ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338329
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

利尻山で利尻ルール実践(鴛泊ルート)

2013年08月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
hamakko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,557m
下り
1,532m

コースタイム

05:15 野営場
11:30 山頂
14:40 野営場
天候
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
7合目より、徐々に傾斜がきつくなります。
9合目よりさらにきつくなるうえ、ガレているので歩きづらいです。
トイレのブースには、紙はありません。
登山ポストは、野営場管理事務所にあります。
温泉は宿が用意してくれました。宿を使わない方は、利尻富士温泉というのがあるみたいです。
http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/guide/hotspring.html
海から見た利尻山
2013年08月21日 16:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/21 16:52
海から見た利尻山
野営場から登ります
2013年08月22日 05:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 5:03
野営場から登ります
2013年08月22日 05:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 5:06
甘露泉は、おいしい水が湧いてます
2013年08月22日 05:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/22 5:14
甘露泉は、おいしい水が湧いてます
甘露泉は、最後の水場です
2013年08月22日 05:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/22 5:14
甘露泉は、最後の水場です
2013年08月22日 05:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 5:16
2013年08月22日 05:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 5:41
2013年08月22日 05:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 5:57
2013年08月22日 06:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 6:17
2013年08月22日 06:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 6:20
2013年08月22日 06:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 6:39
2013年08月22日 06:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 6:40
鴛泊には3カ所あるトイレブース
2013年08月22日 06:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/22 6:48
鴛泊には3カ所あるトイレブース
ここから、やや厳しくなります
2013年08月22日 07:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 7:02
ここから、やや厳しくなります
2013年08月22日 07:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 7:25
2013年08月22日 07:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 7:37
2013年08月22日 07:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 7:37
2013年08月22日 07:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 7:59
2013年08月22日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 8:09
2013年08月22日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 8:09
2013年08月22日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 8:09
避難小屋
2013年08月22日 08:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 8:25
避難小屋
中はこんな感じでした
2013年08月22日 08:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/22 8:25
中はこんな感じでした
山の環境を守る取り組みが進められています
2013年08月22日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 8:59
山の環境を守る取り組みが進められています
2013年08月22日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 8:59
2013年08月22日 09:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 9:30
足を取られます
2013年08月22日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 9:37
足を取られます
2013年08月22日 09:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 9:48
2013年08月22日 09:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 9:48
山頂到着
2013年08月22日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 9:50
山頂到着
この日は眺望ゼロでした
2013年08月22日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/22 9:52
この日は眺望ゼロでした
2013年08月22日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 10:16
トイレブースの中
2013年08月22日 11:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 11:30
トイレブースの中
分かりやすい説明書き
2013年08月22日 11:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 11:30
分かりやすい説明書き
2013年08月22日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 11:54
礼文島がそばに見えます
2013年08月22日 12:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/22 12:53
礼文島がそばに見えます
2013年08月22日 14:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 14:17
行きは撮らなかった乙女橋
2013年08月22日 14:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 14:29
行きは撮らなかった乙女橋
用便を入れる専用ボックス
2013年08月22日 14:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 14:50
用便を入れる専用ボックス
今日もおつかれさまでした!
2013年08月22日 14:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/22 14:57
今日もおつかれさまでした!

感想

夏休みに、たくさん山に登りたい!
ふだん行けないような遠い山に登ろうとチョイスしたのが、利尻富士の呼び名でおなじみの利尻山でした。
日本最北端の百名山であることから、山をやっている方には知名度の高い山なのではないでしょうか。今回、利尻山を調べていて思ったことは「環境保護への意識が高い山だな」ということでした。山麓の二つの町が協力して作った「利尻ルール」というルールが定められています。それは

1.携帯トイレを使うこと
2.ストックにキャップをつけること
3.植物の上に座らない、踏み込まない

の3つだということです。
携帯トイレを前日に購入し、いざ利尻山に出発です!

この日は、朝5時に鴛泊の旅館からスタート。旅館「夢海」の主人の運転する車で、山麓の野営場まで連れて行ってもらいました。天気は曇り。西のほうはところどころ雲が切れています。
準備運動をして、登り始めるとほどなく「甘露泉」。おいしい湧水を汲むことができます。水場はここで最後なので、水を満タンにして進みます。
道はその先で分かれていますが、標識がしっかりしているので、迷うことはないと思います。高い木々の中を、ずんずん進みます。
だんだん、木々が横に生えるようになってきて、身長170前半の友人が頭をぶつけるような高さになってきました。私も何度か木に頭をぶつけました。油断できません。
第一展望台を過ぎるあたりから、徐々に西側の眺望が開けてきます。ペシ岬や礼文島が見えてきます。東側はガスってます。
7合目、「胸突き八丁」と書いてあるあたりから、いよいよきつい登りです。8合目、その先の避難小屋までの道が、しんどく感じます。また、避難小屋周辺はぬかるんでいるところが多かったので、スパッツを持ってこなかったのは失敗だったと思いました。
9合目から山頂までは、ガレ場です。足がズルズル滑るので、慎重に行動する必要があります。途中、沓形コースからの道を右に見ながら、進みます。だいぶガスが濃くなってきて、360度何も見えません。
山頂は北峰と南峰のふたつのピークがありますが、道の崩落のせいで南峰に行くことはできないみたいです。山頂の祠で写真をパチリ。
軽く食事を取って、下山を開始します。この日は夕方まで山頂が隠れていたので、早めに下山して正解でした。
帰りは行きよりも神経を使いました。ガレ場に足を取られたり、枝に頭をぶつけたりしながら帰ってきました。
帰りも、「夢海」の主人が迎えに来てくれました。帰りの車の中で、「海にタッチしてから山頂に登る人もいるんだよ」と教えてくれました。うーん、夢があって、いいですね!

ところで、みなさんは自分の便を持ち運んだことがありますか?検尿や検便といった少量はあるかもしれませんが、普段の用便で出る量を持ち運んだことは、経験がない方も多いのではないでしょうか。
私は、今回の利尻登山において、利尻ルールを守り、避難小屋の簡易トイレで用便を済ませ、それをザックに入れて持ち帰ってきました。
お宿で買った携帯トイレは非常に使い勝手のよいもので、使用方法もトイレの中に書いてあったため、大きな混乱なく使うことができました。トイレの中に便が残っていないことや、芳香剤が置いてあったこともあり、たいへん快適に用を足すことができました。
ちゃんと縛れば漏れてくることはありませんし、チャックで密閉しているためにおうこともありません。縛るときに空気を抜き忘れたためかさばりましたが、何か自然に対していいことをしたような気になりました(そんなわけはないのですが)。

よく「自然に帰るんだし」ということで登山道を外れたところで用を足す人がいますが、そのために登山道の外にある草花を傷つけることはいけないことです。
また、ウンチやオシッコが自然に帰るためには長い時間をかける必要があり、冬の期間が長い利尻山などでは長期に渡ってこれらの汚物が山に残ることになりかねません。結果的に、こういった汚物に含まれる大腸菌などの雑菌が地中に染み込み、湧水として我々の前に湧き出てくるかもしれません。詳しく調べていないので本当にそんなことが起こるかどうかは不明です。しかし、可能性はゼロではありません。
貴重な自然を守るため、自分で出したものの始末は自分でしよう、という気持ちを持つことは、とても大切なことなのだと思います。また、実際にそういった行動を起こしてみることで、「ウンチやオシッコを持ち帰る」という抵抗を持っていたことが。実はたいしたことではないことに気つきます。
これらの取り組みを助けるために、山中に簡易トイレを準備したり、持ち帰ったものを処理するための仕組みを整備するのには、ずいぶんと多くの苦労があったことでしょう。
しかし、本家富士でも同じ問題が指摘されているように、ウンチやオシッコの処理はモラルを含めたたいへん大きな課題です。山に行くみんなが高い意識を持って、これらの課題に取り組むことには大きな意味があるのだと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら