ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349741
全員に公開
ハイキング
大雪山

【大雪山カラー縦走】黒岳〜白雲岳〜緑岳〜赤岳〜銀泉台

2013年09月28日(土) 〜 2013年09月29日(日)
 - 拍手
GPS
13:45
距離
20.7km
登り
1,322m
下り
1,317m

コースタイム

【1日目・黒岳&石室】2時間5分[休憩10分]
(13:30)7合目登山口
  ↓
(14:05)8合目
  ↓
(14:30)9合目
  ↓
(15:05)黒岳山頂[休憩10分]
  ↓
(15:35)石室[小屋泊] ⇔ 桂月岳(石室から15分)で夕日&ご来光

【2日目・黒岳石室〜白雲岳〜緑岳〜赤岳〜銀泉台】8時間45分[休憩45分]
(06:15)黒岳石室
  ↓
(07:50)北海岳
  ↓
(08:50)白雲岳分岐 →→→→→→→→(09:25)白雲岳[休憩5分]
                    ↓
(09:55)白雲岳分岐[休憩5分]←←←(09:30)               
  ↓
(10:10)小泉岳分岐 →→→→→→→→(10:45)緑岳[休憩5分]
                    ↓
(11:45)小泉岳分岐←←←←←←←←←(10:50)
  ↓
(12:10)赤岳[休憩30分]
  ↓
(13:50)コマクサ平
  ↓
(14:10)第二花園
  ↓
(14:25)第一花園
  ↓
(15:00)銀泉台
天候 1日目・晴れ
2日目・曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上川層雲峡IC下車後、層雲峡方面へ20kmぐらいで、ロープウェイ乗り場に着きます。ロープウェイ乗り場の駐車スペースが満車だったので、少し離れた公共駐車場へ停めるように案内されました。

1日目、黒岳までは層雲峡黒岳ロープウェイ&リフト利用(片道1,400円)
2日目、赤岳登山口から層雲峡に戻るには、赤岳登山バスを利用(800円)
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
黒岳7合目登山口にあります。入山日、下山予定日、宿泊先など詳しく書きました。
下山後は赤岳登山口のポストで、入山日と下山時間などを書きました。

【温泉】
ロープウェイ乗り場に「黒岳の湯」の割引券があります。(600円→500円)

【コース危険箇所等】
全体を通して、視界がよければ危険箇所はないと思いますが、風が吹くとかなり寒いので防寒対策は必須です。
黒岳はとにかく登山者が多いので、すれ違いに注意。
石室〜北海岳の途中には沢渡渉がありますが、靴を濡らさなくても渡れました。北海岳付近は人が少なく、寒いです。
北海岳〜白雲岳分岐までは、雪渓がありました。しっかり踏み跡があったので、登山靴で問題なしです。
白雲岳分岐〜白雲岳までは、大きな岩場が続きます。視界不良時にはマーカーを見落とさないよう注意しましょう。
小泉岳分岐〜赤岳までは、距離はそれほどありませんが、風を避ける場所もないので、視界不良時には要注意です。
赤岳〜銀泉台までは、岩場の下りが続きます。その後はロープが張ってあり、わかりやすいです。
(12:40)
前日、スマホを落として液晶破損し、通信手段が断たれてしまったので、代替機を借りてから層雲峡へ。何だか不吉な予感がするね。(-_-;)
層雲峡ロープウェイの駐車場が満車だったので、公共駐車場に停めるように案内されました。ロープウェイ乗り場までは徒歩5分ほどですが、慣れていないザックの重さに出鼻をくじかれる。
2013年09月28日 12:40撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 12:40
(12:40)
前日、スマホを落として液晶破損し、通信手段が断たれてしまったので、代替機を借りてから層雲峡へ。何だか不吉な予感がするね。(-_-;)
層雲峡ロープウェイの駐車場が満車だったので、公共駐車場に停めるように案内されました。ロープウェイ乗り場までは徒歩5分ほどですが、慣れていないザックの重さに出鼻をくじかれる。
ロープウェイ乗り場が見えてきました。麓の紅葉はまだ先ですね。
2013年09月28日 12:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 12:45
ロープウェイ乗り場が見えてきました。麓の紅葉はまだ先ですね。
(13:00)ロープウェイ乗車[片道1,000円]
ロープウェイは10分間隔で運行していました。ちょうど13時に乗り込めました。「黒岳の湯」の割引券が置いてあるので、もらっておきました。
2013年09月28日 12:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 12:51
(13:00)ロープウェイ乗車[片道1,000円]
ロープウェイは10分間隔で運行していました。ちょうど13時に乗り込めました。「黒岳の湯」の割引券が置いてあるので、もらっておきました。
ザックの重さは15キロです。エアマットよりアルミマットの方が暖かいというアドバイスをもらったので、前日にホームセンターで買っておきました。パッキングがヘタなので、パンパンです。
2013年09月28日 12:55撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 12:55
ザックの重さは15キロです。エアマットよりアルミマットの方が暖かいというアドバイスをもらったので、前日にホームセンターで買っておきました。パッキングがヘタなので、パンパンです。
黒岳駅に着きました。今日は天気がいいので、過ごしやすい気温です。
2013年09月28日 13:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 13:05
黒岳駅に着きました。今日は天気がいいので、過ごしやすい気温です。
人がいっぱ〜い。紅葉のピークは過ぎたかも。
2013年09月28日 13:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 13:06
人がいっぱ〜い。紅葉のピークは過ぎたかも。
(13:10)リフト乗車[片道400円]
リフトに乗って7合目に向います。7合目までは軽装で大丈夫です。
2013年09月28日 13:09撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 13:09
(13:10)リフト乗車[片道400円]
リフトに乗って7合目に向います。7合目までは軽装で大丈夫です。
足ぶらぶらしながら、リフトで運ばれます。文明の力は本当に便利ですね。下りのリフトに乗っている人にも挨拶をしました。
2013年09月28日 13:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 13:11
足ぶらぶらしながら、リフトで運ばれます。文明の力は本当に便利ですね。下りのリフトに乗っている人にも挨拶をしました。
7合目に着きました。私の熊鈴や大雪山の地図が書かれた手ぬぐいはここで買いました。
2013年09月28日 13:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 13:27
7合目に着きました。私の熊鈴や大雪山の地図が書かれた手ぬぐいはここで買いました。
(13:30)入山
これより上へ行く場合は登山届を書きます。宿泊先、下山先、下山予定日など、詳しく書くように言われました。
2013年09月28日 13:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 13:29
(13:30)入山
これより上へ行く場合は登山届を書きます。宿泊先、下山先、下山予定日など、詳しく書くように言われました。
(14:05)8合目
黒岳は山頂までずっと登りですが、こんなに整備された登山道は他にないかもしれません。初めて登ったときは、ものすごくきつかったんですけど、今では慣れてきました。それでも8合目までは長く感じます。
2013年09月28日 14:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 14:05
(14:05)8合目
黒岳は山頂までずっと登りですが、こんなに整備された登山道は他にないかもしれません。初めて登ったときは、ものすごくきつかったんですけど、今では慣れてきました。それでも8合目までは長く感じます。
青空と飛行機雲。本当は朝一番で来るはずだったんだけどな〜。
2013年09月28日 14:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 14:28
青空と飛行機雲。本当は朝一番で来るはずだったんだけどな〜。
(14:30)9合目
ちょうど1時間で9合目に着きました。下山者が多く、すれ違いが多いです。山では基本的に上り優先ですが、荷物が重くてなかなかペースが掴めないので、私が譲る方が多かったかも。
2013年09月28日 14:31撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 14:31
(14:30)9合目
ちょうど1時間で9合目に着きました。下山者が多く、すれ違いが多いです。山では基本的に上り優先ですが、荷物が重くてなかなかペースが掴めないので、私が譲る方が多かったかも。
マネキ岩が正面に見えると、山頂はあと少しです。
2013年09月28日 14:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 14:48
マネキ岩が正面に見えると、山頂はあと少しです。
この時間だから人がだいぶ少なくなってるだろうな〜と思いきや、山頂には50人ぐらいいたかもしれません。下山するツアー客と入れ違いになりました。さすが黒岳。
2013年09月28日 15:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:04
この時間だから人がだいぶ少なくなってるだろうな〜と思いきや、山頂には50人ぐらいいたかもしれません。下山するツアー客と入れ違いになりました。さすが黒岳。
(15:05)黒岳山頂
1時間35分で到着。通常ならば1時間ちょっとで登れるんですけど、結構かかりました。
2013年09月28日 15:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:05
(15:05)黒岳山頂
1時間35分で到着。通常ならば1時間ちょっとで登れるんですけど、結構かかりました。
キレイな青空。ニセイカウシュッペ方面かな?
2013年09月28日 15:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 15:13
キレイな青空。ニセイカウシュッペ方面かな?
山の名前にはさほど興味がないので、いつまで経っても覚えられません。
2013年09月28日 15:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 15:13
山の名前にはさほど興味がないので、いつまで経っても覚えられません。
これもよくわかんないな〜。(^▽^;)
山と空と雲が好きです。
2013年09月28日 15:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:14
これもよくわかんないな〜。(^▽^;)
山と空と雲が好きです。
逆光で白トビしてますが、お鉢平方向です。当初の予定では、ここから北鎮岳に登り、旭岳に登って、白雲岳に登る予定でしたが、こんな時間になってしまったので、眺めるだけになりました。
2013年09月28日 15:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 15:15
逆光で白トビしてますが、お鉢平方向です。当初の予定では、ここから北鎮岳に登り、旭岳に登って、白雲岳に登る予定でしたが、こんな時間になってしまったので、眺めるだけになりました。
石室に向って歩いていきます。ここから石室までは20分ほどです。
2013年09月28日 15:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 15:17
石室に向って歩いていきます。ここから石室までは20分ほどです。
振り返って黒岳山頂を見てみます。いい景色♪
2013年09月28日 15:20撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:20
振り返って黒岳山頂を見てみます。いい景色♪
短足な影ショット。今日も一人だぁ〜!!
2013年09月28日 15:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 15:28
短足な影ショット。今日も一人だぁ〜!!
石室が見えてきました。テントも数張ありますね。
2013年09月28日 15:30撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 15:30
石室が見えてきました。テントも数張ありますね。
(15:35)石室到着[宿泊料金2,000円]
チェックインします。石室よりもトタン小屋の方が寒くないという情報をもらっていたので、トタン小屋をお願いしました。
2013年09月28日 15:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 15:35
(15:35)石室到着[宿泊料金2,000円]
チェックインします。石室よりもトタン小屋の方が寒くないという情報をもらっていたので、トタン小屋をお願いしました。
晩御飯にしましょう。ソロの時は質素ですが、時間に余裕があるので、フリーズドライのえびピラフとカレーにしました。私のストーブはジェットボイルですが、やっと組み立て&片付けにも慣れてきました。
2013年09月28日 15:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 15:58
晩御飯にしましょう。ソロの時は質素ですが、時間に余裕があるので、フリーズドライのえびピラフとカレーにしました。私のストーブはジェットボイルですが、やっと組み立て&片付けにも慣れてきました。
ピラフはお湯を入れて15分待ちます。カレーはお湯を入れてかき混ぜればすぐに出来上がります。この時間差を計算していなくて、同時にお湯を注いでしまい、ピラフが出来たときにはカレーが冷めているという悲しい結果になりました。(^▽^;)
2013年09月28日 16:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 16:01
ピラフはお湯を入れて15分待ちます。カレーはお湯を入れてかき混ぜればすぐに出来上がります。この時間差を計算していなくて、同時にお湯を注いでしまい、ピラフが出来たときにはカレーが冷めているという悲しい結果になりました。(^▽^;)
テン泊するならコッヘルも必要かなと思って今年買ったんですけど、やっと出番がきました。ちょっとアウトドアっぽいね〜。つーか、冷めたカレーはジェットボイルでもう一度温めれば良かったということに今になって気づきました。(-o-;
2013年09月28日 16:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 16:13
テン泊するならコッヘルも必要かなと思って今年買ったんですけど、やっと出番がきました。ちょっとアウトドアっぽいね〜。つーか、冷めたカレーはジェットボイルでもう一度温めれば良かったということに今になって気づきました。(-o-;
食後にはもちろんコーヒー。今日も相棒Gと新作のマグを連れてきました。
マグは細身で小ぶりな200ccサイズです。
2013年09月28日 16:24撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
9/28 16:24
食後にはもちろんコーヒー。今日も相棒Gと新作のマグを連れてきました。
マグは細身で小ぶりな200ccサイズです。
石室にはバイオトイレがあります。用を足した後で、自転車に乗ります。(^▽^;)
前に20回以上、後ろに10回以上(だったかな?)べダルを漕ぎ、おがくずをかき混ぜます。私はトイレの回数が少ない方なので、1回使っただけでした。
2013年09月28日 16:40撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 16:40
石室にはバイオトイレがあります。用を足した後で、自転車に乗ります。(^▽^;)
前に20回以上、後ろに10回以上(だったかな?)べダルを漕ぎ、おがくずをかき混ぜます。私はトイレの回数が少ない方なので、1回使っただけでした。
桂月岳に夕日を見に行きましょう。
2013年09月28日 16:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/28 16:42
桂月岳に夕日を見に行きましょう。
赤く染まった山もカッコいいな〜。
2013年09月28日 16:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/28 16:58
赤く染まった山もカッコいいな〜。
(17:00)
山と空と雲がキレイです。
2013年09月28日 17:00撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 17:00
(17:00)
山と空と雲がキレイです。
時間を気にせず、のんびり夕日を見られるのっていいですね。泊まらないと見れない景色ってあるんです。
2013年09月28日 17:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 17:02
時間を気にせず、のんびり夕日を見られるのっていいですね。泊まらないと見れない景色ってあるんです。
テントは10張以上ありますね。石室の前の広場では、宴会をしている様子。楽しそうだな〜。
2013年09月28日 17:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 17:10
テントは10張以上ありますね。石室の前の広場では、宴会をしている様子。楽しそうだな〜。
今日の宿。こちらのトタン小屋はまさかの一人でした。「自由に使っていいよ〜」と言われたので、遠慮なく荷物を広げてます。シュラフカバーはベテラン山ガールから譲り受けたものです。
2013年09月28日 15:49撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:49
今日の宿。こちらのトタン小屋はまさかの一人でした。「自由に使っていいよ〜」と言われたので、遠慮なく荷物を広げてます。シュラフカバーはベテラン山ガールから譲り受けたものです。
(05:00)
夜、星を見るために外に出てみたものの、雲が厚くてイマイチでした。写真を撮っても何も写っていなかったです。朝は4時半に桂月岳に向かいご来光を待ちました。5時にうっすらと明るくなってきました。
2013年09月29日 05:00撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
9/29 5:00
(05:00)
夜、星を見るために外に出てみたものの、雲が厚くてイマイチでした。写真を撮っても何も写っていなかったです。朝は4時半に桂月岳に向かいご来光を待ちました。5時にうっすらと明るくなってきました。
(05:05)
以前、ここで感動のご来光を見たんですが、今回は真っ赤な朝焼けでした。
2013年09月29日 05:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
9/29 5:10
(05:05)
以前、ここで感動のご来光を見たんですが、今回は真っ赤な朝焼けでした。
雲が厚くて、天気が心配になってきました。6時半までには出発したいので、石室に戻ることにしました。私が石室に戻るときに何人かとすれ違いました。
2013年09月29日 05:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 5:11
雲が厚くて、天気が心配になってきました。6時半までには出発したいので、石室に戻ることにしました。私が石室に戻るときに何人かとすれ違いました。
貸切だったトタン小屋。シマリスもチョロチョロしていました。
2013年09月29日 05:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 5:27
貸切だったトタン小屋。シマリスもチョロチョロしていました。
山での楽しみは自作のマグで飲むコーヒーです。
どこから見ても目が合うんです。(^▽^;)
2013年09月29日 05:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/29 5:37
山での楽しみは自作のマグで飲むコーヒーです。
どこから見ても目が合うんです。(^▽^;)
朝食にします。おにぎりと菓子パン2つ。
2013年09月29日 05:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 5:37
朝食にします。おにぎりと菓子パン2つ。
パッキングを済ませました。食料が減ったので、少しはゆとりが出来るかなと思いきや、昨日よりもパンパンな感じです。
2013年09月29日 06:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 6:14
パッキングを済ませました。食料が減ったので、少しはゆとりが出来るかなと思いきや、昨日よりもパンパンな感じです。
(06:15)
管理人さんにご挨拶をして、先を急ぎます。天気が崩れそうだから、早め早めに行動をするように言われました。
2013年09月29日 06:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 6:14
(06:15)
管理人さんにご挨拶をして、先を急ぎます。天気が崩れそうだから、早め早めに行動をするように言われました。
去年、お鉢平を反時計回りで一周したことがありましたが、今日は時計回りです。北海岳から白雲岳分岐を目指します。
2013年09月29日 06:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 6:15
去年、お鉢平を反時計回りで一周したことがありましたが、今日は時計回りです。北海岳から白雲岳分岐を目指します。
この時間はまだ誰もいません。
2013年09月29日 06:20撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 6:20
この時間はまだ誰もいません。
すっかり秋の色。
2013年09月29日 06:23撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 6:23
すっかり秋の色。
沢を渡ります。水の量は多くないし、ちょうどいい間隔で石があるので、靴を濡らさずに歩けます。
2013年09月29日 06:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 6:25
沢を渡ります。水の量は多くないし、ちょうどいい間隔で石があるので、靴を濡らさずに歩けます。
霜柱。
2013年09月29日 06:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/29 6:29
霜柱。
登山道は乾いていて、歩きやすいです。
2013年09月29日 06:36撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 6:36
登山道は乾いていて、歩きやすいです。
また沢渡渉。こちらも問題なし。
2013年09月29日 06:40撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 6:40
また沢渡渉。こちらも問題なし。
北海沢への分岐かな。ピンクテープの方へ。
2013年09月29日 06:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 6:47
北海沢への分岐かな。ピンクテープの方へ。
右が北鎮岳だよね?
山に名前が書いてあるわけじゃないので、よくわからんのですよ。
2013年09月29日 07:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 7:14
右が北鎮岳だよね?
山に名前が書いてあるわけじゃないので、よくわからんのですよ。
象さんみっけ。
2013年09月29日 07:43撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
9/29 7:43
象さんみっけ。
(07:45)北海岳
石室から1時間半で、北海岳に着きました。ここには去年も来ましたが、寒い印象がありますね。今日も風が冷たいです。
2013年09月29日 07:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 7:48
(07:45)北海岳
石室から1時間半で、北海岳に着きました。ここには去年も来ましたが、寒い印象がありますね。今日も風が冷たいです。
白雲岳に向かいます。途中で寒くなってきたので、雨具を着て保温します。
初めて登山者とすれ違いました。
2013年09月29日 07:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 7:48
白雲岳に向かいます。途中で寒くなってきたので、雨具を着て保温します。
初めて登山者とすれ違いました。
雲の中に入りました。ここは初めての道ですが、登山道は比較的わかりやすいです。
2013年09月29日 08:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 8:25
雲の中に入りました。ここは初めての道ですが、登山道は比較的わかりやすいです。
雪渓がありました。踏み跡があるので、登山靴で大丈夫です。
2013年09月29日 08:30撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 8:30
雪渓がありました。踏み跡があるので、登山靴で大丈夫です。
視界が悪くなってきたので、ちょっと不安になりましたが、後ろからソロの男性が来ていたので、先を譲りました。また雪渓です。
2013年09月29日 08:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 8:33
視界が悪くなってきたので、ちょっと不安になりましたが、後ろからソロの男性が来ていたので、先を譲りました。また雪渓です。
ガスの中を抜け、視界が良くなってきました。
マーカーを見ながら先へ進みます。
2013年09月29日 08:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 8:47
ガスの中を抜け、視界が良くなってきました。
マーカーを見ながら先へ進みます。
(08:50)白雲岳分岐
白雲岳分岐に着きました。去年は銀泉台からここまで来て、白雲岳へピストンしたんです。
後ろは厚い雲海です。なぜかこの写真が好きです。
2013年09月29日 08:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 8:51
(08:50)白雲岳分岐
白雲岳分岐に着きました。去年は銀泉台からここまで来て、白雲岳へピストンしたんです。
後ろは厚い雲海です。なぜかこの写真が好きです。
貴重品はウェストポーチに入れ、ザックをデポして、ダブルストックで白雲岳にピストンします。
2013年09月29日 08:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 8:53
貴重品はウェストポーチに入れ、ザックをデポして、ダブルストックで白雲岳にピストンします。
コメントでお山情報頂きました♪

左から北鎮、稜雲、桂月、黒岳、烏帽子です。
北鎮は白鳥・千鳥の残雪の凹みが特徴です。
そして手前の沢は銀河・流星の滝へと続く雄滝の沢です。
2013年09月29日 09:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 9:02
コメントでお山情報頂きました♪

左から北鎮、稜雲、桂月、黒岳、烏帽子です。
北鎮は白鳥・千鳥の残雪の凹みが特徴です。
そして手前の沢は銀河・流星の滝へと続く雄滝の沢です。
大きな岩場です。先週のニペソツでかなり鍛えられました。(^^ゞ
ナキウサギの声は聞こえなかったです。後ろから来ていたおじ様に先を譲り、マイペースで進んでいきます。
2013年09月29日 09:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 9:18
大きな岩場です。先週のニペソツでかなり鍛えられました。(^^ゞ
ナキウサギの声は聞こえなかったです。後ろから来ていたおじ様に先を譲り、マイペースで進んでいきます。
(09:25)白雲岳
分岐から35分で着きました。空身でもあまり早くないのが私の特徴です。
山頂には、先を譲ったおじ様だけでした。セルフタイマーで自分撮りをしていたので「撮りましょうか?」と言ったら、断られました。(^^ゞ
2013年09月29日 09:24撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 9:24
(09:25)白雲岳
分岐から35分で着きました。空身でもあまり早くないのが私の特徴です。
山頂には、先を譲ったおじ様だけでした。セルフタイマーで自分撮りをしていたので「撮りましょうか?」と言ったら、断られました。(^^ゞ
天気が良ければ、絶景だろうな〜。青空を妄想中です。
さっきのおじ様とこれからどこに行くのか、少し話をして下山しました。
滞在時間は5分ほどでしょうか。
2013年09月29日 09:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 9:28
天気が良ければ、絶景だろうな〜。青空を妄想中です。
さっきのおじ様とこれからどこに行くのか、少し話をして下山しました。
滞在時間は5分ほどでしょうか。
(09:55)
25分で分岐まで戻りました。ここで行動食を食べて少し休憩しました。
このあたりから天気が回復してきました。ザックを担いで、小泉岳分岐に向かいます。
2013年09月29日 09:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 9:58
(09:55)
25分で分岐まで戻りました。ここで行動食を食べて少し休憩しました。
このあたりから天気が回復してきました。ザックを担いで、小泉岳分岐に向かいます。
小泉岳分岐までは10分ほどかな。
視界は良好ですが、風を避ける場所もないので、悪天候のときは怖いですね。
2013年09月29日 09:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 9:58
小泉岳分岐までは10分ほどかな。
視界は良好ですが、風を避ける場所もないので、悪天候のときは怖いですね。
(10:10)小泉岳分岐
またザックをデポします。
暖かくなってきたので、着ていた雨具を腰に巻き、緑岳へピストンします。
2013年09月29日 10:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 10:11
(10:10)小泉岳分岐
またザックをデポします。
暖かくなってきたので、着ていた雨具を腰に巻き、緑岳へピストンします。
緑岳へ行くのは初めてです。緑岳から高原温泉へ下山できるので、銀泉台から登って、高原温泉へ下山するのも人気ですね。今年の高原温泉の紅葉は近年稀に見る色だそうです。
2013年09月29日 10:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 10:11
緑岳へ行くのは初めてです。緑岳から高原温泉へ下山できるので、銀泉台から登って、高原温泉へ下山するのも人気ですね。今年の高原温泉の紅葉は近年稀に見る色だそうです。
分岐からすぐに小泉岳があります。
天気が良くなってきて、とても気持ちがいいです。
2013年09月29日 10:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 10:13
分岐からすぐに小泉岳があります。
天気が良くなってきて、とても気持ちがいいです。
先に見えるのが緑岳ですね。ここもガスがかかると怖いですね。
ケルンが何箇所かにあります。
2013年09月29日 10:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 10:15
先に見えるのが緑岳ですね。ここもガスがかかると怖いですね。
ケルンが何箇所かにあります。
緩やかなアップダウンがありますが、ニペソツの登り返しに比べたら、なんてことはありません。遠くに見えていても、立ち止まらなければ、いつか辿り着きます。
2013年09月29日 10:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 10:28
緩やかなアップダウンがありますが、ニペソツの登り返しに比べたら、なんてことはありません。遠くに見えていても、立ち止まらなければ、いつか辿り着きます。
白雲岳の避難小屋が見えます。
ペンキを塗りなおしたようで、赤々としてますね。
2013年09月29日 10:34撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/29 10:34
白雲岳の避難小屋が見えます。
ペンキを塗りなおしたようで、赤々としてますね。
避難小屋方面へ向かうパーティ。
2013年09月29日 10:34撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 10:34
避難小屋方面へ向かうパーティ。
(10:35)白雲避難小屋分岐
小泉岳分岐から25分でここまで来ました。
2013年09月29日 10:36撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 10:36
(10:35)白雲避難小屋分岐
小泉岳分岐から25分でここまで来ました。
(10:45)緑岳
小泉岳分岐から35分で緑岳に着きました。天気が良くて、とても気持ちよかったし、ザックを背負っていないので、スイスイ歩けました。
2013年09月29日 10:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 10:47
(10:45)緑岳
小泉岳分岐から35分で緑岳に着きました。天気が良くて、とても気持ちよかったし、ザックを背負っていないので、スイスイ歩けました。
あれが高原温泉かな?行ったことないんです。
2013年09月29日 10:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/29 10:48
あれが高原温泉かな?行ったことないんです。
ズームしてみます。いつもコタコタになった一眼レフを首から提げていますが、今日は軽いレンズにしたので、発色もイマイチ。
壊れたら買い替えたいと思ってますが、なかなか壊れないね。
2013年09月29日 10:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 10:48
ズームしてみます。いつもコタコタになった一眼レフを首から提げていますが、今日は軽いレンズにしたので、発色もイマイチ。
壊れたら買い替えたいと思ってますが、なかなか壊れないね。
左側は旭岳、手前が白雲岳ですよね〜?
(もうそれぐらいわかった方がいいね)
2013年09月29日 10:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 10:48
左側は旭岳、手前が白雲岳ですよね〜?
(もうそれぐらいわかった方がいいね)
山頂にいた外人さんに写真を撮ってもらって、日本語で会話。
なぜか私の方が片言だったりして。(^^ゞ
5分ほど休憩して、来た道を戻ります。
2013年09月29日 10:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 10:51
山頂にいた外人さんに写真を撮ってもらって、日本語で会話。
なぜか私の方が片言だったりして。(^^ゞ
5分ほど休憩して、来た道を戻ります。
天気が良くなってきた〜。空と雲がキレイです。
来てよかったと思える景色。
2013年09月29日 11:40撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 11:40
天気が良くなってきた〜。空と雲がキレイです。
来てよかったと思える景色。
小泉岳に戻りました。
緑岳までは緩やかなアップダウンなので、天気がいい日は最高の散歩道ですね。
2013年09月29日 11:43撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 11:43
小泉岳に戻りました。
緑岳までは緩やかなアップダウンなので、天気がいい日は最高の散歩道ですね。
(11:45)小泉岳分岐
帰りは55分かかりました。
またザックを背負って、ここから赤岳へ向かいます。
2013年09月29日 11:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 11:45
(11:45)小泉岳分岐
帰りは55分かかりました。
またザックを背負って、ここから赤岳へ向かいます。
去年はこの辺りから雨に打たれて、ザックの中まで濡らしてしまったんです。
1年で経験値も少し上がり、山と向き合えるようになってきました。
2013年09月29日 11:49撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 11:49
去年はこの辺りから雨に打たれて、ザックの中まで濡らしてしまったんです。
1年で経験値も少し上がり、山と向き合えるようになってきました。
赤岳まで続く道。
澄んだ空気、青い空、白い雲。美しい山々。
2013年09月29日 11:55撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 11:55
赤岳まで続く道。
澄んだ空気、青い空、白い雲。美しい山々。
こういう天気になると同じような写真を撮りすぎるんです。
今回は自粛気味です。
2013年09月29日 12:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:03
こういう天気になると同じような写真を撮りすぎるんです。
今回は自粛気味です。
でもやっぱり撮るんです。
もうすぐ冬が来ます。今シーズンはあとちょっとで終わります。
2013年09月29日 12:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/29 12:10
でもやっぱり撮るんです。
もうすぐ冬が来ます。今シーズンはあとちょっとで終わります。
(12:10)赤岳
小泉岳分岐から25分で、赤岳に着きました。予定していたタイムリミットは13時だったので、少し余裕がありました。
先週はごった返してたみたいですが、山頂には5名ほどで、静かでよかったです。
2013年09月29日 12:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/29 12:11
(12:10)赤岳
小泉岳分岐から25分で、赤岳に着きました。予定していたタイムリミットは13時だったので、少し余裕がありました。
先週はごった返してたみたいですが、山頂には5名ほどで、静かでよかったです。
ちょうどお昼になったので、ランチタイムにしましょう。
朝の残りのパンとカロリーメイトとコーヒーです。相棒も上機嫌だわね。
座って休憩するのはコーヒーを飲むときだけなんです。
2013年09月29日 12:21撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:21
ちょうどお昼になったので、ランチタイムにしましょう。
朝の残りのパンとカロリーメイトとコーヒーです。相棒も上機嫌だわね。
座って休憩するのはコーヒーを飲むときだけなんです。
1泊2日で3食しか食べてないんですけど、結構ゴミが出るんです。
「とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ」なので、自分で出したゴミは全て持ち帰ります。
2013年09月29日 12:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 12:33
1泊2日で3食しか食べてないんですけど、結構ゴミが出るんです。
「とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ」なので、自分で出したゴミは全て持ち帰ります。
山頂にいたご夫妻と少しお話をしたりします。私の歩いたルートは日帰りでこなす人もいますが、バス時間を考えるとちょっと厳しいので、泊まりで正解でした。
30分ほど休憩して、銀泉台に下山します。
2013年09月29日 12:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 12:35
山頂にいたご夫妻と少しお話をしたりします。私の歩いたルートは日帰りでこなす人もいますが、バス時間を考えるとちょっと厳しいので、泊まりで正解でした。
30分ほど休憩して、銀泉台に下山します。
天気が良くて、暖かいです。
こんなに天気が良くなるとは思ってなかったです。
山はベテランにも初心者にも同じ景色を見せてくれます。
2013年09月29日 12:40撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:40
天気が良くて、暖かいです。
こんなに天気が良くなるとは思ってなかったです。
山はベテランにも初心者にも同じ景色を見せてくれます。
下山する人もいるし、登ってくる人もいます。
2013年09月29日 12:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 12:47
下山する人もいるし、登ってくる人もいます。
第四雪渓の看板が倒れてテーブルになってます。
暑くなってきたので、着ていたフリースを脱ぎました。
2013年09月29日 12:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 12:58
第四雪渓の看板が倒れてテーブルになってます。
暑くなってきたので、着ていたフリースを脱ぎました。
岩場の下りが続きます。登りだとかなりキツイですね。
赤岳から登って、黒岳に下りるルートも考えましたが、こちらで正解だったかも。
2013年09月29日 13:07撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 13:07
岩場の下りが続きます。登りだとかなりキツイですね。
赤岳から登って、黒岳に下りるルートも考えましたが、こちらで正解だったかも。
振り返ってみました。
縦走装備を担いで登ってくる人もいましたが、やはりキツそうでした。
2013年09月29日 13:22撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 13:22
振り返ってみました。
縦走装備を担いで登ってくる人もいましたが、やはりキツそうでした。
岩場を過ぎると、なだらかな登山道になります。
2013年09月29日 13:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 13:27
岩場を過ぎると、なだらかな登山道になります。
大雪山の色を巡る山行もそろそろ終わりです。
一日で歩いた距離は結構ありますが、標高差はそれほどでもないので、疲労はそれほどでもありません。先週の強風のニペソツに比べれば、何てことはありません。
2013年09月29日 13:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 13:29
大雪山の色を巡る山行もそろそろ終わりです。
一日で歩いた距離は結構ありますが、標高差はそれほどでもないので、疲労はそれほどでもありません。先週の強風のニペソツに比べれば、何てことはありません。
名前は知らないけど、山と空と雲が好き。
2013年09月29日 13:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 13:29
名前は知らないけど、山と空と雲が好き。
(13:50)コマクサ平
コマクサ平に手が届きそう。
2013年09月29日 13:49撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/29 13:49
(13:50)コマクサ平
コマクサ平に手が届きそう。
チングルマも終わりかけですね。
2013年09月29日 13:55撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
9/29 13:55
チングルマも終わりかけですね。
奥の平は、日差しが強くて眩しい。
2013年09月29日 13:59撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 13:59
奥の平は、日差しが強くて眩しい。
バス時間に間に合いそうなので、後ろから来る人に先を譲りながら、のんびり歩いていきます。
こんなに天気良くなる予報だったかな?
2013年09月29日 14:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 14:01
バス時間に間に合いそうなので、後ろから来る人に先を譲りながら、のんびり歩いていきます。
こんなに天気良くなる予報だったかな?
ちびっ子かわいい〜。
2013年09月29日 14:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 14:04
ちびっ子かわいい〜。
お金掛かりそうだけど、家族で登山っていいね。
2013年09月29日 14:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 14:06
お金掛かりそうだけど、家族で登山っていいね。
(14:10)第二花園
第二花園に着きました。つい数年前は赤岳登山口からここまでしか来たことなかったのに、黒岳から縦走するようになったんです。
2013年09月29日 14:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 14:10
(14:10)第二花園
第二花園に着きました。つい数年前は赤岳登山口からここまでしか来たことなかったのに、黒岳から縦走するようになったんです。
ここの紅葉はもう終わった感じかな。
ミヤマスミレががんばってました。
2013年09月29日 14:12撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 14:12
ここの紅葉はもう終わった感じかな。
ミヤマスミレががんばってました。
(14:25)第一花園
第一花園に着きました。登山道が濡れてぐちゃぐちゃになってきました。
2013年09月29日 14:26撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 14:26
(14:25)第一花園
第一花園に着きました。登山道が濡れてぐちゃぐちゃになってきました。
ピークは過ぎましたね。
2013年09月29日 14:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 14:27
ピークは過ぎましたね。
ドロドロで滑りやすく、最後の最後でスリップしました。ストックの上に転んでしまって、ストックが曲がって、元に戻らなくなりました。
2013年09月29日 14:41撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 14:41
ドロドロで滑りやすく、最後の最後でスリップしました。ストックの上に転んでしまって、ストックが曲がって、元に戻らなくなりました。
銀泉台といえば、この角度が定位置ですね。ちょっと色調補正すれば、鮮やかになりますが、そのまんまです。
2013年09月29日 14:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 14:47
銀泉台といえば、この角度が定位置ですね。ちょっと色調補正すれば、鮮やかになりますが、そのまんまです。
赤岳登山口に着きましたが、ここから駐車場まで少し歩きます。
2013年09月29日 14:54撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 14:54
赤岳登山口に着きましたが、ここから駐車場まで少し歩きます。
(15:00)駐車場着
予定通りに下山できました。バス時間は15時30分なので、ザックを下ろして、靴を洗ったりして、ふらふらしていました。
ここにはトイレがあります。(ペーパーなし)
2013年09月29日 15:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 15:02
(15:00)駐車場着
予定通りに下山できました。バス時間は15時30分なので、ザックを下ろして、靴を洗ったりして、ふらふらしていました。
ここにはトイレがあります。(ペーパーなし)
紅葉のピーク時は交通規制されるので、ここまでマイカーで来ることはできません。
レイクサイトの駐車場に車を停めて、シャトルバスでここまで来ます。
私のように層雲峡へ戻る場合は、「赤岳登山バス」を利用します。
2013年09月29日 15:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 15:16
紅葉のピーク時は交通規制されるので、ここまでマイカーで来ることはできません。
レイクサイトの駐車場に車を停めて、シャトルバスでここまで来ます。
私のように層雲峡へ戻る場合は、「赤岳登山バス」を利用します。
バスは少し余裕があり、全員座れたと思います。隣に座った2人の山ガールと少し話をしましたが、去年、私の歩いたルートを日帰りでこなしたそうです。すごいねぇ〜。
このバスは、レイクサイトを経由して、層雲峡へ戻ります。
レイクサイトまでは400円、層雲峡までは800円です。
2013年09月29日 15:26撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9/29 15:26
バスは少し余裕があり、全員座れたと思います。隣に座った2人の山ガールと少し話をしましたが、去年、私の歩いたルートを日帰りでこなしたそうです。すごいねぇ〜。
このバスは、レイクサイトを経由して、層雲峡へ戻ります。
レイクサイトまでは400円、層雲峡までは800円です。
層雲峡までは1時間ぐらいでした。層雲峡のバス停から駐車場までは徒歩3分ぐらいかな?
パジェコ無事。黒岳の湯でサッと汗を流して、家路に着きました。
20km以上歩きましたが、海抜ゼロから歩いた利尻や強風のニペソツよりはずっと楽でした。
2013年09月29日 16:36撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
9/29 16:36
層雲峡までは1時間ぐらいでした。層雲峡のバス停から駐車場までは徒歩3分ぐらいかな?
パジェコ無事。黒岳の湯でサッと汗を流して、家路に着きました。
20km以上歩きましたが、海抜ゼロから歩いた利尻や強風のニペソツよりはずっと楽でした。
銀泉台をバックに黒岳→白雲岳→緑岳→赤岳の記念写真。
大雪山の色の付く山を巡る山行が無事に終わりました。
美しい景色を見ながら山歩きができて、いい経験ができました。
1
銀泉台をバックに黒岳→白雲岳→緑岳→赤岳の記念写真。
大雪山の色の付く山を巡る山行が無事に終わりました。
美しい景色を見ながら山歩きができて、いい経験ができました。
撮影機器:

感想

「お山に泊まれるのは今週しかないかもしれない」と思い、1泊2日の山行を考えていました。
今シーズンはまだ表大雪に行ってないので、2日間で大雪山を満喫する「北海道の1・2・3&満天の星空と感動のご来光&大雪カラー縦走」という盛りだくさんな計画を立てました。私の体力でも何とかなりそうだし、比較的お金がかからなくて、大雪山を満喫できるな〜と思って、2日前にパッキングを済ませておきました。

当初の計画は・・・
1日目・層雲峡ロープウェイ&リフト利用〜黒岳〜北鎮岳(No.2)〜旭岳(最高峰)〜白雲岳(No.3)〜白雲避難小屋泊
2日目・緑岳〜赤岳〜銀泉台〜赤岳登山バスで層雲峡へ

天気も良さそうだったので、楽しみにしていましたが、こともあろうに前日にスマホを落とし、液晶が破損して、ロックも解除できない状態になってしまったので、計画の変更を余儀なくされました。ほとんど使わないけど、単独で通信手段がないのは、あまりにも不安です。

というわけで、朝一番にauショップに行き、代替機を貸してもらって、そのまま層雲峡へ直行しました。当然、1日目の計画はダメになってしまったので、気を取り直して、「大雪山カラー縦走」に変更しました。

変更した計画は・・・
1日目・層雲峡ロープウェイ&リフト利用〜黒岳〜石室泊
2日目・白雲岳〜緑岳〜赤岳〜銀泉台〜赤岳登山バスで層雲峡へ

この山行は日帰りでこなす人もいますが、私にはとても無理なので、一泊すれば何とかなるかもと思っていました。早め早めに行動しながら最後は時間通り下山できました。

【良かった点】
予定よりも少し早めに目的地に着きながら歩けました。2日目の朝は天気がイマイチで、下り坂かなと思っていましたが、10時頃から回復してきて、キレイな景色を見ながら歩けてよかったです。ソロで山小屋に泊まったのは初めてでしたが、装備の不備もなく、寒さ対策も大丈夫でした。

【悪かった点】
ザックをデポすることに抵抗はありますが、白雲岳の分岐と小泉岳の分岐でデポしました。貴重品はウェストポーチに入れ、雨具は腰に巻いて、ダブルストックでピストンして戻ってきました。ザックを背負ったままだと予定通りには回れなかったと思います。
日焼け止めを忘れてしまったのか、どこかに入れて探せなかったのか、2日目はかなり日差しが強くなってきて、顔がヒリヒリしています。

【食料・行動食】
昼過ぎの入山なので、山で必要になるのは3食分ですが、移動中に煮炊きするのは面倒なので質素に済ませようと思いました。手の込んだ食事を作ったり、ワイワイ宴会するパーティも多いですが、なにせ一人なので。(-_-;) 泊まりの装備を担いで歩くのにも慣れていないので、とにかく軽量化に努めました。
時間に余裕のある夕食だけは、フリーズドライのピラフやカレーを食べましたが、他はおにぎりやパンなどで済ませました。
水は全部で3リットルほど持って行きましたが、使用したのは1リットルほどでした。念のため携帯浄水器なども持っていきましたが、使わなかったです。

【服装】
長袖シャツ、風除けのベスト、フリース、インナーダウン、雨具、ニット帽、手袋(秋用)、ゲイター、タオルマフラー、着替えは念のためいつも持っているんですが、汗もかかなかったので着替えなかったです。
いつも長袖シャツの上にベストを着ていますが、寒くなってきたら、フリースを着たり、さらに雨具を着たりして調整します。

【就寝時】
宿泊者が少なかったので、管理人さんがたくさん毛布を貸してくれました。寝るときは、ゴザ→毛布2枚→銀マット→シュラフ&シュラフカバーの上にさらに毛布をかけて寝たので、寒くなかったです。

【パッキング】
雨に当たってザックの中の荷物が濡れないように、厚手のビニールを入れてから、その中に軽くて使用頻度の低いものから詰めていきました。パッキングが下手なので、どうやっていいのかよくわからず、何度もやり直しました。40Lのザックはパンパンになり、食べ物が減ったはずの2日目もパンパンのままでした。ザックの他にウェストポーチや一眼レフを持っているので、荷物の総重量は15キロになりました。普段は7キロぐらいなので、いつもの倍ぐらいですね。重いんですが、水と食料を減らすのは心配なので、多めに持っていきました。日持ちする行動食や非常食はあと1週間は過ごせるぐらい残りました。

【1泊2日でかかった費用】
高速道路往復[1,800円]+ロープウェイ&リフト[1,400円]+石室宿泊料金[2,000円]+赤岳-層雲峡バス[800円]+食費&行動食[約1,500円]+温泉[500円]+ガソリン代[約4,000円]=合計[12,000円]

【全体を通して】
歩いてみたかった大雪山のカラー縦走。日帰りする人もいるけど、私のスピードでは難しいので、思い切ってお泊りすることにしました。いきなりソロテン泊は無謀なので、避難小屋を利用しました。人が多い時期は避けたかったので、氷点下を下回るこの時期ならばギリギリ行けだろうと思い、思い切って決行しました。

2日目の朝は曇天でどうなることかと思っていましたが、天気が良くなってきたら、気分も一気に変わりました。秋の清々しい澄んだ空気と青く高い空。どこまでも広がる山々。大雪山は本当に雄大で美しいです。

期待していた星空とご来光はイマイチな感じでしたが、経験値が少し上がりました。来年こそは、当初計画していた山行をしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5451人

コメント

!!
dominonさん、こんばんは。はじめまして。

いつもとても詳しくレコを書かれていて、すごいなぁと思って拝見しています^^

登りたい山が割と近いかなと勝手に思ったりしていたのですが…
私も土曜日、石室に泊まっていました!!
まさかdominonさんもいらしたなんて・・・気づけなかった自分にがっかりです。

レコを読んで、そういえば朝桂月岳に登る時に下りてくる人がいたことや、
6時過ぎに朝食を食べ始める頃に出発したソロの女性が居たな…と思い出しました。
泊まった場所が違ったので、声を交わす機会に恵まれなかったみたいですね。
もし会えたら、お話してみたかった〜

私もdominonさんと同じで、小屋泊したいけれど混雑を避けたくて
(8月の雨で予定がずれたせいもあるけれど)
この時期で決行になりました。
朝夕は風が強いと震え上がるけれど、まだまだこの秋を楽しみたいですね。

いつかまた会えた時には、きっと声かけます!happy01
2013/9/30 22:21
きっと、すれ違いましたね
533mさん、コメントありがとうございます。登ってる山が似てますね。というか、私が参考にさせてもらってる感じです。私はまだ登山経験も少ないので、記録だけはきちんと残そうと思って、ボチボチ書いています。

同じ日に石室泊まられたんですね。私はトタン小屋を占拠していたし、早く寝たし、かなりの人見知りなので、他の宿泊者の方とはあまりお話しなかったんです。朝、桂月岳から石室に戻る時に男女数名の方々とすれ違ったので、その時に挨拶したと思います。

ソロで小屋泊したのは初めてでしたが、やってみれば何とかなるもんだな〜と思いました。気軽に登れるのもあと少しです。またどこかで会うかもしれませんね。よろしくお願いします。
2013/9/30 23:02
おつかれさまでした〜
僕は去年層雲峡からバスに乗り、赤岳から登り層雲峡に下りました。
夏場だったので沢山の人とすれ違いましたが今回は少なかったんじゃないですか?
多いのも嫌ですが、少なすぎるのもちょっと不安じゃなかったですか?
星に関しては、僕もいつかは満天の星空の写真を撮りたいと思っています。まだ出来てはいないんですけど。
でもこのコースはいいですよね!僕も気に入ってます。
なんかまた行きたくなりました(^_^)
2013/10/1 21:29
やっぱりチョットお節介
59/124と69/124は同じ写真で北方向です。

69/124は左から北鎮、稜雲、桂月、黒岳、烏帽子です。
北鎮は白鳥・千鳥の残雪の凹みが特徴です。
そして手前の沢は銀河・流星の滝へと続く雄滝の沢です。

白雲・緑岳から二ペソツは霧で見えなかった?
苦労したニペソツの雄姿も見えたはずですが。
79/124の左のとんがりがニペソツでしょうか?

白雲避難小屋、真っ赤ですか。
赤系統は色が飛び、写真写りがいまいちですが、
塗料が一番安かったのでしょうか。

体力が無くなって地図ばかり見て残念がっています。
2013/10/2 7:32
i-tomoさんへ
赤岳〜層雲峡のコースで行かれたんですね。日帰りなら、車を層雲峡に停めて、バスで移動すれば下山時間が少し遅くなってもいけるかなと思っていました。
距離は結構ありますが、景色もいいし、アップダウンもきつくないので、とてもいいコースですね。

朝早かったので、白雲岳までは人が少なかったですね。利尻の沓形コースもずっと一人だったし、美瑛富士でも一人だったので、ブツブツ言いながら歩いてます。(^^ゞ 視界不良の時は不安になるので、すれ違う人がいるとホッとしますね。

期待していた景色が見れないときは、また行かなきゃという気持ちになるので、また来年行ってみたいです。人が多い夏のピーク時は避けたいので、もっと早い時期か、このぐらいの時期がいいかな〜と思いました。
2013/10/2 9:36
old_higumaさんお節介ありがとう
お節介大歓迎です。山は見る角度で形が変わるし、離れると高さも違ってくるので、よくわかりませんね。旭岳すら微妙なんです。姿見駅から見るのと裏から見るのだと形が違いますもん。(汗)

一応、地図とコンパスは持ってるんですけど、地図を広げるのは自分の位置を確認するときぐらいで、他の山を調べたりしないし、かなりの方向音痴なので、東西南北も怪くて小学生レベルです。

こんなレベルでよくもまぁソロで歩くなんて・・・怒られそうですが。(笑)

今年はお花の名前も少し覚えられたので、今度はお山の名前を覚えて、期末テストに備えましょう。

白雲の避難小屋は今回初めて見ましたが、お山の真ん中で赤々していました。来年はテン泊してみたいです。
2013/10/2 9:51
秋の大雪山満喫ですね。
秋の大雪山を楽しんでいてうらやましい限りです。

当初の計画のTOP3をぜひ周ってほしかった気がしますが、
dominonさん、スタート前のアクシデントよくありますね(笑)!

黒岳は人多いですね、本州はもっとすごいですよ〜(笑)
でもその先は静かな山歩きなんですね。静かな山歩きはほんといいですね。
黒岳石室も少ないみたいで。私も一度、大雪山の山中で泊まってみたかったな。

緑岳以外は行ったことあるので、記憶している景色を見れると、
「あっ、ここね!」みたいな感じでうれしくなります。
緑も行っとけば良かった。
2013/10/3 21:28
アクシデント多し!
atomicさん、コメントありがとうございます。
緑岳は行かなかったんですね。atomicさんの足なら、小泉岳分岐からあっという間にピストンできたと思いますよ。ガスがかかったら怖いけど、天気がいい日はとてもいいですね。今度は高原温泉から登ってみたくなりました。

私はスタート前のアクシデントは多いですね。寝坊はしょっちゅうだし、予定狂ったらすぐに心折れるし。(笑)初日の天気は最高だったので、当初の計画が実現できたら、効率がよくて、ボリューム満点の山行になったと思います。迎えに来てくれる人がいれば、日帰りで旭岳〜黒岳の縦走も夢じゃないと思いますが、ソロでノロノロだとちょっと難しいですね。(泣)

週末も天気が良さそうなので、家族や友人と同じ方面へ行く予定ですが、登山はせずに紅葉を見ながらのお散歩になると思います。

気持ちはすっかりお山にシフトしていて、陶芸もサボり気味ですが、今月いっぱいでそれも終わりかな。
2013/10/4 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら