ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3244398
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

芦別岳

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
12.9km
登り
1,578m
下り
1,557m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:29
合計
9:57
5:37
149
8:06
8:06
68
9:14
9:14
7
9:21
9:21
33
9:54
10:13
42
10:55
11:46
31
12:17
12:31
14
12:45
12:45
7
12:52
12:52
50
13:42
13:47
107
天候 ☀の予報だったけど下山時曇。山頂は予報通り爆風でした。。。
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山頂直下はまだまだ沢山の雪があり、慎重に。
かっこいい芦別岳!
去年の旧道を思い出しながら向かう、にしてもめっちゃ青空♪(vvmi3vv4)
2021年06月05日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
6/5 5:11
かっこいい芦別岳!
去年の旧道を思い出しながら向かう、にしてもめっちゃ青空♪(vvmi3vv4)
暑くなりそう(y)
頑張ります(vvmi3vv4)
2021年06月05日 05:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/5 5:26
暑くなりそう(y)
頑張ります(vvmi3vv4)
快晴のもとスタート。
前日の雨で水が流れてドロドロ💦(dabi)
帰りもぐちょぐちょ(vvmi3vv4)
2021年06月05日 05:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
6/5 5:39
快晴のもとスタート。
前日の雨で水が流れてドロドロ💦(dabi)
帰りもぐちょぐちょ(vvmi3vv4)
マイズルソウはメンコイね。(dabi)
2021年06月05日 06:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
6/5 6:07
マイズルソウはメンコイね。(dabi)
1時間ほど歩いた
セミの合唱を聞きながら登る登る…(vvmi3vv4)
2021年06月05日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/5 6:35
1時間ほど歩いた
セミの合唱を聞きながら登る登る…(vvmi3vv4)
オオカメノキはお花まで綺麗に咲いてました。(dabi)
2021年06月05日 07:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
6/5 7:04
オオカメノキはお花まで綺麗に咲いてました。(dabi)
1時間半ほどでやっとこ見晴台。
で見渡す(vvmi3vv4)
2021年06月05日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/5 7:06
1時間半ほどでやっとこ見晴台。
で見渡す(vvmi3vv4)
十勝岳連峰や遠く霞んでトムラウシや大雪山が見えた(vvmi3vv4)
2021年06月05日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/5 7:06
十勝岳連峰や遠く霞んでトムラウシや大雪山が見えた(vvmi3vv4)
ツバメオトモ。(dabi)
2021年06月05日 07:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
6/5 7:17
ツバメオトモ。(dabi)
イチゲは可愛い。(dabi)
2021年06月05日 07:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/5 7:18
イチゲは可愛い。(dabi)
標高800で残雪(y)
少し涼しくなってきた(vvmi3vv4)
2021年06月05日 07:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
6/5 7:27
標高800で残雪(y)
少し涼しくなってきた(vvmi3vv4)
まだまだ、エンゴサクが沢山咲いてました。(dabi)
2021年06月05日 07:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
6/5 7:48
まだまだ、エンゴサクが沢山咲いてました。(dabi)
スミレも沢山。(dabi)
2021年06月05日 07:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
6/5 7:49
スミレも沢山。(dabi)
鶯谷到着。(dabi)
眩しい(vvmi3vv4)
2021年06月05日 08:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/5 8:08
鶯谷到着。(dabi)
眩しい(vvmi3vv4)
ヒメちゃんも沢山。(dabi)
2021年06月05日 08:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/5 8:16
ヒメちゃんも沢山。(dabi)
シラネアオイの群生はありませんが、
チラホラいらっしゃいました。(dabi)
2021年06月05日 08:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/5 8:18
シラネアオイの群生はありませんが、
チラホラいらっしゃいました。(dabi)
半面山。ここまでが長かった。(y)
うんうん(vvmi3vv4)
2021年06月05日 09:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
6/5 9:01
半面山。ここまでが長かった。(y)
うんうん(vvmi3vv4)
芦別岳が見えて来た♪(dabi)
まだまだ向こう(vvmi3vv4)
2021年06月05日 09:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
6/5 9:18
芦別岳が見えて来た♪(dabi)
まだまだ向こう(vvmi3vv4)
大雪方面は綺麗に見えたね。
伝わらないけど。。。(dabi)
速いふたりに必死に付いていく(vvmi3vv4)
2021年06月05日 09:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/5 9:34
大雪方面は綺麗に見えたね。
伝わらないけど。。。(dabi)
速いふたりに必死に付いていく(vvmi3vv4)
雲峰山の雪渓(y)
なかなかな登り(vvmi3vv4)
2021年06月05日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
6/5 9:42
雲峰山の雪渓(y)
なかなかな登り(vvmi3vv4)
屏風山と夫婦岩の間に富良野西が綺麗だね。(dabi)
うん(^-^)
2021年06月05日 09:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
6/5 9:45
屏風山と夫婦岩の間に富良野西が綺麗だね。(dabi)
うん(^-^)
屏風岩(y)
2021年06月05日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/5 9:47
屏風岩(y)
雲峰山からの芦別岳(y)
ここからの景色は素敵だな(vvmi3vv4)
2021年06月05日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9
6/5 9:59
雲峰山からの芦別岳(y)
ここからの景色は素敵だな(vvmi3vv4)
旧道の稜線を見る(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/5 10:06
旧道の稜線を見る(vvmi3vv4)
夫婦石とXルンゼ(y)
3人で旧道コースの想い出話を(vvmi3vv4)
2021年06月05日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
6/5 9:59
夫婦石とXルンゼ(y)
3人で旧道コースの想い出話を(vvmi3vv4)
その3人で\(^o^)/(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/5 10:05
その3人で\(^o^)/(vvmi3vv4)
壁を登る2人を観察しながらたっぷり休憩、しんどそうだ…
帰りここで九死に一生な事が起きる(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/5 10:23
壁を登る2人を観察しながらたっぷり休憩、しんどそうだ…
帰りここで九死に一生な事が起きる(vvmi3vv4)
いよいよ行くよ、最後の激登り(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/5 10:26
いよいよ行くよ、最後の激登り(vvmi3vv4)
芦別岳の雪渓(y)
黒岳急登よりマシか?でもしんどぉ〜い、ちかれたぁ〜(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
6/5 10:40
芦別岳の雪渓(y)
黒岳急登よりマシか?でもしんどぉ〜い、ちかれたぁ〜(vvmi3vv4)
山頂は強風(y)
メンバー増えましたか(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
13
6/5 10:53
山頂は強風(y)
メンバー増えましたか(vvmi3vv4)
つくもん(y)
可愛い(^-^)(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
13
6/5 10:56
つくもん(y)
可愛い(^-^)(vvmi3vv4)
つくもん(y)
また会いに来ました(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
13
6/5 10:57
つくもん(y)
また会いに来ました(vvmi3vv4)
熊探し(y)
居なかった(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
6/5 10:58
熊探し(y)
居なかった(vvmi3vv4)
撮って頂きました
山頂でランチとつくもちゃん観察にウロウロくるり(vvmi3vv4)
2021年06月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
13
6/5 10:58
撮って頂きました
山頂でランチとつくもちゃん観察にウロウロくるり(vvmi3vv4)
今日の目的のツクモグサ。
可愛い♡
しかし💦爆風でつくもん上手く撮れません💦(dabi)
2021年06月05日 11:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
6/5 11:00
今日の目的のツクモグサ。
可愛い♡
しかし💦爆風でつくもん上手く撮れません💦(dabi)
山頂ぐるり(y)
密かにビビってる私(vvmi3vv4)
2021年06月05日 11:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/5 11:01
山頂ぐるり(y)
密かにビビってる私(vvmi3vv4)
沢山咲いていたけど、前回来た時より
花びらが開いているの少なかった。。。(dabi)
2021年06月05日 11:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11
6/5 11:01
沢山咲いていたけど、前回来た時より
花びらが開いているの少なかった。。。(dabi)
あっち方面はどっち方面?
かっこいい山々が見える(vvmi3vv4)
2021年06月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/5 11:05
あっち方面はどっち方面?
かっこいい山々が見える(vvmi3vv4)
葉っぱがお米に似ているから。
コメバツバザクラかな?(dabi)
2021年06月05日 11:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
6/5 11:11
葉っぱがお米に似ているから。
コメバツバザクラかな?(dabi)
雲峰山からの雪渓(y)
トラウマ中…(vvmi3vv4)
2021年06月05日 12:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
6/5 12:40
雲峰山からの雪渓(y)
トラウマ中…(vvmi3vv4)
帰りの反面山にて。(dabi)
げっそり(vvmi3vv4)
2021年06月05日 12:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/5 12:56
帰りの反面山にて。(dabi)
げっそり(vvmi3vv4)
ムラサキヤシオとオオカメ。(dabi)
2021年06月05日 14:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/5 14:42
ムラサキヤシオとオオカメ。(dabi)
帰ってこれました(y)
生きて帰って来れた(vvmi3vv4)
2021年06月05日 15:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
6/5 15:34
帰ってこれました(y)
生きて帰って来れた(vvmi3vv4)
山の恵み頂きながらゆっくり下山して頂き助かった(vvmi3vv4)
2021年06月05日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/5 15:55
山の恵み頂きながらゆっくり下山して頂き助かった(vvmi3vv4)

感想

つくもんの時期なので芦別岳に登ろう。昨日の強風の影響はほとんど無いみたい。本日先頭のようでクモの巣を枝で払いながら歩いた。セミの合唱で暑さ倍増。しばらく同じような道がつづくので飽きてくる。天望台で大雪山を眺める。呻吟坂からは角度が増して雪渓がちらほら。鶯谷で一休み。半面山が近く感じる。半面山で大休憩。男性二人が雲峰山の雪渓に見えた。雪渓の歩くコースは人により違うので面白い。私は大きくジグを切るのが好みです。山頂直下の白壁は緩んで登り易い。帰りはカナさんが足を滑らして谷に吸い込まれそうになっていた。奇跡的に助かり無事下山。帰りの登山道が長く感じたな。

去年旧道からツクモグサを見ながら登ってる、また見に行きたいねって話してたが今年も見ることが出来た。
今回は新道ピストンだけど、めっちゃ疲れた。
アドレナリンが出てないのか(^o^)?体重増加のせいか?色々あるな…なにかと理由をつけてみる……。
帰りの山頂直下の大雪渓の上から滑落した、あっ、と思う間もなく一瞬にして加速してもう止められない、奈落の底に吸い込まれるようだった、長かった…黒っぼいものが見えた気がしてぶつかる…死ぬと思ったら何度か回転しながらガサガサガサーとハイマツに入った、止まった…
ハイマツの太い枝に足が絡んでちょうど座った感じで止まっていた
そこは深い谷に流れ落ちる手前のハイマツだった。
あとから見ても震えるほど生死の境目の場所だった。生かされました…神様に感謝です。
顔を傷、全身打撲のようにあちこち痛いけれど骨折はなく、ザックは2箇所穴があいてポールは1本無くなかった、鈴やらなんやら全部飛んで無くなった。
装備不足などを反省し今後に活かす。2度は無いようにしなくちゃ次は命はないと思う。そう思う…
今、思い出すだけで怖いよ、痛いよ、でも生きてる、ありがとう。

昨年は旧道から。
今回は、新道ピストンで。
ツクモグサに会いに行ってきました♡
山頂にも沢山いらっしゃいましたが。。
爆風で感動する間もありません💦
でも、会えて良かった♡

旧道と新道。
どちらが良いか悩みますね💦
でも、旧道はトンガリゾーンを通過するので、
ぐるっとコースの方が好きかな?
今の私いは厳しいですが、また行って見たいです。

今回もyamanakaさんカナさん。
ありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

カナさん 本当にご無事で何よりでした😕この時期は1000m超えの山や北側を歩く道にアイゼンを持っていくか迷う時期ですね。私も気を付けようと思いました。お大事にしてください😊
2021/6/9 12:55
Re:
ikkiさんコメントお気遣いありがとうございますm(_ _)m
あえて隠さず感想に書いてみました…
全身痛いながらも仕事も出来ていたので、今は数ヶ所痛いだけなのでもう大丈夫です。
凄く怖かったけど、反省し今後に活かせる経験をしたと思って生きてる毎日に感謝して大切に過ごすようになったかも(^-^)
元々のビビりが更に悪化しそうだけど充分に気を付けます。
ikkiさんありがとうございました♪
2021/6/9 15:50
みなさま、おはようございます
カナさん、急死に一生の出来事でしたね。
その後体調は大丈夫ですか?
色んなもの無くなってしまったようですけれど命あってこそですよね。。
本当、ご無事で何よりでした!


dabiさん、お怪我は順調に回復されてるようですね!
同じ怪我をした者として、dabiさんの山を歩く姿はとても励みになっております!


お疲れ様でした!
2021/6/10 7:10
Re: みなさま、おはようございます
zeropoさんありがとうございます。
あれからは毎日感謝の日々です、何気ないことにも感謝しています。
体調は3日間くらいはしんどかったけど、1日1日痛みもなくなり今は1部分だけ治らず。
足は元気なので、週末、懲りず山に行こうかなぁと考えています。
zeropoさんのお怪我も陰ながらショックを受け心配しておりました。
回復されたレコを拝見して嬉しかったです。
密かにファンなんですよ(^-^)これからも楽しみにしています。
2021/6/11 6:02
Re: みなさま、おはようございます
zeropo7さん。
初めましてですm(__)m
コメントありがとうございます。

足首のお怪我は順調でしょうか。。。
私はピンとプレートが入ってます💦
今までやんちゃし過ぎたので、歩ける実感を
大事にこれからも山行楽しみたいと思います。
まだ、平地は多少痛みがあって。。。
主治医からは痛みが残る場合があると言われました。
まだジャンプはしてはいけません。
しかし、山行くと不思議と足の痛みが無くなじむ感じになります。
私もzeropo7さんの山行に励まされております。
ありがとうございます♪
2021/6/11 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら