, Sony
1
5/8 9:46
そして今週もここで行動食を食べます つぶあんぱん 94Kcal×5 のうち2個食べました。
今日はモヤっとしているね。ここからの眺めが好きなんだよね。浅間尾根の向うに笹尾根。その向うに丹沢。丹沢三峰がはっきり判るんだよね。肉眼だとね。
2021年05月08日 09:53撮影 by  SOV37, Sony
1
5/8 9:53
今日はモヤっとしているね。ここからの眺めが好きなんだよね。浅間尾根の向うに笹尾根。その向うに丹沢。丹沢三峰がはっきり判るんだよね。肉眼だとね。
風張峠の駐車場は今週も閉鎖中です。
2021年05月08日 10:08撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:08
風張峠の駐車場は今週も閉鎖中です。
月夜見山へ向います。
2021年05月08日 10:09撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:09
月夜見山へ向います。
お。40キロメートル地点だ。
2021年05月08日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:12
お。40キロメートル地点だ。
枯れ葉の川ですな。危険を感じたので歩きませんでした。
2021年05月08日 10:15撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:15
枯れ葉の川ですな。危険を感じたので歩きませんでした。
指導標の通り進みましょう。
2021年05月08日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:24
指導標の通り進みましょう。
大きな岩だな〜
2021年05月08日 10:31撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:31
大きな岩だな〜
おっと、見落とすところだったよ。
2021年05月08日 10:32撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:32
おっと、見落とすところだったよ。
すげーな。
2021年05月08日 10:33撮影 by  SOV37, Sony
1
5/8 10:33
すげーな。
月夜見山に到着です。
2021年05月08日 10:37撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:37
月夜見山に到着です。
三角点にタッチ。
2021年05月08日 10:37撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:37
三角点にタッチ。
ちょっと早いけどここでご飯にします。わかめご飯(174Kcal)が潰れてる。ま〜、潰れていても影響ないけどね。
2021年05月08日 10:40撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:40
ちょっと早いけどここでご飯にします。わかめご飯(174Kcal)が潰れてる。ま〜、潰れていても影響ないけどね。
何時もの通りジップロックに移します。
2021年05月08日 10:42撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:42
何時もの通りジップロックに移します。
暫し待ちます。仕上げは食べる直前にって書いていたので、その通りにします。粉末スープは先に入れちゃいました。
2021年05月08日 10:44撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:44
暫し待ちます。仕上げは食べる直前にって書いていたので、その通りにします。粉末スープは先に入れちゃいました。
仕上げを投入。7倍のようですからね。
2021年05月08日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:47
仕上げを投入。7倍のようですからね。
頂きます。
2021年05月08日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:47
頂きます。
わかめごはんを投入。潰れていても問題なかったのです。
2021年05月08日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:50
わかめごはんを投入。潰れていても問題なかったのです。
ご馳走さまでした。
2021年05月08日 10:59撮影 by  SOV37, Sony
5/8 10:59
ご馳走さまでした。
巨木ですな。
2021年05月08日 11:00撮影 by  SOV37, Sony
1
5/8 11:00
巨木ですな。
4キロメートルか。平地な一時間なんだけどね。
2021年05月08日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:06
4キロメートルか。平地な一時間なんだけどね。
満開ですね。
2021年05月08日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
1
5/8 11:07
満開ですね。
御前山まで100分か。12時47分到着って事ですね。
2021年05月08日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:07
御前山まで100分か。12時47分到着って事ですね。
ヒトリシズカが群生してた。
2021年05月08日 11:14撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:14
ヒトリシズカが群生してた。
天神山に到着です。
2021年05月08日 11:23撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:23
天神山に到着です。
ここはピーク名は無いのかな。
2021年05月08日 11:30撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:30
ここはピーク名は無いのかな。
水窪山に到着です。1040mになってるね。
2021年05月08日 11:37撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:37
水窪山に到着です。1040mになってるね。
新緑の尾根が気持良いです。
2021年05月08日 11:38撮影 by  SOV37, Sony
2
5/8 11:38
新緑の尾根が気持良いです。
あれ?こぅちも水窪山なんだ。双耳峰なのかな。どうやら双耳峰のようですね。こちらは1050mですね。
2021年05月08日 11:41撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:41
あれ?こぅちも水窪山なんだ。双耳峰なのかな。どうやら双耳峰のようですね。こちらは1050mですね。
小河内峠を通過します。
2021年05月08日 11:43撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:43
小河内峠を通過します。
ここは通っては駄目って事なのかな。そんな雰囲気なので巻きましょう。
2021年05月08日 11:58撮影 by  SOV37, Sony
5/8 11:58
ここは通っては駄目って事なのかな。そんな雰囲気なので巻きましょう。
お。発見。45km地点。
2021年05月08日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:02
お。発見。45km地点。
はい。わかりました。
2021年05月08日 12:03撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:03
はい。わかりました。
反対側から確認したけど、やっぱり通れないんだね。
2021年05月08日 12:04撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:04
反対側から確認したけど、やっぱり通れないんだね。
ちらっと奥多摩湖が見えてます。肉眼だとそれなりに見えるんだけどね。
2021年05月08日 12:05撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:05
ちらっと奥多摩湖が見えてます。肉眼だとそれなりに見えるんだけどね。
あのしろいたてものは
2021年05月08日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:17
あのしろいたてものは
ソーヤノ丸デッコの到着。面白い名前ですな。
2021年05月08日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:18
ソーヤノ丸デッコの到着。面白い名前ですな。
一番奥は丹沢かな。
2021年05月08日 12:19撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:19
一番奥は丹沢かな。
これはニリンソウですね。一輪しか咲いていないのが殆どだったんだけど、これは二輪咲いている。
2021年05月08日 12:23撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:23
これはニリンソウですね。一輪しか咲いていないのが殆どだったんだけど、これは二輪咲いている。
惣岳山に到着です。
2021年05月08日 12:30撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:30
惣岳山に到着です。
バイケイソウが群生してますな。
2021年05月08日 12:32撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:32
バイケイソウが群生してますな。
御前山に到着。略コースタイム通りでしたね。
2021年05月08日 12:42撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:42
御前山に到着。略コースタイム通りでしたね。
墓石のような名票ですな。この名票になってからは初めてですね。
2021年05月08日 12:42撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:42
墓石のような名票ですな。この名票になってからは初めてですね。
三角点も撮っておきましょう。
2021年05月08日 12:43撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:43
三角点も撮っておきましょう。
湯久保尾根で降ります。ここからは身体験ゾーンですね。
2021年05月08日 12:48撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:48
湯久保尾根で降ります。ここからは身体験ゾーンですね。
今日、よく見た花。
2021年05月08日 12:54撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:54
今日、よく見た花。
こっちの方が良い感じかな。
2021年05月08日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:55
こっちの方が良い感じかな。
これ、もしかしてカタクリかな…
2021年05月08日 12:57撮影 by  SOV37, Sony
5/8 12:57
これ、もしかしてカタクリかな…
若緑山を通過します。
2021年05月08日 13:01撮影 by  SOV37, Sony
5/8 13:01
若緑山を通過します。
行動食を食べてます。
2021年05月08日 13:14撮影 by  SOV37, Sony
5/8 13:14
行動食を食べてます。
湯久保山を通過します。
2021年05月08日 13:24撮影 by  SOV37, Sony
5/8 13:24
湯久保山を通過します。
Mt. Yukubo
2021年05月08日 13:24撮影 by  SOV37, Sony
5/8 13:24
Mt. Yukubo
仏岩ノ頭を通過します。
2021年05月08日 13:37撮影 by  SOV37, Sony
5/8 13:37
仏岩ノ頭を通過します。
三角点タッチ。三角点があると思っていなかった。
2021年05月08日 13:38撮影 by  SOV37, Sony
5/8 13:38
三角点タッチ。三角点があると思っていなかった。
山椒ですね。
2021年05月08日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
5/8 13:52
山椒ですね。
はい。でも。そんな事はなかったですけどね。
2021年05月08日 13:56撮影 by  SOV37, Sony
5/8 13:56
はい。でも。そんな事はなかったですけどね。
小沢バス停に到着です。
2021年05月08日 14:31撮影 by  SOV37, Sony
5/8 14:31
小沢バス停に到着です。
ちょっと時間があったので、近所を散策中です。
2021年05月08日 14:35撮影 by  SOV37, Sony
5/8 14:35
ちょっと時間があったので、近所を散策中です。
ここで終了です。
2021年05月08日 14:37撮影 by  SOV37, Sony
5/8 14:37
ここで終了です。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.32kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル 食料(詳細別途)

感想

先日、藤倉バス停に降りた時に御前山に登るルートがある事を知った。

2021年05月03日(月) 記録ID: 3134580

御前山は奥多摩側から登るイメージしかなかったが、良く考えてみれば、登山口は反対側にもあるのが普通だ。ヤマレコを眺めていたところ「月夜見山」という未踏の山もある事がわかった。

藤倉バス停
月夜見山
ソーヤノ丸デッコ
惣岳山
御前山
湯久保山 (登山道から外れてる P1044 地形図でP1009の次のピーク)
仏岩ノ頭 (登山道から外れてる P1019.2)
小沢バス停

のルートを考えてみた。コースタイムは7時間程度はみておいた方が良いだろう。

藤倉バス停は武蔵五日市駅からバスが出ているが、07:39 に乗る必要がある。自宅は6時前に出る必要がある。それで藤倉バス停を08:30スタートしたと仮定してコースタイムが7時間だと仮定すると小沢バス停は15:30に到着する。小沢バス停の時刻を確認すると 14:52 の次は 16:53 だ。丁度バスが無い時間に到着しそうだ。
小沢バス停から武蔵五日市駅迄歩くと2時間35分との事なので、バス停を確認しながら歩いても良いだろう。

実際には14:52分のバスに少し余裕を持って間にあった。
蜘蛛の巣も殆んど無く、気持良いルートだった。

【ジップロックラーメンライス】
最近の食事は殆どこのパターンになってきた。荷物が小さくできるメリットもあるけど、初めてのコースで勝手がわからない場合でも場所を選ばないというメリットがあるんだよね。

・ サッポロ一番 味噌ラーメン 七味スパイス 7倍 448kcal
・ わかめのおにぎり 174kcal

【行動食】
・ ルマンドのアイス 355kcal (登る前に食べてしまった)
・ 鶏唐のおにぎり 361kcal (登る前に食べてしまった)
・ つぶあんぱん 94kcal×5
今日は少し食べ過ぎているような気がする。

【水】
・ お湯 500ml
・ 麦茶 670ml×3
・ 麦茶 650ml
・ コーヒー 300mlぐらい
▼消費
・ お湯 500ml
・ 麦茶 670ml
・ 麦茶 650ml
・ コーヒー 300mlぐらい
残ったのは麦茶 670ml×2
この麦茶ってコンビニだと670mlなんだけどNEWDAYSだと650mlなんだよね。

【膝】
左膝にやや違和感がある。痛いわけではない。左肘の痛みはだんだんなくなってきた。まだ拳を握ると痛みはでる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら