記録ID: 360720
全員に公開
ハイキング
東海
茶臼山 フクロウさんとニアミス
2013年10月22日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 333m
- 下り
- 415m
コースタイム
6:20南アルプス展望台 - 6:30矢作川源流 - 7:30茶臼湖 - カエル館 - 7:35パワースポット - (東側登山ルート) - 8:20茶臼山(愛知県の最高峰1415m) - (新道) - 9:30南アルプス展望台 - 9:45小鳥の森 - 10:10アテビ島 - 11:35小鳥の森
天候 | 晴のち曇、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・茶臼山の山頂(三角点)に木製展望台とその少し北東に鉄製の高い展望台 ・山上では紅葉が始まっていました ・南アルプス南部の黒法師岳の南の水平線近くの雲からのご来光でした ・茶臼山高原のハイキングマップ http://www.chausuyama.jp/kougen/html/hike_map.html ・茶臼山自然園 アテビ平 小鳥の森(売木村のHP) http://www.urugi.jp/db/shizen/post-5.html ・カエル館(茶臼山高原で発見された「ワンと鳴くネバタゴガエル」の音声視聴可) http://www.geocities.jp/caerucan/ |
写真
小鳥の森の入口、ボード「あてび平小鳥の森野鳥姿図」で解説されていた野鳥(アオバト、アカゲラ、アカハラ、イカル、エナガ、ヤブサメ、オオルリ、カッコウ、キビタキ、クロツグミ、ゴジュウカラ、コマドリ、コルリ、ジュウイチ、センダイムシクイ、トラツグミ、ヒガラ、ヤマガラ、ホトトギス、マミジロ、ミソサザイ、キクイタダキ、ヨタカ、ルリビタキ)一度にこれだけ見られたらいいのですが、季節によって限定されそうです。
感想
日の出前に登山口に向かう途中の山道で、ウサギさんと鹿が車の前を横切って行きました。
晴れの好展望を期待していましたが、天気予報がみごとに外れてしまいました。ご来光の時間帯のみ上空には月が見えていて青空がありましたが、その後曇りとなり、小雨が降る生憎の天気になってしまいました。
散策したあちこちで、騒がしい囀りをして移動していくソウシチョウの数十羽の群れに遭遇しました。上空にはカラスやトビが舞っていました。登山道で優雅に翼を広げた大きな鳥が移動していきました。最初は猛禽類のトビかと思いましたが、木に留まった様子を見たら、初めて山で見ることになった[b]フクロウ[/b]のようでした。夜に行動する野鳥で日中に見ることは難しいと思っていましたが、日中にも行動することがあるようでした。茶臼山の山頂の展望台で雲行きを眺めていましたが、恵那山や南アルプス南部の山並みが見えていたものの、その後視界が悪くなって行きました。小雨も降り始めたので、小鳥の森を散策した後帰宅することにしました。
【動画 ワンと鳴くネバタゴガエル(根羽村で発見されたとされるタゴガエルの新種)の音声】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4055人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する