ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3602172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

紅葉の安達太良山、壮大な火口に感激、3度目でついに[ほんとの空]に会えた〜

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
Yasumin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
13.3km
登り
557m
下り
954m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:20
合計
5:50
10:15
10:23
28
10:51
10:54
57
11:51
12:12
10
12:22
12:27
2
12:29
12:29
4
12:33
12:33
17
12:50
13:16
15
13:31
13:31
22
13:53
13:53
35
14:28
14:41
6
14:47
14:50
1
14:51
14:51
12
15:03
15:03
14
15:17
15:18
43
16:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
郡山よりレンタカー。
非常事態宣言解除後、初の週末。朝イチの最寄り駅は、朝まで飲んでた若者で賑やか〜でした。久しぶりに飲めたんだねぇ笑っ
2021年10月03日 06:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 6:14
非常事態宣言解除後、初の週末。朝イチの最寄り駅は、朝まで飲んでた若者で賑やか〜でした。久しぶりに飲めたんだねぇ笑っ
レンタカーで郡山から来ました~
駐車場すごい混んでる~ので手前に停めて来たら、有料駐車場はすきすきでした(笑)
レンタカーで郡山から来ました~
駐車場すごい混んでる~ので手前に停めて来たら、有料駐車場はすきすきでした(笑)
ロープウェイ列が出来てますが、気にしません。乗らせていただきますっ
2021年10月03日 09:24撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 9:24
ロープウェイ列が出来てますが、気にしません。乗らせていただきますっ
ロープウェイ降りるとすぐに薬師岳!
2021年10月03日 10:16撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 10:16
ロープウェイ降りるとすぐに薬師岳!
ようやくほんとの空に会えました~嬉しいね!
4
ようやくほんとの空に会えました~嬉しいね!
薬師岳からの眺め〜最高です。乳首山、そして、ちらっと小さい乳首山がお隣に、その向こうが鉄山でしょうか?
2021年10月03日 10:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 10:17
薬師岳からの眺め〜最高です。乳首山、そして、ちらっと小さい乳首山がお隣に、その向こうが鉄山でしょうか?
ここだけでも十分満足と思えるくらい。見渡せます。
5
ここだけでも十分満足と思えるくらい。見渡せます。
安達太良山は赤い実がいっぱいです。ナナカマドだと思いますが、葉が落ちて赤い実だけになっています。
1
安達太良山は赤い実がいっぱいです。ナナカマドだと思いますが、葉が落ちて赤い実だけになっています。
赤、オレンジ、黄色、紅葉真っ只中ですね??
2021年10月03日 10:46撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 10:46
赤、オレンジ、黄色、紅葉真っ只中ですね??
この辺りが一番キレイな色彩
2021年10月03日 10:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 10:47
この辺りが一番キレイな色彩
青い空と紅葉(*^▽^*)晴れて嬉しい。3度目の安達太良山でようやくホントの安達太良山に会えた感じ
2021年10月03日 10:50撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 10:50
青い空と紅葉(*^▽^*)晴れて嬉しい。3度目の安達太良山でようやくホントの安達太良山に会えた感じ
振り返ってもキレイ。
2021年10月03日 11:03撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 11:03
振り返ってもキレイ。
ついつい、笑いがでてしまう。
1
ついつい、笑いがでてしまう。
はーい。気分は最高です
3
はーい。気分は最高です
うわーーーー乳首山見えた。そのまんま~です。
2021年10月03日 11:42撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 11:42
うわーーーー乳首山見えた。そのまんま~です。
牛の背、馬の背〜と鉄山までの、ザ・惑星ロードが見えます。
楽しみ
2021年10月03日 11:42撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 11:42
牛の背、馬の背〜と鉄山までの、ザ・惑星ロードが見えます。
楽しみ
初めての火口は、どんなかな?強風は大丈夫かな?雲が増えてこないかな?楽しみになればなるほど、心配。
1
初めての火口は、どんなかな?強風は大丈夫かな?雲が増えてこないかな?楽しみになればなるほど、心配。
乳首山を持ち上げますっ(笑)ご利益ありそう~(笑)
2
乳首山を持ち上げますっ(笑)ご利益ありそう~(笑)
乳首も、間近で見ると、それほどでもない。笑っ
2021年10月03日 11:50撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 11:50
乳首も、間近で見ると、それほどでもない。笑っ
初登頂。
じゃーん。
スゴイ人で盛り上げってます。
by  SC-51B, samsung
7
初登頂。
じゃーん。
スゴイ人で盛り上げってます。
快晴に感謝です。ありがとう。
2021年10月03日 12:03撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 12:03
快晴に感謝です。ありがとう。
記念写真しましたが、風強い~(笑)
4
記念写真しましたが、風強い~(笑)
安達太良山頂上から、牛の背〜鉄山方面(惑星方面)へ
安達太良山頂上から、牛の背〜鉄山方面(惑星方面)へ
ここからは、火口は見えません。ワクワクがつのります。
1
ここからは、火口は見えません。ワクワクがつのります。
登り、と、下り。一方通行です。
緊急事態解除されて、久しぶりの人混みです。(笑)
良いことですよね
2021年10月03日 12:04撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 12:04
登り、と、下り。一方通行です。
緊急事態解除されて、久しぶりの人混みです。(笑)
良いことですよね
頂上からの紅葉方面の眺め~気持ち良い
2021年10月03日 12:08撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 12:08
頂上からの紅葉方面の眺め~気持ち良い
戻ってきて、安達太良山の標識の写真。
ここも、今日は長い列。なので、隙を見つけてショット。
2021年10月03日 12:11撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 12:11
戻ってきて、安達太良山の標識の写真。
ここも、今日は長い列。なので、隙を見つけてショット。
うわーーー。
素敵すぎる。大迫力!!!壮大!!!!。地球の生命力~
2021年10月03日 12:25撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 12:25
うわーーー。
素敵すぎる。大迫力!!!壮大!!!!。地球の生命力~
あれ?これが鉄山?(笑)
違う違う、左に行くと鉄山ですねーーー
2021年10月03日 12:32撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 12:32
あれ?これが鉄山?(笑)
違う違う、左に行くと鉄山ですねーーー
あれが鉄山ですね。左の先端に人影が見えます。
2021年10月03日 12:32撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 12:32
あれが鉄山ですね。左の先端に人影が見えます。
鉄山までの馬の背。最高です。左に火口。右に紅葉。惑星ロード絶好調です。
2021年10月03日 12:34撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 12:34
鉄山までの馬の背。最高です。左に火口。右に紅葉。惑星ロード絶好調です。
こちら右の紅葉側です。
こちら右の紅葉側です。
紅葉の、遠く向こうに街並みも見えます。
1
紅葉の、遠く向こうに街並みも見えます。
右側のぞくと、くろがね小屋が見えます。
すぐそこに見えます。が、下山してみたら~案外下っりきったところという印象でした。
2021年10月03日 12:37撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 12:37
右側のぞくと、くろがね小屋が見えます。
すぐそこに見えます。が、下山してみたら~案外下っりきったところという印象でした。
鉄山~先端フェチとしては、魅力的です。
2021年10月03日 12:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 12:47
鉄山~先端フェチとしては、魅力的です。
鉄山の先端まできたーーーー
振り返って、火口の淵のプリーツ加工が大好き
2021年10月03日 13:06撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 13:06
鉄山の先端まできたーーーー
振り返って、火口の淵のプリーツ加工が大好き
鉄山から見下ろす火口〜壮大です〜
2
鉄山から見下ろす火口〜壮大です〜
まだ登ったことない磐梯山とツーショット。磐梯山も今日はみんな登っているのかな。
2
まだ登ったことない磐梯山とツーショット。磐梯山も今日はみんな登っているのかな。
しばらく火口と、この惑星・安達太良と素敵な時間を過ごしました。
1
しばらく火口と、この惑星・安達太良と素敵な時間を過ごしました。
火山らしい、この光景が、またシビレマス。
1
火山らしい、この光景が、またシビレマス。
鉄山で遊ばせてもらい、元の道に戻りましょう。
鉄山で遊ばせてもらい、元の道に戻りましょう。
さようなら。また来ますね。
2021年10月03日 13:08撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 13:08
さようなら。また来ますね。
鉄山の避難小屋が見えます。
2021年10月03日 13:09撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 13:09
鉄山の避難小屋が見えます。
分岐まで戻ってきました。あー楽しかった。
さて、下山しましょうか
2021年10月03日 13:21撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 13:21
分岐まで戻ってきました。あー楽しかった。
さて、下山しましょうか
振り返って、反対側から見る。乳首山と、ちょっと乳首山。
2021年10月03日 13:43撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 13:43
振り返って、反対側から見る。乳首山と、ちょっと乳首山。
右側は、穏やかな山の姿が、優しい感じで良いですね。
2021年10月03日 14:04撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 14:04
右側は、穏やかな山の姿が、優しい感じで良いですね。
左側は、鉄山の岩肌と紅葉がせめぎ合って、広大な感じです。
2021年10月03日 14:13撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 14:13
左側は、鉄山の岩肌と紅葉がせめぎ合って、広大な感じです。
右は優し~左は、広大に~紅葉を楽しめて、贅沢な下山タイム(*^▽^*)
2021年10月03日 14:22撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 14:22
右は優し~左は、広大に~紅葉を楽しめて、贅沢な下山タイム(*^▽^*)
あー幸せ
2021年10月03日 14:22撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 14:22
あー幸せ
くろがね小屋に着きました。
くろがね小屋周辺の色どりもキレイですね
2021年10月03日 14:33撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 14:33
くろがね小屋に着きました。
くろがね小屋周辺の色どりもキレイですね
くろがね小屋を少し下った辺りから。
とってもキレイでした。
2021年10月03日 14:43撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 14:43
くろがね小屋を少し下った辺りから。
とってもキレイでした。
くろがね小屋さん。次回はゆっくり来ますね。
2021年10月03日 14:43撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 14:43
くろがね小屋さん。次回はゆっくり来ますね。
紅葉と白樺の枝がエノキダケのようなコントラストが好き(*'▽')
2021年10月03日 14:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 14:46
紅葉と白樺の枝がエノキダケのようなコントラストが好き(*'▽')
今日は、お天気に恵まれて、紅葉、壮大な火口、ほんとの空にようやく会えて、安達太良山が大好きになりました。
ありがとうございました。
今日は、お天気に恵まれて、紅葉、壮大な火口、ほんとの空にようやく会えて、安達太良山が大好きになりました。
ありがとうございました。
下山後の温泉、奥岳の湯。
今日は、外まで長い列でしたので~またの機会ですね
2021年10月03日 16:03撮影 by  SC-51B, samsung
10/3 16:03
下山後の温泉、奥岳の湯。
今日は、外まで長い列でしたので~またの機会ですね
駅の郷土料理で、やはりソースかつ丼(笑)
2021年10月03日 17:48撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 17:48
駅の郷土料理で、やはりソースかつ丼(笑)

感想




週末、安達太良山に紅葉の始まりを見に行ってきました。三度目の正直で、ようやく青空です。智恵子抄の[ほんとの空]はこんなだったのかな?

私にとっては、今年初めての紅葉だから、もう十分すぎるくらいキレイでした。

そして、もっと感激したのは、火口。火口フェチとしては、圧倒的で、壮大なスケール笑っ。まるで他の星に降り立ったみたいな。ここは、惑星・安達太良でしょうか。こんな穏やかな日も強風が時々吹くので、鉄山まで行ってにんまりできて良かったです。

亡くなった義理の父、銀行出身の真面目な人で、私と話していると宇宙人を見るような顔をしていたのを思い出しました。今ごろ、安達太良山の山がどんなだったかを話せたら、私を地球人だと認定してくれただろうな笑っ。

緊急事態解除後の安達太良山は、乳首山(頂上)までは家族連れでいっぱいで高尾山のようでした。安達太良山は、福島の高尾山なのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら