ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348102
全員に公開
ハイキング
近畿

白岩山【兵庫県神河町/兵庫100山】

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,140m
下り
1,234m

コースタイム

10:14 浄水場駐車地出発
10:35 登山口
11:29 西ルート分岐
11:40 白岩山山頂
12:36 出発
12:59 高畑山山頂
13:10 出発
13:35 白岩山
13:50 出発
13:56 東ルート分岐
14:33 鹿除けゲート
14:56 駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪篠集落林道脇の浄水場近くに駐車値有。東ルートピストンの場合は更に先の登山口近くにも駐車スペース有。
コース状況/
危険箇所等
標識が多く、確認して歩けば道は迷いにくい。しかし、踏み跡がはっきりしなかったり、登山道をはずれた踏み跡があったりするので、それなりの注意が必要。白岩山から高畑山は標識はなく、テープのみ。尾根の斜面を歩くところが多いが、尾根をはずさないように歩けば大丈夫。
神河町猪篠集落入口の淨徳寺と鮮やかなヒガンバナ。
2013年09月23日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 9:36
神河町猪篠集落入口の淨徳寺と鮮やかなヒガンバナ。
淨徳寺のヒダリマキガヤ案内板。
2013年09月23日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 9:37
淨徳寺のヒダリマキガヤ案内板。
ヒダリマキガヤ。カヤの突然変異で生まれた。ここのヒダリマキガヤは全国No.4。ちなみにNo.1は兵庫県養父町のもの。案内板より。
2013年09月23日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 9:37
ヒダリマキガヤ。カヤの突然変異で生まれた。ここのヒダリマキガヤは全国No.4。ちなみにNo.1は兵庫県養父町のもの。案内板より。
八幡神社。ここの横にトイレ有。
2013年09月23日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 9:48
八幡神社。ここの横にトイレ有。
昔の道標。「右さか 左むら」と書かれている。ここから丹波、そして京都へ向かう道が続いていたそうです。
2013年09月23日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 9:52
昔の道標。「右さか 左むら」と書かれている。ここから丹波、そして京都へ向かう道が続いていたそうです。
集落のヒガンバナ。
2013年09月23日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 9:52
集落のヒガンバナ。
棚田集落とヒガンバナ。
2013年09月23日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 9:55
棚田集落とヒガンバナ。
沢筋のヒガンバナ。
2013年09月23日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 9:56
沢筋のヒガンバナ。
東、西コースの標識。
2013年09月23日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 10:01
東、西コースの標識。
浄水場(排水池)。この横に車を駐車。
2013年09月23日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:14
浄水場(排水池)。この横に車を駐車。
林道を登っていく。
2013年09月23日 10:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:15
林道を登っていく。
マムシグサ。
2013年09月23日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:25
マムシグサ。
木材を運ぶトラック。
2013年09月23日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:27
木材を運ぶトラック。
山頂方面の展望が出てきた。
2013年09月23日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 10:31
山頂方面の展望が出てきた。
登山口案内板。草に隠れているので要注意。
2013年09月23日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:35
登山口案内板。草に隠れているので要注意。
小橋を渡る。
2013年09月23日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:35
小橋を渡る。
何と、欄干はNHKの廃支柱。
2013年09月23日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:36
何と、欄干はNHKの廃支柱。
切り株にできたサルノコシカケ。
2013年09月23日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 10:38
切り株にできたサルノコシカケ。
小滝が涼を感じさせてくれる。
2013年09月23日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:40
小滝が涼を感じさせてくれる。
橋を渡る。
2013年09月23日 10:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:51
橋を渡る。
大岩の下を歩く。突然落ちてこないだろうな、と心配になる。
2013年09月23日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:53
大岩の下を歩く。突然落ちてこないだろうな、と心配になる。
たくさん見かけた紫の花。
2013年09月23日 11:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:08
たくさん見かけた紫の花。
対面する山では木材の伐採中。
2013年09月23日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:11
対面する山では木材の伐採中。
西ルートと合流する。
2013年09月23日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:29
西ルートと合流する。
山頂案内板。
2013年09月23日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:40
山頂案内板。
山頂着。段ヶ峰が西に見える。
2013年09月23日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 11:44
山頂着。段ヶ峰が西に見える。
笠形山方面の展望。
2013年09月23日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 12:30
笠形山方面の展望。
笠形山。
2013年09月23日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 12:30
笠形山。
高畑山へ向かう。
2013年09月23日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:37
高畑山へ向かう。
山頂には三角点が。
2013年09月23日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:59
山頂には三角点が。
そして、反射板。
2013年09月23日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:59
そして、反射板。
高畑山からは千ヶ峰がよく見える。
2013年09月23日 13:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 13:00
高畑山からは千ヶ峰がよく見える。
下りルートから振り返って段ヶ峰を見る。
2013年09月23日 14:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:04
下りルートから振り返って段ヶ峰を見る。
ここから尾根筋を離れる。
2013年09月23日 14:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 14:10
ここから尾根筋を離れる。
杉林の中を下る。
2013年09月23日 14:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 14:26
杉林の中を下る。
沢に出る。
2013年09月23日 14:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 14:29
沢に出る。
鹿除けゲートにある案内。
2013年09月23日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:33
鹿除けゲートにある案内。
ゲートを出る。
2013年09月23日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 14:33
ゲートを出る。
里山散策開始。まずはヒガンバナ。
2013年09月23日 14:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:34
里山散策開始。まずはヒガンバナ。
この花は?
2013年09月23日 14:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 14:55
この花は?
駐車地に戻る。
2013年09月23日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 14:56
駐車地に戻る。
帰りにもう一度ヒガンバナ。
2013年09月23日 15:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 15:09
帰りにもう一度ヒガンバナ。
もう一枚ヒガンバナ。
2013年09月23日 15:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 15:14
もう一枚ヒガンバナ。

感想

神河町猪篠集落の棚田とヒガンバナを見て、白岩山に登ることにした。

集落入口の淨徳寺に立ち寄る。ヒガンバナが美しい。
この寺には、「ヒダリマキガヤ」の大木がある。全国で4番目の幹囲だそうだ。

浄水場駐車地は、ロープが張られ、駐車できなかった。しかし、少し先に2、3台程度の駐車地があり、そこに駐車する。意外にも、先行車が1台あった。モンベルやマムートのステッカーを張られていたので、山好きの方に違いない。もしかしたら、どこかで出会えるかも、と期待して登り始める。

はじめは林道歩きだ。林道はついペースが上がる。林道でバテては話にならない。ペースを抑えながら歩く。途中、大きな伐採木を積んだトラックと出合う。林業もきちんと営まれているんだと安堵感のような思いが出てくる。

登山口に着くが、目立つ標識がなく、林道は続いているので注意がいる。大きな標識はあるのだが、草むらの中で目立ちにくい。すぐに小橋を渡る。何と欄干はNTTの廃鉄塔だ。ここから沢筋の道を登っていく。このあたりは標識がうるさいくらいにあり、間違うことはない。何度か渡渉を繰り返す。沢を離れ、尾根の斜面を登る。尾根の巻き道に出るが、登山道と反対側もそれなりにいい道がついている。つい、そちらも見てみたくなる。展望の開ける場所に出る。正面に今伐採中の山が見える。かなり広範囲の伐採が行われていて、一部がはげ上がった山になっている。

引き返して、登山道に戻る。道がいいと、かえって注意力がなくなる。右に尾根を登って行くところを見過ごして、行き過ぎる。道が怪しくなって引き返すと、登り口が見つかる。すぐに西コースとの分岐に出る。行き過ぎた道も、西コースに合流する道なのだろう。 このあたりから展望が開ける。笠形山が見える。間もなく、山頂案内板が出迎えてくれる。白岩山には目立った山頂標識がなく、この案内板の後ろが山頂のようだ。先行の方もおられた。3人連れのご家族だ。兵庫100名山のガイドブックを持たれ、順次登っておられるとのこと、また、最近三室山に登られた話など聞かせていただいたり、いっしょに展望と山座同定を楽しませていただく。笠形山、段ヶ峰が間近に見え、すばらしい。峰山高原の暁晴山や雪彦山、七種山山塊などが見渡せる。

ここで昼食休憩の後、高畑山へ向かう。踏み跡、テープがあり、割と安心して歩ける。小さなピークを過ぎて、尾根伝いに歩く。少し道が怪しくなり、このまま歩くと尾根を離れすぎるようなところに出る。ちょうど大岩があり、大岩を目印に尾根方向に登ってみる。前が明るくなると、三角点と反射板が現れる。高畑山に着いたのだ。よかった。高畑山からは千ヶ峰が正面に見える。なかなかの迫力だ。

しばらく休憩した後、白岩山に引き返す。白岩山で再度休憩した後、下山する。下りは西コースを下りる。尾根道でわかりやすい。尾根から離れるポイントには、標識と行き過ぎないようにロープが張られ、わかりやすい。やがて沢に出る。沢筋に沿って少し下ると鹿除けフェンスのゲートに出る。このゲートを出れば人間世界だ。里山の植物を楽しみながら浄水池に戻る。

白岩山は地味な山だが、なかなか味わいのある山だと思う。この山の魅力は、麓の猪篠集落とその棚田の風景とのからみ合いにあるように思う。守られている棚田風景とその里山としての白岩山が一体となって魅力を形成しているのではないかと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8415人

コメント

お〜、生野の近くなんですね。。。
hojinさん、こんばんは〜

千ヶ峰も笠形山も登ったことあるのに、今回の地図を拝見してやっと位置関係を理解しました〜

千ヶ峰って西脇からバスで行ったのでてっきり西脇の山って思ってましたが、生野の方がよっぽど近いんですね

北アルプスの紅葉が呼んでるよ〜
2013/9/24 20:01
マイナーな山にもそれなりの楽しみが
フレさん、こんばんは。

千ヶ峰、確かに西脇より生野が近いですね。千ヶ峰は東側と西側の文化圏を分けています。東側は西脇を含む北播磨文化圏です。これは、距離の問題ではありません。

まあ、今回もマイナーな山ですが、それなりに楽しめました

北アの紅葉、惹かれるなあ・・・
行きたい、でも、なかなか行けない・・・
フレさんのレコで行った気になるしか・・・
2013/9/24 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら