ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3217194
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

黒川鶏冠山

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
8.1km
登り
727m
下り
729m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:09
合計
1:50
4:08
40
4:55
4:56
4
5:07
5:07
5
5:17
5:21
2
5:23
5:23
35
5:58
5:58
0
5:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
落合登山口にちゃんとした駐車場は無いと思われます。大菩薩ラインの入り口付近でも停められるスペースは何か所かあるようですが、自分は登山道方面に少し入り、最初のヘアピンカーブの頂点奥にスペースがあったのでそこに停めさせていただきました。停めていい場所かどうかは分かりませんでしたが、駐車禁止の看板なども無く、畑などにも面しておらず、行き止まりとなっていましたし、日の出前にスタートしましたので近隣の方にご迷惑をおかけする可能性は低いと判断してここに停めました。もう少し上に進んだ辺りにも、広いスペースなどあるにはありますが、数は少ないものの民家もありますので、勝手に停めるのは不味そうな感じです。
コース状況/
危険箇所等
登山道はほぼ全般かなり整備されている方だと思います。ですので取り立てて書くほどの危険個所はありません。敢えて言うなら、1か所崩落して道が無くなっている場所がありますが、ちょうどそこから崩落が始まっているため、崩落スタートのすぐ上を巻いて通れるようにルートが整備されています。
久しぶりのヘッドライト点けての夜明け前スタート。ホントは好きじゃないんですよね。どうせすぐライト邪魔になるので。😅それもあって、そして貴重な一日を山だけで終わらせたくないので、いつも夜明け直後スタートを目指してるんですよね。😁
2021年05月29日 04:08撮影
5/29 4:08
久しぶりのヘッドライト点けての夜明け前スタート。ホントは好きじゃないんですよね。どうせすぐライト邪魔になるので。😅それもあって、そして貴重な一日を山だけで終わらせたくないので、いつも夜明け直後スタートを目指してるんですよね。😁
スタート地点から舗装道路を100m程度進むとすぐに登山道に入ります。
2021年05月29日 04:10撮影
5/29 4:10
スタート地点から舗装道路を100m程度進むとすぐに登山道に入ります。
序盤は両側鹿避け?のネットが張られているようなところを抜けて行き、何度かこんな橋を渡ります。写真では橋しか見えてませんが、実際にはもう少し周りも見えてました。
2021年05月29日 04:13撮影
5/29 4:13
序盤は両側鹿避け?のネットが張られているようなところを抜けて行き、何度かこんな橋を渡ります。写真では橋しか見えてませんが、実際にはもう少し周りも見えてました。
分岐の案内板ですが、地図には載ってない分岐のようですね。
2021年05月29日 04:33撮影
5/29 4:33
分岐の案内板ですが、地図には載ってない分岐のようですね。
道は全般的に整備されています。こんな感じで遊歩道と呼んでも良さそうなところも多いです。
2021年05月29日 04:47撮影
5/29 4:47
道は全般的に整備されています。こんな感じで遊歩道と呼んでも良さそうなところも多いです。
一部こんな感じで石だらけの区間もあります。
2021年05月29日 04:38撮影
5/29 4:38
一部こんな感じで石だらけの区間もあります。
崩落地点です。道のすぐ上から削られてるのが分かります。牧道はそのすぐ上を回って向こうに渡ります。
2021年05月29日 04:49撮影
5/29 4:49
崩落地点です。道のすぐ上から削られてるのが分かります。牧道はそのすぐ上を回って向こうに渡ります。
ヤマレコアプリは何となく位置と名称が合っていない場合があるようです。今回のログでも「三角点」のポイントを4回通過していることになっていますが、それはここの分岐のことだと思われます。でも実際の三角点はここではありません。柳沢峠方面へ少し進んだところからすぐのピークにあります。自分が目指すのはもちろん百名山標柱ですので、迷わず鶏冠神社方面へ進みます。
2021年05月29日 04:50撮影
5/29 4:50
ヤマレコアプリは何となく位置と名称が合っていない場合があるようです。今回のログでも「三角点」のポイントを4回通過していることになっていますが、それはここの分岐のことだと思われます。でも実際の三角点はここではありません。柳沢峠方面へ少し進んだところからすぐのピークにあります。自分が目指すのはもちろん百名山標柱ですので、迷わず鶏冠神社方面へ進みます。
山頂手前の登りが始まる手前に、こんな案内が。
2021年05月29日 04:51撮影
5/29 4:51
山頂手前の登りが始まる手前に、こんな案内が。
そしてこんな感じの岩登りが少しだけあります。特に難しくはありません。
2021年05月29日 04:51撮影
5/29 4:51
そしてこんな感じの岩登りが少しだけあります。特に難しくはありません。
岩登りの先に待っていたのは山頂!😆🙌のはずなのに、例のものが見当たらない!😣ヤマレコアプリで確認するとここが山頂で間違いないのに!圏外でネットで再確認も出来ないので、取り敢えずもう1つの方のピークに向かいます。
2021年05月29日 04:51撮影
5/29 4:51
岩登りの先に待っていたのは山頂!😆🙌のはずなのに、例のものが見当たらない!😣ヤマレコアプリで確認するとここが山頂で間違いないのに!圏外でネットで再確認も出来ないので、取り敢えずもう1つの方のピークに向かいます。
ここが三角点のピーク、地理院地図を拡大すると鶏冠山と表示される所ですね。下の分岐から走れば1分かからないぐらいホントすぐです。
2021年05月29日 05:02撮影
5/29 5:02
ここが三角点のピーク、地理院地図を拡大すると鶏冠山と表示される所ですね。下の分岐から走れば1分かからないぐらいホントすぐです。
三角点のピークのすぐ下の分岐です。
2021年05月29日 05:02撮影
5/29 5:02
三角点のピークのすぐ下の分岐です。
三角点の西にあるピーク、分岐には見晴台と表示されていたのがここだと思われます。確かに展望開けてて見晴台って感じです。因みに何の表示もココにはありません。でもこのまま帰る訳には行きません!なので再度最初に登ったピーク方面へ向かいます。
2021年05月29日 05:06撮影
5/29 5:06
三角点の西にあるピーク、分岐には見晴台と表示されていたのがここだと思われます。確かに展望開けてて見晴台って感じです。因みに何の表示もココにはありません。でもこのまま帰る訳には行きません!なので再度最初に登ったピーク方面へ向かいます。
遂に発見!😆🙌最初に登ったのはやはり偽ピークでした。アプリが山頂を示していたのですっかり騙されました。😩地図の軌跡見ると分かりますが、山頂マークの少し先までラインが伸びてます。その先端がここなんです。よくよく気を付けて見ると、偽ピーク辺りから先にリボンが付いてました。😅
2021年05月29日 05:18撮影
5/29 5:18
遂に発見!😆🙌最初に登ったのはやはり偽ピークでした。アプリが山頂を示していたのですっかり騙されました。😩地図の軌跡見ると分かりますが、山頂マークの少し先までラインが伸びてます。その先端がここなんです。よくよく気を付けて見ると、偽ピーク辺りから先にリボンが付いてました。😅
偽ピークに騙されて、とんだタイムロスでした。😩でも後は下りのみ!👉
2021年05月29日 05:23撮影
5/29 5:23
偽ピークに騙されて、とんだタイムロスでした。😩でも後は下りのみ!👉
登りの時は暗くて見えなかった両側のネット。
2021年05月29日 05:54撮影
5/29 5:54
登りの時は暗くて見えなかった両側のネット。
登山口まで下りてきました!
2021年05月29日 05:57撮影
5/29 5:57
登山口まで下りてきました!
ゴールは目前!道は右へのヘアピンカーブになってますが、車は左側の壁の先辺りに停まってます。
2021年05月29日 05:57撮影
5/29 5:57
ゴールは目前!道は右へのヘアピンカーブになってますが、車は左側の壁の先辺りに停まってます。
ヘアピンカーブです。車は背後、右に上がると登山口、左に進むと大菩薩ラインに出ます。
2021年05月29日 05:58撮影 by  SH-M10, SHARP
5/29 5:58
ヘアピンカーブです。車は背後、右に上がると登山口、左に進むと大菩薩ラインに出ます。
先週の千頭星山に引き続き、今回も実はアクシデント連発でした。😅山頂見つけられずに迷ったのもその1つ、そして実は下りの途中で、またもや左足首をグキッ!と…😣その場の応急処置と、下山後目の前の川でご覧の通りアイシング。😂
2021年05月29日 06:03撮影 by  SH-M10, SHARP
5/29 6:03
先週の千頭星山に引き続き、今回も実はアクシデント連発でした。😅山頂見つけられずに迷ったのもその1つ、そして実は下りの途中で、またもや左足首をグキッ!と…😣その場の応急処置と、下山後目の前の川でご覧の通りアイシング。😂

感想

忘れもしない、2/23の天皇誕生日の祝日に、二十六夜山に地獄のマイナールートで登った下りで最初に左足首グキッ!とやってしまいました。ホントはもうひと山行くつもりだったのにとてもそんなことやれる足の状態ではなくなり、やむ無く帰宅する途中、あろう事かクルマがガス欠になってしまい、ロードサービスに救助されるという大変な一日でした。😅

幸い動けないほどの状態でもなかったので医者にも行かなかったので、すぐに完治はさすがに無理で、去年の11月から大会出場以外は毎週欠かさず続けられていた百名山登山をこの次の週だけはお休みしました。😭
とは言え、実は甲府名山の超お手軽三山に代わりに登ったんですけどね。🤣その翌週からはまたすぐに再開したものですから、足首完全には良くならず、少し強い力が加わると痛い状態でしたが、普通に走る分には問題ないという感じのまま続けてました。

次は4/10でした。😅
かなり久しぶりに朝練トレラン再開し、近所の御小屋山に登って急坂下り切った辺りでまたもやグキッ!😱
その場で応急処置して動けるようになり、家帰ってからも処置続けてたらほぼほぼ良くなり、とは言え少し不安はあったのですが、翌日高ドッキョウ&貫ヶ岳を16km3時間で無事に制覇出来たので足は大丈夫そうでした。😂

それ以来の足首グキッ!でした。😣
捻った足首ももちろん痛いのですが、実はこの日はこの後に、小楢山にサクッと登った後に、さらに源氏山に会社の同僚と登るために櫛形運動公園の駐車場に8:30集合というハードスケジュールを組んでいて、その予定が狂ってしまったのがとても痛いです!😂
標柱探しと応急処置、そしてその後のペースダウンによるロスタイムは30分〜1時間ぐらいにはなったと思われ、泣く泣く小楢山は諦めて、直接櫛形に向かいました。😅
源氏山編へつづく


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら