ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361730
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台(西吾野駅より休暇村奥武蔵へ)

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
651m
下り
684m

コースタイム

西吾野1023-1036パノラマコース登山口1039-1126高山不動尊1138-1152関八州見晴台1226-1237高山不動尊(道間違い・長考)1252-1320登山道分岐1321-1348休暇村奥武蔵
天候 快晴
最高気温:19.6℃/最低気温:7.2℃(鳩山観測所)
冬型の気圧配置っぽくなり、北寄りの風がやや強かった。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)池袋903-950飯能953-1019西吾野
(復路)休暇村奥武蔵1525-(送迎バス)-1530吾野1537-1558飯能1606-1624小手指1624-1646練馬1648-1658池袋

※西武鉄道株主優待券利用。金券屋の相場からすると、東吾野(池袋から540円)〜吾野(同580円)あたりが損益分岐点になる。
コース状況/
危険箇所等
西吾野から高山不動尊を経て、関八州見晴台に行くコースは一切難所がない。
初心者、家族向けコースで、高尾山を駅から自力で登れた人に、次におすすめしたいコース。
高山不動尊にはトイレ、自動販売機などがある。
西吾野駅から歩き始めます。池袋からわずか1時間15分。
2013年10月27日 10:23撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 10:23
西吾野駅から歩き始めます。池袋からわずか1時間15分。
かわいいムーミンに導かれて登山道を目指します。
2013年10月27日 10:34撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 10:34
かわいいムーミンに導かれて登山道を目指します。
このうさぎはちょっと不気味…
2013年10月28日 21:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
10/28 21:36
このうさぎはちょっと不気味…
クリが落ちてます。秋っぽい雰囲気で登山道は始まります。
2013年10月28日 21:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/28 21:36
クリが落ちてます。秋っぽい雰囲気で登山道は始まります。
パノラマコースの名に恥じず、時々展望が開けます。
2013年10月27日 10:45撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 10:45
パノラマコースの名に恥じず、時々展望が開けます。
道は至って穏やか。のんびり歩けます。
2013年10月28日 21:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/28 21:36
道は至って穏やか。のんびり歩けます。
急登になりますが、きついのはここ周辺の5分だけです。
2013年10月28日 21:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/28 21:36
急登になりますが、きついのはここ周辺の5分だけです。
道標もしっかりあります。親切丁寧。
2013年10月27日 11:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 11:09
道標もしっかりあります。親切丁寧。
イチョウの大木。カメラに入りきりません。。
2013年10月28日 21:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/28 21:36
イチョウの大木。カメラに入りきりません。。
高山不動尊へ至る急階段。一段一段が非常に狭く、本日一番の難所だったりして…。
2013年10月28日 21:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/28 21:36
高山不動尊へ至る急階段。一段一段が非常に狭く、本日一番の難所だったりして…。
高山不動尊。鐘を思いっきりガツンと鳴らしてきました。
2013年10月28日 21:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/28 21:36
高山不動尊。鐘を思いっきりガツンと鳴らしてきました。
随分前に廃屋となった茶屋。落書き多し…。
2013年10月27日 11:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 11:41
随分前に廃屋となった茶屋。落書き多し…。
茶屋の廃屋付近からの展望。
2013年10月27日 11:37撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 11:37
茶屋の廃屋付近からの展望。
関八州見晴台手前のピーク、丸山。
2013年10月27日 11:46撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 11:46
関八州見晴台手前のピーク、丸山。
展望はないですが、雰囲気のよい静かなピークです。
2013年10月27日 11:46撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 11:46
展望はないですが、雰囲気のよい静かなピークです。
山頂着きました。関八州見晴台の看板です。
2013年10月27日 12:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
10/27 12:18
山頂着きました。関八州見晴台の看板です。
広くてのどかな山頂です。
2013年10月27日 12:11撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
10/27 12:11
広くてのどかな山頂です。
やはり武甲山の長めが一番!削られてなかったら、どれだけ立派な山だったんだろうか…。
2013年10月27日 12:10撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
10/27 12:10
やはり武甲山の長めが一番!削られてなかったら、どれだけ立派な山だったんだろうか…。
奥に両神山。手前が横瀬二子山。
2013年10月27日 12:11撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
10/27 12:11
奥に両神山。手前が横瀬二子山。
奥秩父の稜線などなど。
2013年10月27日 12:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 12:18
奥秩父の稜線などなど。
富士山が顔を出してます。富士山から遠い埼玉からでも存在感あります。
2013年10月27日 12:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
10/27 12:18
富士山が顔を出してます。富士山から遠い埼玉からでも存在感あります。
丹沢の大山も一発でわかる存在感。残念ながら、丹沢の他の山々は雲に隠れてました。
2013年10月27日 12:21撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 12:21
丹沢の大山も一発でわかる存在感。残念ながら、丹沢の他の山々は雲に隠れてました。
都心方面。西新宿の高層ビル街やスカイツリーがかろうじて視認できます。
2013年10月27日 12:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
10/27 12:22
都心方面。西新宿の高層ビル街やスカイツリーがかろうじて視認できます。
下り始めてしばらく行くと、水場らしきものが。飲用の可否は不明。
2013年10月27日 12:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
10/27 12:42
下り始めてしばらく行くと、水場らしきものが。飲用の可否は不明。
ここで道を間違えて長い林道となってしまいました。諦めて山道の分岐になるまで、地道に下ります。
2013年10月27日 12:59撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 12:59
ここで道を間違えて長い林道となってしまいました。諦めて山道の分岐になるまで、地道に下ります。
30分ほど歩いて、山道の分岐が出ました。破線ルートですが、入口には立派な道標があります。
2013年10月27日 13:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 13:18
30分ほど歩いて、山道の分岐が出ました。破線ルートですが、入口には立派な道標があります。
道の途中に思いっきり水が流れている。少々おっかない。
2013年10月28日 21:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/28 21:41
道の途中に思いっきり水が流れている。少々おっかない。
通る人が少ないせいか、緑豊かな登山道です。踏み跡は十分あるので、道迷いの心配はないでしょう。
2013年10月27日 13:30撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 13:30
通る人が少ないせいか、緑豊かな登山道です。踏み跡は十分あるので、道迷いの心配はないでしょう。
吾野の町に出ました。
2013年10月27日 13:32撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 13:32
吾野の町に出ました。
休暇村奥武蔵に寄りました。きれいで立派な施設です。
2013年10月27日 13:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
10/27 13:41
休暇村奥武蔵に寄りました。きれいで立派な施設です。
撮影機器:

感想

当日朝の思いつきで、軽いハイキングに行ってきました。
台風が通過し、足下の状態が悪いのは懸念材料でしたが、
埼玉などを中心に快晴の予報となり、山に行かないのはもったいない。
そこで、近場かつ軽めの関八州見晴台に行ってきました。
埼玉の山はほぼ半年ぶりとなりました。

懸念された大雨後の足下の状態は、思ったほど悪くなく、
風が強いのも心配でしたが、気温が十分に上がってくれたので、
暑くも寒くもないまさに適温でした。
天気は予報どおり快晴で、武甲山・両神山といった埼玉の名峰や
奥多摩・奥秩父などの山々の展望を楽しめました。
距離が遠いので期待はしてなかったですが、富士山も頭を出しているのが望めました。

コースは、登りについてはほとんどが穏やかで快適。
「パノラマコース」の名のとおり、特に登りはじめの頃は景色も開けていい感じです。
しかし、帰りは不覚にもルートロスト。
単調な車道を30分ほど歩き、そして想定外の破線ルートに突入。
幸いにも難しくないコースだったので救われましたが、完全に予定外の行動を強いられました。

アクセスは片道1時間15分、往復交通費はなんと1,000円(株主優待券利用)という
極限までコンパクトな山行でしたが、充実の一日となりました。


誰でも登れるくらい穏やかな上に、関八州見晴台の景色がよく、
高山不動尊など途中の見所にも恵まれ、下山後の温泉も楽しめる。
もっと人気が出てもおかしくないと思うのですが、人は多くなく静かに山を満喫できる。
高尾山の次に登りたい、登山入門の決定版としておすすめできるのではと思います。

○本日の立ち寄り湯 休暇村奥武蔵
2013年7月オープンの新しい施設。
温泉の泉質は控えめで、何人かの他の客が「これは温泉か?」と首をかしげていました。
しかし、新しいゆえのきれいさや、露天・サウナ付き、
レストランも併設と設備は十分で、お値段も600円と比較的リーズナブル。
駅からは遠いものの、送迎バスのサービスがあるのは嬉しい。
軽くハイキング後の汗を流すのもいいし、ゆっくり過ごすのもよいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら