ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330549
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山町石道(登り)

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
33.3km
登り
1,648m
下り
891m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【町石道登り】6:10九度山中川旅館>>6:20慈尊院>>6:30丹生官省符神社(179町)>>7:00展望台>>8:05六本杉>>8:43二つ鳥居>>10:30花坂矢立茶屋>>10:47袈裟掛石>>10:51押上石>>11:51鏡石>>12:39大門>>13:26金剛三昧院
【奥の院-金剛峯寺】14:23金剛三昧院>>14:40中の橋>>15:14織田信長墓所>>15:28燈籠院>>16:08金剛峯寺>>16:55金剛三昧院(宿坊宿泊)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
8/2夜着:品川>(新幹線)>新大阪>>新今宮>>南海高野線九度山駅
8/3:金剛三昧院泊
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所もなく、迷うこともない。慈尊院から果樹畑を抜けて展望台から山道に入るまでは、早朝といえど既に夏の日差しで暑い。山中は風もところどころ吹いて比較的涼しい。
慈尊院。
階段を登って。
丹生官省符神社
神社から少し坂をおりて
神社から少し坂をおりて
百七十九町
青柿が落ちる舗装路を上る
1
青柿が落ちる舗装路を上る
展望台へ向かう。もう陽は昇って、既に暑い...。
1
展望台へ向かう。もう陽は昇って、既に暑い...。
影もくっきり。
展望台で朝旅館で頂いた柿寿司を摘んで朝食也。
展望台で朝旅館で頂いた柿寿司を摘んで朝食也。
まだ果樹園の横を歩きつつ。暑い。
まだ果樹園の横を歩きつつ。暑い。
ぼちぼち果樹園を抜けて山道に入る。
ぼちぼち果樹園を抜けて山道に入る。
木立の中に入ると少し涼しくなってくる。
1
木立の中に入ると少し涼しくなってくる。
杉木立を縫う。
爽やか。
愛靴のDanner Lite。
愛靴のDanner Lite。
六本杉で鋭角に曲がる。
六本杉で鋭角に曲がる。
路肩にはあちこちで立派な茸が。
路肩にはあちこちで立派な茸が。
六本杉から二つ鳥居までは気持ち好い。
六本杉から二つ鳥居までは気持ち好い。
二つ鳥居。
下り始める。
ゴルフ場に出たのち、人里脇を歩く。
ゴルフ場に出たのち、人里脇を歩く。
栗が落ちてる。
ゴルフ場とはねえ。
ゴルフ場とはねえ。
ピクミン。
休憩。バックパック、ちゃんと準備してくればよかった。重過ぎ。
休憩。バックパック、ちゃんと準備してくればよかった。重過ぎ。
遠くに寺らしき建物が...。
遠くに寺らしき建物が...。
矢立に到着。
矢立茶屋、名物の焼き餅を抹茶セットで。
矢立茶屋、名物の焼き餅を抹茶セットで。
矢立茶屋
袈裟掛石。この先は清浄結界。穢れたオレが入って良いのか...。
袈裟掛石。この先は清浄結界。穢れたオレが入って良いのか...。
押上石。確かに人が下に入るくらいのスペースがある。
押上石。確かに人が下に入るくらいのスペースがある。
登りは結構しんどい。
登りは結構しんどい。
木立からいきなり開ける眺望。「おおっ」と声が出てしまう。
木立からいきなり開ける眺望。「おおっ」と声が出てしまう。
沢。顔を洗う。
人の手が触れられてない原生の森・・・って感じ。
人の手が触れられてない原生の森・・・って感じ。
杉の間を縫う。
大門へ、最後の登り。
大門へ、最後の登り。
登り切って
大門に到着。
大門から高野山へ。
大門から高野山へ。
ファミリーマートに入って、ガリガリ君を買う。貪るように口に入れる。
ファミリーマートに入って、ガリガリ君を買う。貪るように口に入れる。
立体高野くん。ここのベンチで残りの柿寿司を腹に入れる。
立体高野くん。ここのベンチで残りの柿寿司を腹に入れる。
今日泊まる金剛三昧院に予定より早く到着。
今日泊まる金剛三昧院に予定より早く到着。
部屋はもう準備ができてるということで、部屋に案内してもらって休息。足が動かん。
1
部屋はもう準備ができてるということで、部屋に案内してもらって休息。足が動かん。
いやいや奥の院まで行かなければ・・・ってことで、出かけます。宿坊から寺への廊下。
いやいや奥の院まで行かなければ・・・ってことで、出かけます。宿坊から寺への廊下。
金剛三昧院。
宿を出て、奥の院方面へ。
宿を出て、奥の院方面へ。
一の橋。
明智光秀墓所。
織田信長墓所。
燈籠院を巨杉の間に臨む。こっから先は撮影禁止。
燈籠院を巨杉の間に臨む。こっから先は撮影禁止。
燈籠院を拝観して戻る。
1
燈籠院を拝観して戻る。
金剛峯寺へ。腰と左の股関節が痛い。
金剛峯寺へ。腰と左の股関節が痛い。
金剛峯寺。
もう夕方。日も傾いている。
もう夕方。日も傾いている。
5時半から早めの晩御飯。もちろん精進料理。
1
5時半から早めの晩御飯。もちろん精進料理。
もちろん完食。
疲れた。ロガーによれば、本日の歩行距離のべ36km。
1
疲れた。ロガーによれば、本日の歩行距離のべ36km。

感想

5時半起き、6時に宿出て町石道の入り口"慈尊院"までてくてく>>階段登って、丹生官省符神社から高野山への巡礼スタート。果樹畑の間を縫って舗装された急な上りが続く...木陰もなく早朝なれど既に暑い。九度山が一望できる展望台を過ぎて少し行ったら畑が終わり登山道に。山の中少し涼しくなる...が、この辺から2泊3日の荷物が効きだして(パソコンにスマホの予備バッテリとか色々..IT家電が結構重い)登りが辛くなってくる。雨引山への分岐を過ぎた辺りからフラットに。六本杉の辺りまでは若干登りがあるものの、風そよぐ木立の中を歩くは気持ち好い。若干下り気味(?)に杉木立の中を歩き二つ鳥居、その先さらに下るとゴルフ場に出る。道間違ったかと思って一寸戻ってしまったよ(宿で貰った地図が役に立った)。その後も、ゴルフ場が見え隠れしながらのやや興醒めな巡礼道...を過ぎて、矢立に到着。茶屋で名物の焼き餅を抹茶とセットでご相伴。さて此処からいよいよ大門へ。きつい登りを何とか展望台まで続けて、長めの休憩。荷物なんでこんなに重いんだ...それにバックパックが腰でホールドするタイプじゃないのもツラい。その後は車道からも離れて、期待通りの巡礼道。巨杉を横に歩いて行くと沢もあったり(顔洗う)で一寸モチベーション上がる。最後のキツメの登りを町石数えながら、七町石目の大門へ到着。大門通りをてくてく歩いて行くとファミマ発見、ガリガリ君梨味で涼。宿でもらって道中摘んできた柿寿司の残りを腹に入れて、予約している宿坊は金剛三昧院にチェックイン13時半。
14時過ぎまで休憩して、奥の院へ。一の橋から先の霊園で戦国武将供養塔チェックしつつ、聖域燈籠堂。巨杉に囲まれて、此処は流石に圧倒される。その後、戻って金剛峯寺見学。夕餉は17時半つうことで、17時前に宿へ戻る。精進料理(素朴なメニューだけど、何しろ腹減ってるので美味い!)いただいた後、風呂。お湯が出ないんですが...。因みにWiMaxは繋がりません。

>>下りに続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330594.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら