ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3198123
全員に公開
ハイキング
中国

久松山 中坂コース 聖火リレーの直前に

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:23
距離
2.4km
登り
271m
下り
266m

コースタイム

日帰り
山行
0:54
休憩
0:32
合計
1:26
17:10
17:10
16
17:26
17:57
18
18:15
18:16
11
18:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの県庁北駐車場(無料)に駐車しました
コース状況/
危険箇所等
今回は中坂。一本道です。乾いていたので難なく登れました。
その他周辺情報 県庁周辺は、飲食店が多くありますが今回は、聖火リレー開始前の様子を見て、そのまま帰宅しました。
再びやって来ました。今日は夕方からの登山ですが、最近は日が長いので、まだこんなに明るいです。
2021年05月22日 17:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 17:02
再びやって来ました。今日は夕方からの登山ですが、最近は日が長いので、まだこんなに明るいです。
前回話題にした擬宝珠橋と中之御門。さらにその奥も着々と整備が進められています。
2021年05月22日 17:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:02
前回話題にした擬宝珠橋と中之御門。さらにその奥も着々と整備が進められています。
中之御門の葵の御紋の軒瓦。鳥取城の藩主の池田公が、徳川家康の妹を嫁に迎えたという由緒からとのこと。
2021年05月22日 17:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 17:03
中之御門の葵の御紋の軒瓦。鳥取城の藩主の池田公が、徳川家康の妹を嫁に迎えたという由緒からとのこと。
もう月が出ていました。数日後はスーパームーンかつ月食。当日の天気が良ければいいけどね。
2021年05月22日 17:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:09
もう月が出ていました。数日後はスーパームーンかつ月食。当日の天気が良ければいいけどね。
さぁ、登りましょう。
2021年05月22日 17:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:10
さぁ、登りましょう。
この登山道は、概ね穏やかですが、所々に手すりがあります。
2021年05月22日 17:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:16
この登山道は、概ね穏やかですが、所々に手すりがあります。
今日の鳥取市街地。午前中まで曇りでしたが、午後になってようやく晴れました。すでに初夏の雰囲気です。
2021年05月22日 17:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 17:18
今日の鳥取市街地。午前中まで曇りでしたが、午後になってようやく晴れました。すでに初夏の雰囲気です。
登山道沿いでは、石が木に食べられちゃう場面に出くわします。このあとの見込まれるのかな。お気をつけ下さい。
2021年05月22日 17:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 17:23
登山道沿いでは、石が木に食べられちゃう場面に出くわします。このあとの見込まれるのかな。お気をつけ下さい。
そして、こちらも気を付けて。1月末にここの木が倒れていたのは見ていたけど。間もなく5月も終わるので、近いうちに伐採作業が行われるんでしょう。
2021年05月22日 17:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:24
そして、こちらも気を付けて。1月末にここの木が倒れていたのは見ていたけど。間もなく5月も終わるので、近いうちに伐採作業が行われるんでしょう。
道沿いの立派なタブノキ。久松山では、こんな立派な大木が結構あります。
2021年05月22日 17:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 17:26
道沿いの立派なタブノキ。久松山では、こんな立派な大木が結構あります。
そして来ました九合目。登山口からここまで17分。わずか1、2分で次の合目にスッテップアップです。合目区間が短いので、個人的に満足感高めの道です。
2021年05月22日 17:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:27
そして来ました九合目。登山口からここまで17分。わずか1、2分で次の合目にスッテップアップです。合目区間が短いので、個人的に満足感高めの道です。
眼下に見える太い道は、県庁と駅をつなぐ若桜街道。今日、このあと、この道が聖火リレーのルートとなります。
2021年05月22日 17:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 17:29
眼下に見える太い道は、県庁と駅をつなぐ若桜街道。今日、このあと、この道が聖火リレーのルートとなります。
はい、山上ノ丸(本丸)に到着です。先客がお2人。ちょうど下山されるところでした。
2021年05月22日 17:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:30
はい、山上ノ丸(本丸)に到着です。先客がお2人。ちょうど下山されるところでした。
さらに奧の小高い場所に上がると、日本海が見えます。
2021年05月22日 17:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 17:31
さらに奧の小高い場所に上がると、日本海が見えます。
右手にパンすると、こちらは砂丘の景色。日が低いので、砂丘の影がくっきりしています。
2021年05月22日 17:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:31
右手にパンすると、こちらは砂丘の景色。日が低いので、砂丘の影がくっきりしています。
手前を横切る千代川の向こうには、湖山池。さらに左奥には大山が。少し雲がかかっているかな。明日、あそこの矢筈ヶ山に登る予定です。
2021年05月22日 17:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 17:37
手前を横切る千代川の向こうには、湖山池。さらに左奥には大山が。少し雲がかかっているかな。明日、あそこの矢筈ヶ山に登る予定です。
帰り道、いつも眺める本陣山。以前、久松山とをつなぐ道が倒木で通行止めになっているとニュースであったけど、もう通れるようになったかな。
2021年05月22日 17:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:39
帰り道、いつも眺める本陣山。以前、久松山とをつなぐ道が倒木で通行止めになっているとニュースであったけど、もう通れるようになったかな。
今日は、ちょっと足を伸ばして、二ノ丸、三ノ丸にもいってみました。三ノ丸に向かう途中の階段には土に埋もれてこんな空き缶が。結構前のものかな。
2021年05月22日 17:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:53
今日は、ちょっと足を伸ばして、二ノ丸、三ノ丸にもいってみました。三ノ丸に向かう途中の階段には土に埋もれてこんな空き缶が。結構前のものかな。
本道に戻り、下山します。山頂直下の説明版。以前、西坂コースを登ったとき、笛ヶ平、鐘ヶ平があることをレポートしたけど、どうやら太鼓ヶ平もあるらしい。さて、どこでしょう。
2021年05月22日 17:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 17:56
本道に戻り、下山します。山頂直下の説明版。以前、西坂コースを登ったとき、笛ヶ平、鐘ヶ平があることをレポートしたけど、どうやら太鼓ヶ平もあるらしい。さて、どこでしょう。
すでに18時。久松山にはフクロウがいるようで、鳴き寄せをしている男性がいました。フクロウもそれに応えて、ホーホーホーホー鳴いています。
2021年05月22日 18:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 18:05
すでに18時。久松山にはフクロウがいるようで、鳴き寄せをしている男性がいました。フクロウもそれに応えて、ホーホーホーホー鳴いています。
鳥取城は、現在も整備中。この地にすんで10年以上経ちますが、ずっと整備しているように思います。
2021年05月22日 18:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 18:24
鳥取城は、現在も整備中。この地にすんで10年以上経ちますが、ずっと整備しているように思います。
登山は終了。駐車場からちょっとだけ足を伸ばして見ました。県庁の玄関前は、聖火リレーの出発式の直前でした。
2021年05月22日 18:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5/22 18:31
登山は終了。駐車場からちょっとだけ足を伸ばして見ました。県庁の玄関前は、聖火リレーの出発式の直前でした。
そして、そのそばには、トーチのレプリカ。記念写真を撮る人が並んでいました。聖火リレーのための市街地の交通規制が始まる前に帰宅しました。
2021年05月22日 18:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/22 18:32
そして、そのそばには、トーチのレプリカ。記念写真を撮る人が並んでいました。聖火リレーのための市街地の交通規制が始まる前に帰宅しました。

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

先週末は雨のため自宅待機。そうなると「山行きたい欲求」が湧いてくるけど、午前中の天気はイマイチ。どうしようか迷いながらいたら、午後から良いお天気になりました。時間が遅いので遠出は難しい。ということで、いつもの久松山にいってきました。定番の中坂コースですが、17時すぎというのに、そこそこの人。コース途中で7-8人とすれ違ったと思います。

この日は、ちょうどオリンピックの聖火リレー鳥取コースの日。久松山は、市街地にあって出発地の鳥取県庁は目と鼻の先。全て県庁前にのぞきに出かけ、協賛企業のオリンピック応援グッズ(タオル)をもらい、ちょっとだけオリンピックの気分に浸ってみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら