ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3358427
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

念願の鋸岳 釜無川ゲート ピストン

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:58
距離
28.6km
登り
2,270m
下り
2,261m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:22
休憩
2:13
合計
12:35
3:15
1
スタート地点
3:16
3:18
77
4:35
4:36
55
6.5km地点
5:31
5:32
36
6:51
6:52
83
8:15
8:26
20
8:46
8:55
26
9:21
9:35
18
9:53
10:34
8
10:42
11:04
22
11:26
11:42
33
12:15
12:16
61
13:17
13:17
39
13:56
13:56
35
14:31
14:31
52
15:23
15:23
27
6.5km地点
15:50
15:50
0
15:50
ゴール地点
6.5km地点手前までは自転車使用(ママチャリ 故障のため重いギヤ固定)。
行きは半分押して歩き、帰りはMTB日本代表の○山○絵選手ばりのチャリンコワークで疾走して帰りました。
楽しかったw
天候 晴天!
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜無川ゲート手前に車駐車
6.5km地点手前までママチャリ。
コース状況/
危険箇所等
釜無川ゲートまでの道路は石灰岩質の砂ぼこりで車も自転車も真っ白けに汚れます。
気になる人は不織布マスクをつけた方が良いかも。
自転車を積載する場合は相当大きいブルーシートを用意しましょう。

随所に赤いテープがありますが、考え事しながら歩いていたらいつの間にかコースアウトしてました。特に稜線に出た後は油断禁止です。
おやっさんに「どこに行くんだ?」 
「のこぎりだけですが、、、」 「そっちじゃない!」なんてこともありました。
稜線から上はガレているので誤って降るとなかなか登れませんでした。

鹿窓までのコースで、おっちゃん、ねーちゃん、にいちゃんの三人組に会いました。
崩れやすいので気をつけろとアドバイス頂きました。
北アルプスでは崩れないか確認して登ってましたが、鹿窓付近の岩は触れただけで
ガラガラと崩れ落ちるような岩場があります。
おそろしい、山です。同行者に怪我をさせないよう細心の注意をもって登りましょう。

自分用備忘録
釜無川ゲート
腰の高さまて持ち上げる必要あり
持ち上げれない自転車(電気自転車)やバイクは入れそうにない
結局、登りは1時間15分かかった、でも帰り考えると気持ちが楽かも
ギアはほしい
押すとき籠もありがたかった
山で放置するとバッテリーを高温に放置するようになるのでそれは気になる。
あと、盗難対策は必須
活用できる山は限られているなと思う。
塩見 聖 光
自転車不法投棄で捕まりかねないボロチャリ。
2021年07月18日 04:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/18 4:19
自転車不法投棄で捕まりかねないボロチャリ。
ビニルシートは滑りやすそうなので素直に手前の梯子?
で上に登り上部を通行。
2021年07月18日 04:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/18 4:38
ビニルシートは滑りやすそうなので素直に手前の梯子?
で上に登り上部を通行。
ここにテント泊したら楽しいだろうなと思いました。
2021年07月18日 05:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 5:31
ここにテント泊したら楽しいだろうなと思いました。
ロッジは立ち入り禁止
2021年07月18日 05:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 5:32
ロッジは立ち入り禁止
大雨が降ったら潜り込みたくなるような岩でした♪
2021年07月18日 05:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/18 5:34
大雨が降ったら潜り込みたくなるような岩でした♪
謎の飛翔物にしばらく見とれてしまいました。
2021年07月18日 05:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 5:38
謎の飛翔物にしばらく見とれてしまいました。
動画アップしました。
一番下にリンク張りました。
2021年07月18日 05:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 5:38
動画アップしました。
一番下にリンク張りました。
日が昇っても稜線に出るまでは直射日光には当たらず、谷には涼しい風が吹きとても快適な山登りでした。
2021年07月18日 06:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 6:07
日が昇っても稜線に出るまでは直射日光には当たらず、谷には涼しい風が吹きとても快適な山登りでした。
2021年07月18日 06:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 6:47
2021年07月18日 06:50撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 6:50
2021年07月18日 06:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 6:51
2021年07月18日 06:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 6:51
2021年07月18日 06:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/18 6:51
2021年07月18日 06:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/18 6:59
稜線に出た後は最高の景色が広がってました。
でも、灼熱地獄 2500m超えてるとは思えない
気温 ダメージ倍増
2021年07月18日 08:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
7/18 8:17
稜線に出た後は最高の景色が広がってました。
でも、灼熱地獄 2500m超えてるとは思えない
気温 ダメージ倍増
2021年07月18日 08:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 8:17
2021年07月18日 08:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 8:17
2021年07月18日 08:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 8:27
2021年07月18日 08:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 8:30
2021年07月18日 09:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 9:11
最高のワンショット有難うございました。
2021年07月18日 09:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/18 9:20
最高のワンショット有難うございました。
今日のご褒美はこれでした。
2021年07月18日 09:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 9:22
今日のご褒美はこれでした。
2021年07月18日 09:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 9:22
2021年07月18日 09:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 9:31
鋸岳第一高点から鹿窓まで同行させていただいたK氏
2021年07月18日 09:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 9:39
鋸岳第一高点から鹿窓まで同行させていただいたK氏
2021年07月18日 09:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 9:40
2021年07月18日 09:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 9:46
2021年07月18日 09:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 9:46
2021年07月18日 09:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 9:46
2021年07月18日 09:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 9:47
2021年07月18日 09:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 9:47
2021年07月18日 10:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 10:02
2021年07月18日 10:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 10:07
2021年07月18日 10:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 10:11
2021年07月18日 10:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 10:11
2021年07月18日 10:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 10:11
2021年07月18日 10:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 10:16
2021年07月18日 10:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/18 10:21
2021年07月18日 10:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 10:21
2021年07月18日 10:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 10:25
2021年07月18日 11:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 11:01
2021年07月18日 11:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/18 11:29
2021年07月18日 15:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/18 15:28
ちゃんと回収して帰宅
2021年07月18日 15:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/18 15:28
ちゃんと回収して帰宅
富士山に大きな雲がかかっていました。
2021年07月18日 16:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/18 16:53
富士山に大きな雲がかかっていました。

感想

7月の4連休に聖岳に登ろうと計画していたのですが、梅雨が明けて
あまりに天気が良いので土曜日に準備して日曜日に聖岳に登ろうと計画。
しかし、登山口までのアクセスの悪さと4000m近いアップダウンは
さすがにきつく、以前より行きたかった鋸岳に急きょ変更しました。

自転車は実家の父のママチャリを借用しましたが
ギアが壊れていて、一番重い 固定でした(´・ω・`)
行きは半分ぐらい押し歩きして1時間20分 帰りは30分でした。

今回の山行はブランクが長かったため、三角点ピークのあたりですでに
疲労のピークに達してへろへろでしたが、鋸岳の山頂近くでお会いしたK氏に鹿窓までリードしていただき、何とかたどり着くことができました。
一人だと行くことが出来ないと思っていたので本当にうれしかった。

ピークではAiwanwan(多分)さんに写真を撮っていただきました。

コロナ禍で静かな南アルプスの山行でしたが、山頂では多くの人達にお会いできて本当に登って良かったなと思いました。

おまけ 帰宅後、浴びるようにビールを沢山呑みましたw




ログハウス近くの謎の飛翔物(@_@)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

んー、どっちがおっちゃんでどちらがおにいちゃんかは分かりませんが、美味しいビールは呑めた様ですね(^_^ゞ
下りの釜無川の案内、有り難う御座いました(^-^)/
2021/7/19 18:23
ZEEKNさん
こんばんは、メッセ―ジありがとうございます!
第一高点より先の道の情報ありがとうございました。
おかげさまで満足のいく山行が出来ました。
釜無川のルートはZEEKNさんのパーティならご案内は不要な気もしましたが、
崩れた舗装路のう回路は山登りと関係ないので少しでもお役に立てたなら嬉しいです。

おー そうだ、鹿窓までのコースを教えていただいたパーティにおっちゃんは居なかっす。
やさしいおにいさんが二人で楽しいおねえさんが一人のパーティでした。お詫びして訂正いたします。(笑)
2021/7/19 19:25
お疲れ様でした。
山頂でお会いし写メ撮ったおばちゃんです。
オッちゃん共々無事で何よりでした。
なかなかタフな山で楽しかったですね😊
2021/7/20 8:41
Aiwanwan さん
こんばんは!メッセージありがとうございます。
山頂で撮って頂いた写真の中ではナンバーワンの写真です!
背景の構図とか完璧です!
本当にありがとうございました♪
それにしても、おばちゃんなんてとんでもないです。
山であんな速さで登ってくる美魔女には逢ったことがありません(笑)
2021/7/20 21:03
うわははは😆
  💯
2021/7/21 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら