ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠連峰・高妻山周遊(日帰り)

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.6km
登り
2,516m
下り
2,532m

コースタイム

0:30奥社入口駐車場-(道迷い)-5:30道標-7:00熊の遊場-7:50P1弁慶岳-
8:30西岳-9:00本院岳-10:30八方睨-10:40戸隠山-11:00九頭龍山-12:00避難小屋-
12:50五地蔵山-14:10高妻山-14:50乙妻山-18:30戸隠牧場-19:15奥社入口駐車場
天候 晴/曇
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥社入口駐車場
コース状況/
危険箇所等
P1尾根…
鎖場が多々ありました。(垂直壁の鎖場が何か所かあります。)
夜露や落ち葉で大変滑りやすいです。

【注意】
・西岳行きの道標を見逃すと彷徨うことになります。(特に見通しが悪い時)
・道標の矢印の方角に進んでください。
・真っ直ぐ進むと楠木川にでます。西岳にはつながりません。
(登山道と書かれていたり、赤テープがあるので、登山道と勘違いしていた私は、楠木川まで進み、赤テープを探し彷徨っていました。)
・草刈の方の話によると、道迷いが多いので、近いうちに立ち入り注意のロープをはるそうです。

第1峰〜八方睨…
草刈をしてくださっているので、道が明瞭で助かりましたが、
キレット上なので慎重に歩く必要がありました。

八方睨〜乙妻山…
アップダウンが激しく、体力を奪われました。
道は明瞭ですが、崖に注意する箇所がありました。



道標の矢印の方向へ。
見逃すと彷徨います。
2013年09月22日 05:29撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 5:29
道標の矢印の方向へ。
見逃すと彷徨います。
2013年09月22日 05:48撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
2
9/22 5:48
2013年09月22日 06:29撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 6:29
戸隠連峰!
2013年09月22日 06:41撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
2
9/22 6:41
戸隠連峰!
飯縄山?
2013年09月22日 06:41撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 6:41
飯縄山?
2013年09月22日 07:04撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 7:04
2013年09月22日 07:05撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 7:05
連続する鎖場。
2013年09月22日 07:06撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
2
9/22 7:06
連続する鎖場。
2013年09月22日 07:32撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 7:32
秋の彩り。
2013年09月22日 07:33撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 7:33
秋の彩り。
2013年09月22日 07:37撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 7:37
2013年09月22日 07:52撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 7:52
北アルプス!
2013年09月22日 08:15撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 8:15
北アルプス!
2013年09月22日 08:18撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 8:18
高妻山が遠い…。
2013年09月22日 08:24撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 8:24
高妻山が遠い…。
2013年09月22日 08:34撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 8:34
2013年09月22日 08:35撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 8:35
2013年09月22日 09:30撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 9:30
2013年09月22日 09:47撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 9:47
山道の草を刈ってくださっています。
ありがとうございます。
2013年09月22日 10:04撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
4
9/22 10:04
山道の草を刈ってくださっています。
ありがとうございます。
この熊笹もまもなく刈り取られます。
2013年09月22日 10:20撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 10:20
この熊笹もまもなく刈り取られます。
八方睨から。
2013年09月22日 10:29撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
3
9/22 10:29
八方睨から。
2013年09月22日 11:56撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 11:56
2013年09月22日 14:49撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 14:49
高妻山!!
2013年09月22日 15:21撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 15:21
高妻山!!
2013年09月22日 15:40撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 15:40
2013年09月22日 15:45撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
2
9/22 15:45
妙高山。
2013年09月22日 15:53撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 15:53
妙高山。
2013年09月22日 16:07撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 16:07
2013年09月22日 16:42撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 16:42
2013年09月22日 16:44撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
9/22 16:44
2013年09月22日 17:32撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
9/22 17:32
撮影機器:

感想

彷徨いました。
ヤマレコのレポートをもっとしっかりと読んでいればこんなことには…。

西岳への道標を見落としたわけではなく、踏跡を追った結果が彷徨うことに。
道標の矢印の方向に必ず従ってください!!
(迷う方が多いので、近いうちにロープで立ち入りを注意するそうです。)

ちなみに…。
道標を真っ直ぐ進むと楠木川に出ます。
間違えていたとしても、登山道や赤テープがあり、西岳に繋がる登山道と勘違いします。楠木川であるはずもない、赤テープを探し…。彷徨い…。
結局…、川沿いでたき火をしながら朝を待ちました。
(夜中にP1尾根にたどり着かなかったことが、結果的に幸いだったかと…。見通しの悪い中P1尾根にはいっていたら、滑落の危険性が増していました。)


P1尾根は急登で鎖場が多数存在します。
三点確保で慎重に歩みを進めました。
落ち葉と夜露で、思った以上に滑ります。
ヘルメットは持参しましたが、ハーネスやザイル等の完全装備で山行している方々とすれ違いました。

途中で、山道の草を刈ってくださっている方々にお会いました。
この方々のおかげで明瞭な道を快適に歩くことができています。
どうもありがとうございます。

戸隠連峰、高妻山と、秋の色彩が鮮やかに美しく目にうつりました。
機会があれば、ぜひ訪れてみてください。


それにしても、この山行は反省すべきことが多い…。
反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

スゴイですね!
夜明けまで焚き火・・
やはりあの辺りは暗闇歩くには難しいですね。。
私も踏み跡を行き過ぎましたし、さらには川を遡上し過ぎて間違いに気づき、尾根まで蹴り込みであがろうとしたけど断念して引き返しました。。

それでも乙妻までピストンするとはさすが体力ありますね!
私も同じ道を目指してたんですが、思った以上に時間がかかって断念でした。。
2013/9/24 7:53
こんにちは。
いやっ! 

このルートをレポにしてのせてくださった、Mahitoさんのおかげです。どうもありがとうございました。

これまでの山行でもっとも過酷でした…。
登山というか、修行…。
今度訪れるときは、戸隠山と高妻山は別々に登ります
2013/9/24 12:29
やりすぎ!
私も7月下旬に戸隠山〜高妻山のダブルヘッダーをやったのですが、早朝6時ぐらいには、汗だくで、高妻山山頂で頭くらくらしてきて、大変でした。まあ、この行程でも、10〜12時間ぐらいあれば歩けるので、今回のルートよりは、大分楽なはずです。

西岳、本院岳は、山容がいいので、登りたいですね。
2014/7/10 20:05
やりすぎました…。
西岳、本院岳は鎖場が多々あり、大人のアスレチックワールドでしたよ
夜中に入っていたら危険でしたが…。
2014/7/10 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら