ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3578812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳・古寺鉱泉ルート〜小朝日岳で無念の撤退

2021年09月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
12.4km
登り
1,221m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:48
合計
7:18
7:21
7:25
21
7:46
7:47
40
8:27
8:33
4
8:37
8:37
31
9:08
9:15
22
9:37
9:53
25
11:23
11:51
12
12:28
12:36
16
12:52
13:01
23
13:24
13:24
5
13:29
13:29
35
14:04
14:05
23
14:28
14:30
4
14:35
ゴール地点
天候 快晴。気温21度。無風。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビは、古寺鉱泉でセット。
参照したHP
https://www.100mt.net/road/01701.html?no=017&name=%E5%A4%A7%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B2%B3

リンク先の内容は少し古くて、現在は
案内センター手前に3段の大駐車場があります。
駐車料金1000円。
コース状況/
危険箇所等
◎水場は全て出ているそうです。
◎際立って危険な箇所はありません。
◎携帯は、ほとんど圏外です。
その他周辺情報 大井沢温泉湯ったり館
https://www.gassan-info.com/spot/73
料金300円でお値打ち。
「大朝日岳」です。
朝日連峰の盟主です。
美しく大きな山容です。
2021年09月30日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
9/30 9:52
「大朝日岳」です。
朝日連峰の盟主です。
美しく大きな山容です。
2年前に閉鎖された
朝陽舘の脇から
スタートです。
2021年09月30日 07:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/30 7:10
2年前に閉鎖された
朝陽舘の脇から
スタートです。
三沢清水の水場。
豊富に出ています。
2021年09月30日 08:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
9/30 8:58
三沢清水の水場。
豊富に出ています。
古寺山到着です。
朝日連峰のパノラマが
望めます。
2021年09月30日 09:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
26
9/30 9:46
古寺山到着です。
朝日連峰のパノラマが
望めます。
朝日連峰の
以東岳。
大きな山です。
2021年09月30日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
9/30 9:52
朝日連峰の
以東岳。
大きな山です。
鳥海山〜
再びお会いできました。
2021年09月30日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
9/30 9:54
鳥海山〜
再びお会いできました。
月山と湯殿山だと
思いますが
確信なし。
大きな山塊です。
2021年09月30日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
9/30 9:54
月山と湯殿山だと
思いますが
確信なし。
大きな山塊です。
奥羽山脈の山々。
面白山辺り?
日本の脊梁山脈です。
2021年09月30日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/30 9:54
奥羽山脈の山々。
面白山辺り?
日本の脊梁山脈です。
紅葉の主役は
コミネカエデ。
真っ赤で鮮やか。
2021年09月30日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
9/30 9:55
紅葉の主役は
コミネカエデ。
真っ赤で鮮やか。
小朝日岳の北面。
カタチがよい山ですが
急坂ぶりもすごいです。
まき道を進みます。
2021年09月30日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
9/30 9:56
小朝日岳の北面。
カタチがよい山ですが
急坂ぶりもすごいです。
まき道を進みます。
熊越から望む
小朝日岳は
北側とは別物な
紅葉名山でした。
2021年09月30日 10:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
18
9/30 10:36
熊越から望む
小朝日岳は
北側とは別物な
紅葉名山でした。
スタート時間の遅れが
挽回できず、時間切れ
撤退することとしました。
紅葉が鮮やかな
小朝日岳に登ります。
2021年09月30日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
9/30 10:54
スタート時間の遅れが
挽回できず、時間切れ
撤退することとしました。
紅葉が鮮やかな
小朝日岳に登ります。
山頂周辺の紅葉は
見事な鮮やかさです。
2021年09月30日 11:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
32
9/30 11:05
山頂周辺の紅葉は
見事な鮮やかさです。
小朝日岳だけでも
登っておいて正解でした。
2021年09月30日 11:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
9/30 11:10
小朝日岳だけでも
登っておいて正解でした。
小朝日岳から望む
大朝日岳の眺めは
山域屈指の眺めだそうです。
納得〜
2021年09月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
9/30 11:39
小朝日岳から望む
大朝日岳の眺めは
山域屈指の眺めだそうです。
納得〜
大朝日岳の山頂に
手が届きそうですが。
大朝日岳まで往復しますと
下山は17時半ごろに
なる計算なので撤退です。
台風が近づいてますし。
2021年09月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
9/30 11:39
大朝日岳の山頂に
手が届きそうですが。
大朝日岳まで往復しますと
下山は17時半ごろに
なる計算なので撤退です。
台風が近づいてますし。
小朝日岳到着。
明日以降に登る
蔵王連山が見えます。
2021年09月30日 11:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
23
9/30 11:40
小朝日岳到着。
明日以降に登る
蔵王連山が見えます。
大朝日岳の道は
紅葉が素晴らしいです。
2021年09月30日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
9/30 11:40
大朝日岳の道は
紅葉が素晴らしいです。
月山見ながら下ります。
2021年09月30日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/30 11:41
月山見ながら下ります。
古寺山が見えてきました。
くねくね続く
展望がいい尾根下りです。
2021年09月30日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
9/30 11:42
古寺山が見えてきました。
くねくね続く
展望がいい尾根下りです。
ツツジの鮮やかな色も
目を引きます。
2021年09月30日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
9/30 11:43
ツツジの鮮やかな色も
目を引きます。
終盤は緑色も加わり
違った雰囲気が
楽しめました。
2021年09月30日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
9/30 11:43
終盤は緑色も加わり
違った雰囲気が
楽しめました。
登山の注意事項など。
シンプルにして
必要事項は網羅。
2021年09月30日 14:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
9/30 14:23
登山の注意事項など。
シンプルにして
必要事項は網羅。
湯ったり舘にて入浴。
300円と良心的です。
2021年09月30日 16:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
9/30 16:06
湯ったり舘にて入浴。
300円と良心的です。
月山湖と寒河江ダム
望む山は、もちろん
「月山」
2021年09月30日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
9/30 16:49
月山湖と寒河江ダム
望む山は、もちろん
「月山」
振り向けば
大小の朝日岳。
2021年09月30日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/30 16:55
振り向けば
大小の朝日岳。
頂く銘酒は
「朝日川」
お料理は、山の幸
「アケビの肉みそ詰め」
2021年09月30日 18:53撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
30
9/30 18:53
頂く銘酒は
「朝日川」
お料理は、山の幸
「アケビの肉みそ詰め」
地元メニューを頂きます
「芋煮」
秋の山形を味わいました。
2021年09月30日 19:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
30
9/30 19:01
地元メニューを頂きます
「芋煮」
秋の山形を味わいました。

感想

遠征3日目、9月30日の登山は
新潟県と、山形県の県境に連なる
朝日連峰の主峰「大朝日岳」です。

歩行距離17km、標高差1600m超の大朝日岳は
このたびの遠征の最難関です。
なので、2番目に手強い
鳥海山の翌日の登山は、できれば
避けたかったところですが
台風の影響を最も受ける日が
10月1日であることが、確定し
急遽、台風襲来の前日のこの日に
ダメ元で、登ることとなりました。

結局、山頂には到達できませんでした。
原因としまして
1。寝坊して、登山開始が大幅に遅れてしまったこと
2.手強い急坂、異様な高温で、スピードが上がらず
遅れを挽回できなかったこと。
3,午後からの、降水確率が高かったこと
(しかし、結局、全く雨には降られなかった)

などありますが、一番は、自分の体力の衰えを
自覚していなかったことです。

距離16km、標高差1600mの数値を超える登山は
白山、常念など、いくつも体験してるはずですが
それは、「少し前」のこと。
今現在の自分には、手強い山でした。

今回、大朝日岳の山頂には、
行けなかったものの
古寺山から先の朝日連峰の眺めは、、
個性的な、特徴ある大きなピークが、
うねうねと連なり
峰々が、鮮やかな色彩の
紅葉に彩られている様子は
とても迫力がある眺めでした。
そして、この山々の魅力の神髄は、
縦走することなんだろうなと
感じました。

旅は、最終日の蔵王山へと続きます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3582653.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら