ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3559683
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

隠れた名峰 芦別岳

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
12.8km
登り
1,527m
下り
1,522m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:37
合計
8:33
5:35
69
6:45
6:45
33
7:18
7:19
42
8:00
8:04
9
8:13
8:13
32
8:44
8:48
33
9:22
10:25
26
10:51
11:04
25
11:30
11:30
7
11:36
11:49
37
12:27
12:27
33
13:00
13:01
68
14:10
14:10
2
14:12
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富良野市街から道道985号で南下。水源池の方向で右折。新道登山口前の駐車場へ。10台程度駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
綺麗にササ刈りされていた。
富良野の宿を出て登山口へ向かう。山容がわかる。
2021年09月25日 04:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 4:59
富良野の宿を出て登山口へ向かう。山容がわかる。
左側の1番高いところが、芦別岳のピークか?
2021年09月25日 05:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 5:06
左側の1番高いところが、芦別岳のピークか?
登山口駐車場に到着。水源池の夜明け。渡り鳥なのか、カモが水面を泳ぐ。
2021年09月25日 05:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/25 5:21
登山口駐車場に到着。水源池の夜明け。渡り鳥なのか、カモが水面を泳ぐ。
年季の入った注意看板。
2021年09月25日 05:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 5:34
年季の入った注意看板。
鹿が飛び出さないように設置されたネットを通り抜けるために新道登山口のゲートがある。
2021年09月25日 05:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 5:34
鹿が飛び出さないように設置されたネットを通り抜けるために新道登山口のゲートがある。
樹林帯の登山道は歩きやすい。
2021年09月25日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 6:02
樹林帯の登山道は歩きやすい。
ドスン、ドスンという足音の後、バキバキと木の枝が折れる音がして、思わず身構える。
2021年09月25日 06:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 6:09
ドスン、ドスンという足音の後、バキバキと木の枝が折れる音がして、思わず身構える。
苦しんでうめくほどキツい坂のプロローグ?
2021年09月25日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 6:21
苦しんでうめくほどキツい坂のプロローグ?
負けるなと励まされる。
2021年09月25日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 6:37
負けるなと励まされる。
ササ刈りされていて、見晴らし良い見晴台。
2021年09月25日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 6:46
ササ刈りされていて、見晴らし良い見晴台。
赤、青、黄色。秋の色。
2021年09月25日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/25 7:17
赤、青、黄色。秋の色。
鶯谷に到着。特に何もない。
2021年09月25日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 7:18
鶯谷に到着。特に何もない。
スラブの上り。
2021年09月25日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 7:28
スラブの上り。
夫婦岩。険しさが威圧してくる。
2021年09月25日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 7:35
夫婦岩。険しさが威圧してくる。
視界は良い。このまま持ってほしい。
2021年09月25日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 8:01
視界は良い。このまま持ってほしい。
ここから、やや切り立った稜線を進む。右側は崖。高所恐怖症には恐い。
2021年09月25日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:02
ここから、やや切り立った稜線を進む。右側は崖。高所恐怖症には恐い。
低山の向こうに標高2000mに近い大雪の山々。
2021年09月25日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:03
低山の向こうに標高2000mに近い大雪の山々。
奥が目指す芦別岳。その前に手前の雲峰山を越えなけばならない。登り返しがある。
2021年09月25日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:07
奥が目指す芦別岳。その前に手前の雲峰山を越えなけばならない。登り返しがある。
淀んだ水溜り。浄水器通したり、煮沸しても飲むにはきびしい。
2021年09月25日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 8:10
淀んだ水溜り。浄水器通したり、煮沸しても飲むにはきびしい。
雲峰山に険しさはないが、登山道はジグザグの上り。
2021年09月25日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 8:11
雲峰山に険しさはないが、登山道はジグザグの上り。
旭商生遭難碑。近年の遭難事故ではなさそう。
2021年09月25日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:12
旭商生遭難碑。近年の遭難事故ではなさそう。
直登でも良いと思うが、ジグザグに切られた登山道。
2021年09月25日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:26
直登でも良いと思うが、ジグザグに切られた登山道。
ヒグマのフンだな。
2021年09月25日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 8:37
ヒグマのフンだな。
山頂側から見るとなだらかだが、半面山まで右側に望む屏風岩は、その名の通り切り立った崖で、威圧してくる。
2021年09月25日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:38
山頂側から見るとなだらかだが、半面山まで右側に望む屏風岩は、その名の通り切り立った崖で、威圧してくる。
雲峰山山頂でついに芦別岳の裾野がわかる。てまえの切り立った尾根が威圧してくる。
2021年09月25日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 8:44
雲峰山山頂でついに芦別岳の裾野がわかる。てまえの切り立った尾根が威圧してくる。
雲峰山を芦別市側に下り振り返る。この山も北側が切り立った崖だった。
2021年09月25日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:52
雲峰山を芦別市側に下り振り返る。この山も北側が切り立った崖だった。
右側が切り立った崖のため、絶対右側にバランスを崩さないよう注意して登る。非常に恐い。
2021年09月25日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:57
右側が切り立った崖のため、絶対右側にバランスを崩さないよう注意して登る。非常に恐い。
ハイマツ帯を道はジグザグに登り、山頂手前で直登となる。右側は崖。ここも注意。
2021年09月25日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 9:16
ハイマツ帯を道はジグザグに登り、山頂手前で直登となる。右側は崖。ここも注意。
やっと登頂。旧道側の景色。
2021年09月25日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:30
やっと登頂。旧道側の景色。
山頂から北西の方向。中央に見える旧道周辺でヒグマがよく見られる。
2021年09月25日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 9:31
山頂から北西の方向。中央に見える旧道周辺でヒグマがよく見られる。
雲が抜けた北側。
2021年09月25日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 9:31
雲が抜けた北側。
南の方向。遠くに夕張岳。登りたい。
2021年09月25日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/25 9:31
南の方向。遠くに夕張岳。登りたい。
撮影していただいた。
2021年09月25日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 9:32
撮影していただいた。
西側。富良野盆地と通過してきた、雲峰山。
2021年09月25日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 10:13
西側。富良野盆地と通過してきた、雲峰山。
山頂から南側に続く稜線。険しく、進むのはむずかしい。
2021年09月25日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 10:13
山頂から南側に続く稜線。険しく、進むのはむずかしい。
下りの方が緊張感が解けるが、慢心してはいけない。
2021年09月25日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 10:27
下りの方が緊張感が解けるが、慢心してはいけない。
この辺りの笹藪もヒグマの目撃がある。(ヤマレコ山行記録)
2021年09月25日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 10:35
この辺りの笹藪もヒグマの目撃がある。(ヤマレコ山行記録)
また落ちていた。我々を警戒せよと言わんばかり。
2021年09月25日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 10:41
また落ちていた。我々を警戒せよと言わんばかり。
スラブ。左は崖なので注意が必要。
2021年09月25日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 10:43
スラブ。左は崖なので注意が必要。
雲峰山の北側。ここも崖。
2021年09月25日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 10:46
雲峰山の北側。ここも崖。
天気がよかったのが、何よりの救い。
2021年09月25日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 10:48
天気がよかったのが、何よりの救い。
雲峰山の展望ポイント。ハイマツが刈られたのか、遮るものが無く、芦別岳の山容を一望できる。北側は崖なので注意。
2021年09月25日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/25 10:56
雲峰山の展望ポイント。ハイマツが刈られたのか、遮るものが無く、芦別岳の山容を一望できる。北側は崖なので注意。
富良野市街方向。
2021年09月25日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:00
富良野市街方向。
南方向。遠くに夕張岳。
2021年09月25日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:02
南方向。遠くに夕張岳。
雲峰山から下る。
2021年09月25日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:05
雲峰山から下る。
半面山から東側、大雪山系を望む。
2021年09月25日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:47
半面山から東側、大雪山系を望む。
何年ここにあるのか、打たれて続けて穴が空いていた半面山の鐘。
2021年09月25日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 11:48
何年ここにあるのか、打たれて続けて穴が空いていた半面山の鐘。
再び屏風岩を仰ぐ。
2021年09月25日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:53
再び屏風岩を仰ぐ。
スラブの下り。
2021年09月25日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:05
スラブの下り。
再び夫婦岩。
2021年09月25日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:11
再び夫婦岩。
ナナカマドの実は熟しすぎると黒に。
2021年09月25日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 12:51
ナナカマドの実は熟しすぎると黒に。
かなり標高を下げたが、疲れで登山口は遠く感じる。
2021年09月25日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 13:00
かなり標高を下げたが、疲れで登山口は遠く感じる。
下山。この後グローブをどこかに置き忘れる。あああ。
2021年09月25日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 14:13
下山。この後グローブをどこかに置き忘れる。あああ。
朝は気づかなかったが、巨大な慰霊碑が。
2021年09月25日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 14:19
朝は気づかなかったが、巨大な慰霊碑が。
雲峰山の手前にあった慰霊碑は遭難場所を示していたのか?
2021年09月25日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/25 14:21
雲峰山の手前にあった慰霊碑は遭難場所を示していたのか?

感想

標高1,100mを越えたあたりから、その荒々しさを見せつけてくる。樹木に覆われているが、登山道は稜線の切り立った崖の上を通り、気を抜くことができない。ヒグマの目撃も多く、登山道にはフンがたくさん落ちていた。この時期の知床、羅臼岳よりその数は多く感じた。

芦別岳山頂手前の雲峰山山頂で、体力を考えここで下山すると言われる方がいたが、登頂、更には下山、そして帰宅までが登山なので、長く山を楽しむ事を考えるならば、無理はしない事。その決断は大切と感じた。

私も、難易度の高い旧道より容易な新道コース登山を選択したが、自分のスキルに合っていて正解だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら