ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361910
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三津河落山

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
12.1km
登り
636m
下り
638m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:59 大台山上駐車場
8:43-53 日出ケ岳
9:38-47 尾鷲辻
10:15-23 大台山上駐車場
10:53 川上辻
11:14 名古屋岳
11:46 如来月
11:55 三津河落山
12:17−46 大和岳
13:04 三津河落山
13:12 如来月
13:45 川上辻
14:01 大台山上駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台山上駐車場を利用(無料)
午前7時ごろの「大台が原の駐車場」。
ガスと強風でしばらく車内にて待機していますが・・・
2013年10月27日 07:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 7:00
午前7時ごろの「大台が原の駐車場」。
ガスと強風でしばらく車内にて待機していますが・・・
午前8時ごろの「大台が原の駐車場」。
すっかり天気が回復しました。
2013年10月27日 07:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 7:58
午前8時ごろの「大台が原の駐車場」。
すっかり天気が回復しました。
いよいよ、スタート。とりあえず東大台へ。
2013年10月27日 07:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 7:59
いよいよ、スタート。とりあえず東大台へ。
そして「日出ケ岳」へと向かいます。
2013年10月27日 08:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/27 8:42
そして「日出ケ岳」へと向かいます。
「日出ケ岳」からの展望です。
遠くに大峯の山々が見えます。
2013年10月27日 08:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 8:44
「日出ケ岳」からの展望です。
遠くに大峯の山々が見えます。
「日出ケ岳」より、正面がこれから向かう「尾鷲辻」へと向かう道です。
2013年10月27日 08:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 8:44
「日出ケ岳」より、正面がこれから向かう「尾鷲辻」へと向かう道です。
遠くには尾鷲湾が見えます。
2013年10月27日 08:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 8:45
遠くには尾鷲湾が見えます。
そして、これがこの後に行く「名古屋岳」「三津河落山」「大和岳」の稜線です。
2013年10月27日 08:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 8:47
そして、これがこの後に行く「名古屋岳」「三津河落山」「大和岳」の稜線です。
「大台が原」らしい風景です。
2013年10月27日 09:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
10/27 9:08
「大台が原」らしい風景です。
倒木があり、独特の雰囲気です。
2013年10月27日 18:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/27 18:06
倒木があり、独特の雰囲気です。
めずらしく青空なので、夢中で写真を撮ります。
2013年10月27日 09:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 9:14
めずらしく青空なので、夢中で写真を撮ります。
「尾鷲辻」に着きました。ここで少し休みます。
2013年10月27日 09:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 9:38
「尾鷲辻」に着きました。ここで少し休みます。
とりあえず、石畳の道を歩いて駐車場へと戻ります。
2013年10月27日 18:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 18:07
とりあえず、石畳の道を歩いて駐車場へと戻ります。
次はこちらから、「三津河落山」へと目指します。
2013年10月27日 10:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 10:23
次はこちらから、「三津河落山」へと目指します。
右手に「たたら亭」(今日も休みでした)があり、ここは「筏場」方面へと、まっすぐ行きます。
2013年10月27日 10:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 10:25
右手に「たたら亭」(今日も休みでした)があり、ここは「筏場」方面へと、まっすぐ行きます。
途中で道標もあります。
2013年10月27日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 10:44
途中で道標もあります。
左側のロープの向こうは「西大台」です。
2013年10月27日 10:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 10:45
左側のロープの向こうは「西大台」です。
「西大台」の紅葉は綺麗でした。
2013年10月27日 10:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 10:48
「西大台」の紅葉は綺麗でした。
「川上辻」です。この舗装路を渡って・・・
2013年10月27日 10:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 10:53
「川上辻」です。この舗装路を渡って・・・
ここは、まっすぐ行きます。
2013年10月27日 18:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 18:08
ここは、まっすぐ行きます。
まだまだ、まっすぐに行きます。
2013年10月27日 10:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 10:58
まだまだ、まっすぐに行きます。
左右にシカ除けネットに挟まれながら歩きます。
2013年10月27日 10:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 10:59
左右にシカ除けネットに挟まれながら歩きます。
とりあえずの「名古屋岳」のピークです。
2013年10月27日 11:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 11:13
とりあえずの「名古屋岳」のピークです。
「名古屋岳」からこれから向かう「三津河落山」が見えます。
2013年10月27日 11:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 11:17
「名古屋岳」からこれから向かう「三津河落山」が見えます。
途中で「名古屋岳」を振り返ります。さっきまであのピークにいました。
2013年10月27日 11:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 11:35
途中で「名古屋岳」を振り返ります。さっきまであのピークにいました。
石柱には「如来月」とありました。
2013年10月27日 11:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 11:45
石柱には「如来月」とありました。
「三津河落山」です。
2013年10月27日 11:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
10/27 11:55
「三津河落山」です。
「三津河落山」からこれから目指す「大和岳」への稜線です。
2013年10月27日 11:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 11:55
「三津河落山」からこれから目指す「大和岳」への稜線です。
三津河落山」からの展望は解放感があり北側に「台高」の山々が見渡せました。
2013年10月27日 11:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 11:55
三津河落山」からの展望は解放感があり北側に「台高」の山々が見渡せました。
「大台辻」へと続く稜線です。
2013年10月27日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 11:57
「大台辻」へと続く稜線です。
もう少しで「大和岳」です。
2013年10月27日 12:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 12:01
もう少しで「大和岳」です。
「ロボット雨量計測機」です。
2013年10月27日 18:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 18:09
「ロボット雨量計測機」です。
「大和岳」に着きました。
2013年10月27日 12:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 12:45
「大和岳」に着きました。
まだまだ、先へと行けそうでしたが・・・
2013年10月27日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
10/27 12:38
まだまだ、先へと行けそうでしたが・・・
展望はいいですね。
2013年10月27日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 12:38
展望はいいですね。
南側の展望です。どこに続いているのでしょうか?
2013年10月27日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/27 12:38
南側の展望です。どこに続いているのでしょうか?
先ほどまで歩いてきた稜線を振り返ります。
2013年10月27日 12:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 12:44
先ほどまで歩いてきた稜線を振り返ります。
斜面の紅葉が美しい・・・
2013年10月27日 12:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 12:47
斜面の紅葉が美しい・・・
名残惜しいですが下山します。
先ほどまでいた「大和岳」を振り返ります。
2013年10月27日 12:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/27 12:48
名残惜しいですが下山します。
先ほどまでいた「大和岳」を振り返ります。
「ロボット雨量計測機」です。こっちは旧式ですね。
2013年10月27日 12:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 12:57
「ロボット雨量計測機」です。こっちは旧式ですね。
「日出ケ岳」が見えます。
2013年10月27日 13:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 13:32
「日出ケ岳」が見えます。
アップにすると、「日出ケ岳」の展望台が見えました。
2013年10月27日 13:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 13:33
アップにすると、「日出ケ岳」の展望台が見えました。
帰りは、舗装路を歩いて、戻ります。
2013年10月27日 13:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/27 13:50
帰りは、舗装路を歩いて、戻ります。
駐車場に戻って来ました。
2013年10月27日 14:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/27 14:01
駐車場に戻って来ました。
本日のログ。
2013年10月27日 18:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/27 18:10
本日のログ。

感想

先日に「鉄山―弥山」をご一緒いただいたNANIWANさんから、その山域の魅力を聞いて
「三津河落山」→「さんづこうちやま」と読むらしい・・・に行ってみたくなった。
場所は平たく言えば、大台ケ原の北側の山域である。

ただし、ここは入山するのに微妙な場所で
今年の9月に行かれたキバラーさんによると・・・
「ビジターセンターによると、いちおう立ち入りはできるだけご遠慮いただきたいが、
踏み跡をなるべく増やさないようにすでにある踏跡を辿って植生保護に務めてくださいとのこと。」
(キバラーさんのブログ「ザ・金剛登山」より引用させていただきました。)

そんな感じの山域なので、いつかは入山禁止になってしまうかもしれないので、
そうなるまでには行ってみようと今回の山行となった。

昨年にこの紅葉の時期に来た時に「大台ケ原の駐車場」は6時半で満車だったので、
今回は早めに家を出て6時20分ごろには駐車場に到着した。
(それでも、昨年より10分早いだけ・・・)
が、晴れていた下界とは違い、「大台ケ原」はガスと強風の世界だった。

車から降りて外に出ると、水分をたっぷりと含んだ冷たい風が吹きつけてくる。
思わず寒さに体が震え、手の指がかじかんでくる。
久しぶりに感じる冬の感覚。もう、ここは真冬の季節になっていた。

強く吹き付ける風とガスに包まれて・・・
こんなコンディションで歩いても辛いだけで楽しくはない。
今日の天気予報は「晴れ」だったので、しばらく車内にて天気の回復を待つことにした・・・・

それから、1時間後・・・ 未だにガスは晴れず、強風はやみそうにない。
今日はこのまま天気は回復しそうにないので、諦めて家に戻ることにした。
そして、後ろ髪を引かれる思いで、霧に包まれる「大台ケ原の駐車場」をあとにした。

ドライブウェイを10分くらい下ったあたりであろうか?
車の外からふと眺めた山の向こう側ではガスが晴れてきて
そして、太陽の光が射しこんで来ていた。
「もしかしたら、天気が回復して晴れるかもしれない・・・・」 
そんな思いが頭をよぎり、諦めきれぬままに、
また、Uターンして「大台ケ原の駐車場」に舞い戻った。

しかし、そこは変わらずのガスと風の吹き付ける世界。
まあ、それでも駄目元でもう少し、車内で待ってみることにした。
すると、それから30分後くらいであろうか、俄かに霧は消えて、太陽の光が射し、いつしか空は青色に・・・
(いやいや、山の天気はわからないものである・・・・)

「三津河落山」まではそんなにハードなルートではないらしく、
せっかく紅葉の時期に「大台ケ原」に来ているので
とりあえず先に半周ほど、「東大台」を探索してみることにした。
しかし、晴れにもかかわらず風は相変わらず強く吹き付けており、寒かった。

なので、上にはアウターでレインウェアーをはおり、
下は夏用のズボンだったので、その上からレインウェアーのパンツを履いた。
耳も冷たくて、ちぎれそう・・・ 今年初めての「耳当て」を使用した。
(念のために持ってきてよかった。)

肝心の紅葉と言えば、今年は色づきがよくないと言うか、時期が少し遅かったと言うか、
強風で葉が落ちてしまったと言うか、まあ、ちょっと残念な感じだった。
それでも、「大台ケ原」にしては珍しく、空は晴れ渡っていてゆっくりと探索しながら
カメラを片手に夢中になって写真を撮りながらの楽しい時間を過ごせた。

それから、「尾鷲辻」からショートカットコースで駐車場に戻り、
次は今回の核心である「三津河落山」を目指すことにした。
今日は「たたら亭」の「鴨うどん」が食べられるのであろうか?
淡い期待を抱きながら、その店の前を通るも今日も「お休み」とのこと。
(またもや、残念・・・)

そこから、「筏場」方面へと下っていく。そのうちに、「西大台」の入り口となり、
そこに立つ監視員の人が私を見て入口の門を開けようとした。
私は「西大台じゃないんです。とりあえず、川上辻へ行きます」と答えた。

それからは、左は「西大台」で右は「車道」と言う、
左側に紅葉の綺麗な樹林帯を眺め、右側は車の走るエンジン音を聞きながらのちょっと微妙な10数分の歩きとなった。
車道を越えてずんずんと進むと、ネット上でも見たシカ除けネットに挟まれた「三津河落山」の入り口が見えた。

ちょうど、そこから7−8人の登山者が下山してきたので
「こっちは大和岳方面ですね?」と念のために確認した。
(「三津河落山」は読み方がわからなかったので・・・・)
間違えはなかったようである。

そこからはシカ除けネットを左手に見ながらの軽い登りが始まった。
想像以上に踏み跡もしっかりしており、基本的には赤いテープを追いかければ大丈夫だった。
ただし、紅葉の季節に「赤色のテープ」はちょっと見つけにくかった。
実際にはシカ除けネットから離れて右側へ登る時と「名古屋岳」からの下りの2か所は
ルートロスしたが、それ以外は大丈夫だった。

踏み跡のある熊笹の道を歩き続けると、やがて稜線沿いに出た。
そこで、あまりの景色のよさに思わず立ち止まって周囲の景色を眺めた。
ここが「三津河落山」だった。
稜線の先はこれから行く「大和岳」へとつながっていて
何も遮るもののない開放感ある展望で、北側には広大な台高の山々が見渡せた。

ただし、何も遮るものはないと言うことは容赦なく強い風に晒される。
時々、強い風に吹きつけられて、よろめきながら見渡せる広大な景色を眺めながら、
カメラを片手にそこから先の「大和岳」へと歩きはじめた。
ここまでは、入り口から誰も他の登山者には遭うことはなかったが
稜線上の100Mほど先に黄色のアウターを着た単独の男性が歩いているのが見えた。

20分ほどで着いた小さなピークが「大和岳」。
ここからの展望も素晴らしく、山の斜面の紅葉が綺麗に見えた。
そろそろ、お昼の時間なので、ここで昼食をすることにした。
ただし、変わらずに強風が吹きつけてくるので「大和岳」の岩陰に隠れて腰を下ろした。

寒さにふるえながら箸を動かして、贅沢な展望を独り占めにして静かな時間は流れた・・・
そして、「また、違う季節にここに来たい」と強く思った。
そう思えるくらいに想像以上に素晴らしい場所だった。

それから、見渡せる稜線の向こう側へと目を凝らした・・・
先ほど見えた単独男性の姿はもう、どこにもなかった。
果たしてどこまで歩いて行ったのだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4102人

コメント

良い所でしょーー
寒かったようですが 申し分ない天気で きれいですね。
私は orisさんが Uターンしたポイントの先 稜線が道路と重なる
道路番号標識 No47ポスト の少し先からスタートしました。

写真19ポイントで 道路横へ出ますが そこからも 尾根筋を進み
日出ケ岳山頂へと 歩きました。
一部 笹の深い場所もありますが 雰囲気は最高です。

三津河落山界隈の景色は 奈良の山とは思えない雰囲気があります。
四国の山が こんな感じで けっこう好きなんですよ。

その後も いろいろ調べたのですが 通行制限は奈良県側の意向のようで
三重県は 制限に反対なのかと考えられます。
国立公園ですが 足並みが揃ってないようです。
とは言え ビジターセンターの指導に従うのがベターのようですね。
2013/10/29 8:43
こんちは〜
諦めず天候回復を伺った甲斐あって、寒かったようですが好天になり良かったですね。
今更ですが、山の天気は激変します。何度笑ったり悔しい思いしたことか・・・。

三津河落山・・・
NANIWANさんお勧めの所だけあって、やはり素晴らしいですね。
広大な笹原の景色がgood!!
自信も今度計画して、訪れてみます。
しっかり踏み跡増やさないよう行動しますねぇ〜。

しかし「たたら亭」では、いつになったら『食』せるんでしょうか?
orisさんの宿題は、まだまだ終わりませんね。
2013/10/29 12:46
ゲスト
こんばんは。
すごい景色の良いところですね〜(^^)
稜線から見る景色が素晴らしいです!!
景色を眺めながらのんびりとしたくなる場所ですね♪
写真見てたら私も行きたくなりました。
今度計画したいと思います。
2013/10/29 19:30
素晴らしい天気に恵まれましたね!
orisさんらしいたっぷり歩きですね。
駐車場のガスの模様は私の時と同じでした。
その後は雨が降ったり止んだり。
日本でいちばん年間降水量の多いところですが、大台ケ原は山登りやってない時もよく来ていたので数えきれないのですが雨に遭ったのは初めてでした。
たたら亭はやってませんでしたか。
名古屋岳からはやはり迷われましたか。
逆から行くとなんてことないのですけどね。
落葉していて明るいですね。
大和岳までは行けなかったのでorisさんの写真で堪能させていただきました。
大台ケ原は紅葉が終わるころの晩秋でいよいよ冬ですね。
またチャンスがあれば行ってみたいです。
それにしても駐車車両が多いですね。
2013/10/29 20:54
NANIWAN さん
想像以上によかったです。開放感のある展望で・・・
また、季節を変えて行きたいですね。今度は、「日出が岳」から歩いてみたいですね。

この山域はNANIWANさんやキバラーさんが
ビジターセンターに問い合わせをしていただいているので、
私も改めて問い合わせして、あんまり多数の人がすると
ビジターセンターを刺激して入山禁止の動きが加速すると困るので、
私はあえて今回は問い合わせはしておりません。
今度は晴れの日に「尾鷲辻」から「コブシ嶺」へのルートを歩きたいです。
2013/10/29 23:01
popoi さん
駐車場の車の中で待ってよかったです。
当日は、そんな感じの天気だったので諦めて下山していく車も少なからずありました。
それにしても、この天気の変化には驚きでした。

ホント、いい山域でしたよ。全力でおすすめです。
ただし、展望狙いなので天気の日を選んでください。
「たたら亭」は難しいですね。大台に行くことがあったら
ぜひ、店が開店しているかチェックしていください。
そして、運よく開店していたら、ヤマレコに
「鴨うどん」の写真を掲載して私を悔しがらせてください。
2013/10/29 22:59
mika さん
大台の駐車場から「大和岳」へのピストンだけなら、たいしたルートでもないので
mikaさんなら「東大台」の周回もセットじゃないと物足らないでしょうね。
ただし、ここは「大台ケ原」の駐車場に行くまでが核心だと思います。
地元の私でさえ、そこまで自動車で片道2時間程度かかります。
特に最後の「大台ケ原ドライブウェイ」の約40分の運転は疲れます。

それでも、行く価値はあると思いますので、ぜひ、晴れの日を狙ってくださいね。
そして、帰りにはキバラーさんおすすめの「ラ・ペッシュ」でモンブランを・・・
ドライブウェイは確か11月末までです。
が、11月末には道路の凍結の恐れもありなので、気をつけてくださいね。
2013/10/29 23:00
キバラーさん
今回は「大台ケ原」には単独で初めて行きました。
「東大台」を半周くらい歩いたのですが。何人かでワイワイと歩く感じの場所なので
単独の自分には違和感がありありでした。まあ、後半の山域は単独でいいのですが・・・
「たたら亭」は残念でした。いつになったら「鴨うどん」が食べられるのやら・・・

「名古屋岳」からはピークから、そのまままっすぐに降りて行くのではなくて
登ってきた道を戻って、左へ(北へ)向かうのが正しいルートでしょうね。
とても、開放感のある展望でよかったですよ。キバラーさんも晴れの日にぜひです。

私は最近は初めて行く山にはできるだけ、晴れた日に行くように心掛けています。
晴れていないと本来のその山の魅力はわからないから・・・
2013/10/29 23:03
綺麗ですね
やっぱりいいですね

私も計画してみようかな?
(来年春?)

こういう景色っぽいので、鈴鹿の御池岳はいかがでしょうか?
きっと気に入りはりますよ
2013/10/29 23:20
mets さん
とても、よかったですよ。
ただし、晴れの日を狙ってくださいね。
ここは「三津河落山―大和岳」の稜線歩きからの展望が核心です。
ガスっていたら、よさはわかりませんよ。さすが、NANIWANさんの秘伝のルートです。

「御池岳」はいつか行ってみたいのです。
が、今シーズンに完登を目指していた「鈴鹿セブンマウンテン」も思うように
行けていません。行きたい山がたくさんありすぎで・・・
まあ、ぼちぼち自分にとって楽しいペースで行きます。
2013/10/29 23:56
隠れ名山ですね。
三津河落山???
となったので、いったんPCから離れて山と高原地図で勉強してきました。
おかげさまで一つ賢くなりました。

笹原の稜線歩きが素敵ですね。
木々の中を歩くのも良いですが、晴天の日の見通しが良い場所の開放感が、写真と文章から伝わってきました。
2013/10/30 21:51
neko-obaba さん
そうですね。金剛や大峰や台高の山々は木々の中を歩くことが多いので、
こんな感じの開放感が感じられる山域は奈良県内では珍しいです。
笹原が美しい、展望もいい場所なので、機会があればぜひです。
けっこう、鈴鹿の山はこんな雰囲気のところはありますよ。
「藤原岳」の山頂付近は同じような雰囲気の笹原でした。
「何とか今シーズンに・・・」って宣言していた
「鈴鹿セブンマウンテン」はなかなか行けないですね。
なんせ、行きたい山が多すぎて・・・ぼちぼち、登るつもりです。
2013/10/31 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら