記録ID: 331149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(御殿場口の往復)
2013年08月10日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,415m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
0234 五合目鳥居出発
0243 大石茶屋
0336 2000m付近通過
0501 新六合目通過
0752 長田尾根石碑付近通過
0854 御殿場口山頂到着
0937 剣ヶ峰到着
1047 御殿場口下山開始
1128 八合目通過
1304 大石茶屋到着
1311 五合目鳥居到着
0243 大石茶屋
0336 2000m付近通過
0501 新六合目通過
0752 長田尾根石碑付近通過
0854 御殿場口山頂到着
0937 剣ヶ峰到着
1047 御殿場口下山開始
1128 八合目通過
1304 大石茶屋到着
1311 五合目鳥居到着
天候 | 晴れ→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
7月に引き続き富士山へ。
今回も御殿場口からの登山とした。
深夜2時現在の駐車場は、第一が満車、第二が30%ほどといった状況であった。
登山者は7月よりも少ない感じがした。
自分が登るときに鳥居に付近に東京から来たという若者2人がいた。
格好はどう見ても観光客といった感じ。スニーカーにくるぶしまでの靴下。
この格好で御殿場口から富士山に登るとのこと。
話を聞くと、富士宮口のマイカー規制を知らずに富士山まで来て、西ヶ塚駐車場に行ったが、深夜2時はバスがないとのことで御殿場から登ることにしたらしい。
大砂走りでは、砂が靴や靴下の中に入ってしまうことを話をして、富士宮口から登ることをすすめた。
それでも一緒に大石茶屋まで行きそこで考えるようであった。そのあとどうしたかは、わからない。
さて自分の登山は、
7月は山頂まで6時間30分かかってしまったので、今回は5時間台で山頂までを目標に臨んだのであるが、見事に撃沈。
10分ほど短縮できただけであった。
山頂は、ご来光組が下山したばかりなので、閑散としていた。お盆で混んでいると思っていたので、ちょっと調子抜け説いた感じである。
天気は、今年の富士登山で一番良い天気となった。
南アルプスの山々などを見ることができた。
下りは、7合目付近からガスがかかり、涼しく気持ちいい下山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する