ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3451353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

八十里越え(大麻平〜鞍掛峠)

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.2km
登り
769m
下り
771m
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一月以上,山歩きから遠ざかっている.
天候にもよるのだが,間が開きすぎるとなかなか行く気になれない.
紅葉でも始まっていればいいのだがまだ早いし・・・・
まだ早いんだけど八十里越えでも行ってみっか〜
色々調べてみると,浅草岳の叶津登山口の少し先に
国道289号線の工事ゲートがあり一般車両は通過できない.
この工事ゲートから大麻平の出発点までは約5kmの距離がある.
舗装道路を往復10km歩くのもばからしいので折り畳み自転車を活用することに.
5:46 浅草岳叶津登山口よりチャリンコで出発
一月以上,山歩きから遠ざかっている.
天候にもよるのだが,間が開きすぎるとなかなか行く気になれない.
紅葉でも始まっていればいいのだがまだ早いし・・・・
まだ早いんだけど八十里越えでも行ってみっか〜
色々調べてみると,浅草岳の叶津登山口の少し先に
国道289号線の工事ゲートがあり一般車両は通過できない.
この工事ゲートから大麻平の出発点までは約5kmの距離がある.
舗装道路を往復10km歩くのもばからしいので折り畳み自転車を活用することに.
5:46 浅草岳叶津登山口よりチャリンコで出発
5:49 ゲート通過
6:18 
大麻平.八十里越 福島側 起点
丁度工事中で,パイロンが設置されている付近に下に降りる道がある.
それと,石碑もたっていたはずであるがこれは無くなっている.ここを少し降りて自転車を固縛し,本格的な歩きとなる.
6:18 
大麻平.八十里越 福島側 起点
丁度工事中で,パイロンが設置されている付近に下に降りる道がある.
それと,石碑もたっていたはずであるがこれは無くなっている.ここを少し降りて自転車を固縛し,本格的な歩きとなる.
ブナの生い茂る林道を歩く.これが気持ちいい.
ブナの生い茂る林道を歩く.これが気持ちいい.
沢の渡渉は数知れず
ここが一番の難所か?大雨でも降ったらどうなるのことやら.
写真には撮ってないが,至る所で道が崩落している.
トラロープも設置しており,気を付ければ大丈夫でしょう.
沢の渡渉は数知れず
ここが一番の難所か?大雨でも降ったらどうなるのことやら.
写真には撮ってないが,至る所で道が崩落している.
トラロープも設置しており,気を付ければ大丈夫でしょう.
この道の測量でもしているのかな?
この道の測量でもしているのかな?
7:51 松ヶ崎の石祠
7:51 松ヶ崎の石祠
8:19 八十里峠に到着
8:19 八十里峠に到着
反対側には木の根茶屋の石碑
ここで休憩.遠い昔を忍びながら・・・・
反対側には木の根茶屋の石碑
ここで休憩.遠い昔を忍びながら・・・・
雰囲気のいい道
キノコが結構生えているのだが
如何せん.食用なのかどうかがよくわからない
キノコが結構生えているのだが
如何せん.食用なのかどうかがよくわからない
8:47 
五味沢林道との分岐点
入広瀬村で建てた看板があるが肝心な所が見えない?
帰りに奥の林道を歩くと入広瀬に行ってしまう.   
8:47 
五味沢林道との分岐点
入広瀬村で建てた看板があるが肝心な所が見えない?
帰りに奥の林道を歩くと入広瀬に行ってしまう.   
9:14 新潟側から見る浅草岳 右奥は北岳かな
9:14 新潟側から見る浅草岳 右奥は北岳かな
帰りに撮ったもの (上の写真とほぼ同じ位置から撮影)
中央部分が田代平
帰りに寄ってみようかと思ったが・・・まあいいでしょう
帰りに撮ったもの (上の写真とほぼ同じ位置から撮影)
中央部分が田代平
帰りに寄ってみようかと思ったが・・・まあいいでしょう
9:18 
小松横手
ここからは,黒姫,烏帽子岳,守門岳が間近に見える.
9:18 
小松横手
ここからは,黒姫,烏帽子岳,守門岳が間近に見える.
黒姫  守門黒姫といった方が分かりやすいか.
黒姫  守門黒姫といった方が分かりやすいか.
烏帽子岳 特徴的な山容,まさしく烏帽子だね.
烏帽子岳 特徴的な山容,まさしく烏帽子だね.
守門岳  
ここから見るとちょと違うなー?
見えているのは1527mピークでしょう.
本来の守門は隠れているのでしょうね.
奥に大岳がありそう
守門岳  
ここから見るとちょと違うなー?
見えているのは1527mピークでしょう.
本来の守門は隠れているのでしょうね.
奥に大岳がありそう
9:41 鞍掛峠
今日はここまでとしよう.十分歩いた.
鞍掛峠までは草刈りがされていて非常に歩きやすかった.
ここから,吉ヶ平方面の道を見てみたが,草刈りはしてないみたい。暫し休憩   
9:41 鞍掛峠
今日はここまでとしよう.十分歩いた.
鞍掛峠までは草刈りがされていて非常に歩きやすかった.
ここから,吉ヶ平方面の道を見てみたが,草刈りはしてないみたい。暫し休憩   
粟ヶ岳が見える.
粟ヶ岳が見える.
9:54 鞍掛峠 発

 帰る道中,田代平を過ぎたあたりで女性二人が歩いてきた.
 吉ヶ平まで行くようだ.
 私より30分位遅れて出発したみたいだが.それにしても早い.
 
 帰りは,徐々に足が重くなってきた.
 体は正直.
 1カ月のブランクを取り戻すのにどれくらいかかるだろうか?
 忍耐のだらだら歩きが続く.

 13:01 大麻平,国道に出た.
     帰りの自転車はラクチン.
 
 13:19 駐車場
9:54 鞍掛峠 発

 帰る道中,田代平を過ぎたあたりで女性二人が歩いてきた.
 吉ヶ平まで行くようだ.
 私より30分位遅れて出発したみたいだが.それにしても早い.
 
 帰りは,徐々に足が重くなってきた.
 体は正直.
 1カ月のブランクを取り戻すのにどれくらいかかるだろうか?
 忍耐のだらだら歩きが続く.

 13:01 大麻平,国道に出た.
     帰りの自転車はラクチン.
 
 13:19 駐車場
会津100名山 96座目

大麻平から鞍掛峠までは約10km.
正直,登っているという感覚はなかった.
だらだらと昇っいく感じに近い.
目に飛び込んでくるブナの木が心地いい.

あちこちに沢があり,崩落個所もあり,そして滑りやすい所が随所にある.
この辺は慎重さが求められる.

守門岳は以前保久礼から登ったが
また登る機会があったら是非行ってみたいものだ.

守門黒姫は残雪期に登る山として有名.
ここも行ってみたいところ.

登りたいところだらけで困る.
吉ヶ平〜鞍掛峠間はもう少し経ったら行ってみようか?

私が良く参考にするブログ  文学的な作品に仕上がっている.
http://sports.geocities.jp/aho_inf2/hatijuuri.html
会津100名山 96座目

大麻平から鞍掛峠までは約10km.
正直,登っているという感覚はなかった.
だらだらと昇っいく感じに近い.
目に飛び込んでくるブナの木が心地いい.

あちこちに沢があり,崩落個所もあり,そして滑りやすい所が随所にある.
この辺は慎重さが求められる.

守門岳は以前保久礼から登ったが
また登る機会があったら是非行ってみたいものだ.

守門黒姫は残雪期に登る山として有名.
ここも行ってみたいところ.

登りたいところだらけで困る.
吉ヶ平〜鞍掛峠間はもう少し経ったら行ってみようか?

私が良く参考にするブログ  文学的な作品に仕上がっている.
http://sports.geocities.jp/aho_inf2/hatijuuri.html

感想

2021.8.21作成
https://yabuaruki.blog.fc2.com/blog-entry-355.html
ルート図は足跡をトレースしたものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら