ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3573620
全員に公開
ハイキング
奥秩父

はじめての小川山 詳細レポ

2021年09月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
7.6km
登り
895m
下り
888m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:42
合計
6:36
7:33
98
9:11
9:25
96
11:01
11:21
76
12:37
12:38
35
13:13
13:19
40
13:59
14:00
9
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
廻り目平キャンプ場の駐車場(未舗装)に止めました。駐車場横より山荘前のトイレが綺麗です。入場料2名と駐車代で1000円でした。
降りてきた時点で駐車場は三分の一程度、キャンプの方が多かったです。周回しないなら登山口横にも止められるスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜かもしか道分岐
最初は林の中のジグザク道、少し見晴らしのいいところまで登ったら自然林の中のやや急な道、後半は途中で見えた大きな岩を右に巻き、左に下巻きします。この後半にはしごやロープがありました。多少わかりにくい道や迷いやすい踏み跡がありましたが岩の赤矢印やリボンをよくみて問題なく歩けました。はしごは危険な感じはしませんでした。
かもしか道分岐〜山頂
最初は大きな岩をまくトラバースや滑りやすい木の根の登りがあり慎重に歩きました。小川神社以降は小川神社から見える大きな岩まで急な登りでした。下のときに道がわかりにくく何回か立ち止まりました。
大きな岩(名前は?)以降はなだらかで気持ちいい尾根道でした。山頂付近は登りがときどきありました。ここのルートはわかりやすかったです。帰りに間違って金峰山方面に行きそうになりました^^;
大きな岩(名前は?)への道
ピンクテープがあったので行ってみました。広くて素敵な展望所でした。ただ道は短いですが途中からシャクナゲが道に覆いかぶさって、押しのけないといけないし道が見えないし、とても歩きにくかったです。小さな分岐がありますが右へ歩き最後は明るい方へ向かっていき、無事つきました。
その他周辺情報 川上村は日本一のレタスの生産地です。ナナーズという地場スーパーに行くたびに立ち寄り、長野のりんごやそば、お米などを買い求めています。おススメです。ただ地元産の安くて美味しいレタスはいまだに購入できていません。いい場所があったら教えて欲しいです。
登山口に上級者向けのコースと書かれていました。
2021年09月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/28 7:35
登山口に上級者向けのコースと書かれていました。
登山口からは林の中をジグザクに登って行きました。わりと暗かったです。
2021年09月28日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:39
登山口からは林の中をジグザクに登って行きました。わりと暗かったです。
やっと見晴らしの良い尾根に出ました。花もあります。ときどき左の岩のほうに進む踏み跡がありますが寄らないでまっすぐ登りました。
2021年09月28日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:52
やっと見晴らしの良い尾根に出ました。花もあります。ときどき左の岩のほうに進む踏み跡がありますが寄らないでまっすぐ登りました。
向こうに大きな岩が2つ見えました。あそこを行くのは大変だね〜と話していたのですがその後歩きました。
2021年09月28日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:53
向こうに大きな岩が2つ見えました。あそこを行くのは大変だね〜と話していたのですがその後歩きました。
高度があがり、だいぶ周辺の山が見えるようになってきました。ゴツゴツ岩の多い山ばかりです。
2021年09月28日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:14
高度があがり、だいぶ周辺の山が見えるようになってきました。ゴツゴツ岩の多い山ばかりです。
あの2つの大きな岩の最初のほうにやってきました。
2021年09月28日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 8:15
あの2つの大きな岩の最初のほうにやってきました。
最初のはしごです。自己責任で利用とシールが貼ってありました。設置された方 助かりました、ありがとう。このあと右に巻きました。
2021年09月28日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 8:22
最初のはしごです。自己責任で利用とシールが貼ってありました。設置された方 助かりました、ありがとう。このあと右に巻きました。
2つ目の大きな岩。ここは左下を巻きました。
2021年09月28日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 8:25
2つ目の大きな岩。ここは左下を巻きました。
この左側からおりました。
2021年09月28日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:29
この左側からおりました。
このくだりはしご、見つけにくいですね。
2021年09月28日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:29
このくだりはしご、見つけにくいですね。
はしごで降りていきました。
2021年09月28日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:32
はしごで降りていきました。
その次のはしご。ここまで緊張するはしごがなかったのでほっとしてました。
2021年09月28日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:36
その次のはしご。ここまで緊張するはしごがなかったのでほっとしてました。
だいぶ晴れてきました。ときどき岩の上にいけそうな場所がありました。今回は花が望めないので素通りしました。
2021年09月28日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:47
だいぶ晴れてきました。ときどき岩の上にいけそうな場所がありました。今回は花が望めないので素通りしました。
木の根の登り、すべりやすそうです。
2021年09月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:50
木の根の登り、すべりやすそうです。
休憩した場所の岩の上にあった小川神社。帰りはおばさんが上でのんびりされてました。
2021年09月28日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 9:08
休憩した場所の岩の上にあった小川神社。帰りはおばさんが上でのんびりされてました。
小川神社から見た大きな岩と右奥が小川山
2021年09月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/28 9:08
小川神社から見た大きな岩と右奥が小川山
大きな岩への道、結構急な登りがありました。
2021年09月28日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:29
大きな岩への道、結構急な登りがありました。
ここはほぼ真っ直ぐに登っていく道。次から次へといろんな道が現れるのでアスレチックみたいで楽しかったです。
2021年09月28日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:37
ここはほぼ真っ直ぐに登っていく道。次から次へといろんな道が現れるのでアスレチックみたいで楽しかったです。
木と競り合って、異常に背が高くなっていたシャクナゲ。こんなになるもんなんですね。
2021年09月28日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:44
木と競り合って、異常に背が高くなっていたシャクナゲ。こんなになるもんなんですね。
気持ちのいい尾根道。フタバランやヒメミヤマウズラなどの花後がいっぱい見かけました。
2021年09月28日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 10:20
気持ちのいい尾根道。フタバランやヒメミヤマウズラなどの花後がいっぱい見かけました。
金峰山方面からの道と山頂手前で合流しました。
2021年09月28日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:57
金峰山方面からの道と山頂手前で合流しました。
狭くて眺望のない山頂。途中で抜いていったおじさん1名のみでした。
2021年09月28日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/28 11:06
狭くて眺望のない山頂。途中で抜いていったおじさん1名のみでした。
こういう個人的な標識って問題ですね。
2021年09月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/28 11:08
こういう個人的な標識って問題ですね。
大きな岩の展望所 左の岩。
2021年09月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/28 12:12
大きな岩の展望所 左の岩。
大きな岩の展望所。足元は思ったより広かったです。
2021年09月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/28 12:12
大きな岩の展望所。足元は思ったより広かったです。
大きな岩からの金峰山、晴れているとよかったなぁ。
2021年09月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/28 12:12
大きな岩からの金峰山、晴れているとよかったなぁ。
下りはこの分岐を右に行き、滝を見ます。
2021年09月28日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:58
下りはこの分岐を右に行き、滝を見ます。
唯一のはしご。やはりあると助かります。ありがとう。
2021年09月28日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:01
唯一のはしご。やはりあると助かります。ありがとう。
歩くのが怖そうな橋。もちろん右側から降りました。
2021年09月28日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:03
歩くのが怖そうな橋。もちろん右側から降りました。
こちらコースはこんな林の中のゆるやかな道が多かったです。ただ道がわかりにくいところもあったので気をつけて歩きました。
2021年09月28日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:10
こちらコースはこんな林の中のゆるやかな道が多かったです。ただ道がわかりにくいところもあったので気をつけて歩きました。
三段の滝でカッコよかったです。滝つぼが平らな岩を敷きつめているようになっていてオシャレでした。ここを渡ります。ここも先のテープがわかりにくい場所です。
2021年09月28日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 13:15
三段の滝でカッコよかったです。滝つぼが平らな岩を敷きつめているようになっていてオシャレでした。ここを渡ります。ここも先のテープがわかりにくい場所です。
下に下る標識。この矢印の標識は進む方向を指していることが多かったです。
2021年09月28日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:20
下に下る標識。この矢印の標識は進む方向を指していることが多かったです。
クライマーさんたちの岩岩の通り過ぎてきました。この小川を渡りました。
2021年09月28日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:48
クライマーさんたちの岩岩の通り過ぎてきました。この小川を渡りました。
ここで広い道に出ます。
2021年09月28日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:52
ここで広い道に出ます。
右に行くとパノラマコースというのがあるそうですが、今日はまっすぐ下りました。これ以降はクネクネした道になりますが傾斜もあまりないので駐車場向かってまっすぐ林の中を歩きました。
2021年09月28日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:59
右に行くとパノラマコースというのがあるそうですが、今日はまっすぐ下りました。これ以降はクネクネした道になりますが傾斜もあまりないので駐車場向かってまっすぐ林の中を歩きました。
駐車場が見えてきました。
2021年09月28日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 14:07
駐車場が見えてきました。
駐車場横の岩山もすごいです。
2021年09月28日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 14:09
駐車場横の岩山もすごいです。
いっぱいあったフタバラン仲間。葉っぱだけだと同定しにくいです。ミヤマかなぁ。
いっぱいあったフタバラン仲間。葉っぱだけだと同定しにくいです。ミヤマかなぁ。
わずかに紅葉も。
わずかに紅葉も。
ナナカマドの赤い実が綺麗でした。
ナナカマドの赤い実が綺麗でした。
トウヒレンの仲間。今回唯一の可愛い花。
トウヒレンの仲間。今回唯一の可愛い花。
ヒメミヤマウズラの花後。
ヒメミヤマウズラの花後。
クライマーさんの岩壁にダイモンジソウが咲き残っていました。
クライマーさんの岩壁にダイモンジソウが咲き残っていました。

装備

個人装備
服装や食料は除く 雨具 iPhone 携帯マップ(2種) ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル 水ペットボトル レジャーシート ヘッドランプ ストック ゲーター
共同装備
ファーストエイドキット ホイッスル ライター ココヘリGPS 携帯予備電池

感想

山梨百名山で登れそうだけどなんとなく岩場が心配で避けてきた小川山に行ってきました。いろいろなタイプの道が次々に現れてくるので歩いていて楽しかったです。ただ最後のほうの道が多少退屈でした。苔むした森も多く、いくつかのオウレン葉があり、フタバランもあったので春先から夏にかけて花が期待できるかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら