ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362170
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山〜東吾妻山(台風一過、雪降ったり?)

2013年10月26日(土) 〜 2013年10月27日(日)
 - 拍手
kurih その他4人
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
686m
下り
689m
天候 雨〜晴れ〜曇り〜雪〜晴れ〜雪
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
東吾妻山への登山路は、岩ごろごろで、木の根だらけで、ぬかるんでいて、川のようでとっても歩きづらい。
やまびこ125号で福島へ。台風の影響かガラガラでした。
2013年10月26日 07:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
10/26 7:20
やまびこ125号で福島へ。台風の影響かガラガラでした。
浄土平から雨の中、吾妻小富士へ〜5分も歩けば稜線に出る。
2013年10月26日 12:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/26 12:20
浄土平から雨の中、吾妻小富士へ〜5分も歩けば稜線に出る。
火口の様子。他の皆さんは強風で近寄れず!
2013年10月26日 12:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
10/26 12:28
火口の様子。他の皆さんは強風で近寄れず!
風の様子〜S:1/10で撮ってみた。
2013年10月26日 12:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
10/26 12:30
風の様子〜S:1/10で撮ってみた。
山頂より浄土平。まだ紅葉残ってますね〜
2013年10月26日 12:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
10/26 12:30
山頂より浄土平。まだ紅葉残ってますね〜
早いですが吾妻小舎に到着。素晴しい小屋だ〜昭和9年の作!あと一週間で通常営業終り。
2013年10月26日 12:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
10/26 12:56
早いですが吾妻小舎に到着。素晴しい小屋だ〜昭和9年の作!あと一週間で通常営業終り。
地元山会の皆さんがボランティアで冬支度中!お疲れ様です。
2013年10月26日 13:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/26 13:03
地元山会の皆さんがボランティアで冬支度中!お疲れ様です。
到着後、桶沼まで散歩。
2013年10月26日 13:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
10/26 13:21
到着後、桶沼まで散歩。
一夜明け、台風一過良い天気だ。期待度満タン!
2013年10月27日 06:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 6:49
一夜明け、台風一過良い天気だ。期待度満タン!
木道には霜〜1名転倒。
2013年10月27日 06:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 6:56
木道には霜〜1名転倒。
う〜む、まずまずのスタート!
2013年10月27日 07:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
10/27 7:16
う〜む、まずまずのスタート!
凍っていますね〜小屋では2℃でした。
2013年10月27日 07:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 7:16
凍っていますね〜小屋では2℃でした。
シラタマノキがたくさん。
2013年10月27日 07:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 7:23
シラタマノキがたくさん。
吾妻小富士〜ちょっと雲が多くなってきた。
2013年10月27日 07:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 7:33
吾妻小富士〜ちょっと雲が多くなってきた。
山頂近くなのに滝が結構な水量・・・昨日の雨の所為か?
2013年10月27日 07:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
10/27 7:41
山頂近くなのに滝が結構な水量・・・昨日の雨の所為か?
ナナカマドの実が方々でたわわに実っていました。
2013年10月27日 07:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
10/27 7:47
ナナカマドの実が方々でたわわに実っていました。
ガス出てきましたけど??
2013年10月27日 08:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 8:14
ガス出てきましたけど??
一切経山登頂〜何にも見えず。気温は−2℃〜強風ですし、体感温度は??
2013年10月27日 08:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 8:32
一切経山登頂〜何にも見えず。気温は−2℃〜強風ですし、体感温度は??
空気大感謝塔のケルンで風を避けたが、皆下山するというので従う。魔女はお預け!
2013年10月27日 08:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 8:37
空気大感謝塔のケルンで風を避けたが、皆下山するというので従う。魔女はお預け!
避難小屋の手前で視界が戻る〜酸ケ平・鎌沼
2013年10月27日 09:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 9:02
避難小屋の手前で視界が戻る〜酸ケ平・鎌沼
鎌沼
2013年10月27日 09:40撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 9:40
鎌沼
木道の階段はまだ新しい。
2013年10月27日 09:40撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 9:40
木道の階段はまだ新しい。
東吾妻山の頂上直下、多分今日のガス+強風の仕業。
2013年10月27日 10:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 10:17
東吾妻山の頂上直下、多分今日のガス+強風の仕業。
エビの尻尾状態になっとる。
2013年10月27日 10:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
10/27 10:21
エビの尻尾状態になっとる。
いきなり冬の装いに
2013年10月27日 10:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
10/27 10:21
いきなり冬の装いに
また、真っ白に!
2013年10月27日 10:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 10:22
また、真っ白に!
何気なく記念撮影中ですが、小雪が西からビシバシと顔にぶつかり痛くて顔が上げられない。
2013年10月27日 10:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
10/27 10:25
何気なく記念撮影中ですが、小雪が西からビシバシと顔にぶつかり痛くて顔が上げられない。
三角点も!
2013年10月27日 10:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
10/27 10:25
三角点も!
晴れていれば良い感じなのに...
2013年10月27日 10:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 10:41
晴れていれば良い感じなのに...
景場平も真っ白
2013年10月27日 11:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
10/27 11:38
景場平も真っ白
最後は車道歩きを2kmほど
2013年10月27日 12:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 12:13
最後は車道歩きを2kmほど
紅葉もまもなく終わりでしょう。
2013年10月27日 12:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 12:36
紅葉もまもなく終わりでしょう。
一切経山の火口〜1893年に大噴火!
2013年10月27日 12:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
10/27 12:43
一切経山の火口〜1893年に大噴火!
福島駅へ帰るバスの中から。天気良ければな〜
2013年10月27日 16:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
10/27 16:00
福島駅へ帰るバスの中から。天気良ければな〜
撮影機器:

感想

台風27号の進路とにらめっこのこの数日、土曜にピークとなるも日曜は台風一過
の好天期待で予定通り決行。
土曜は吾妻小富士に登るも山頂へ達すると猛烈な風。即下山し、吾妻小屋へ直行。
小屋は冬支度の最中、我々は14時頃から早速宴会。
冬支度は地元の山会の皆さんがボランティアでやっており、15時過ぎから一緒に
大騒ぎ。地酒の濁り酒をご馳走になりました。
土地柄か、皆さんかなりノンビリモード、というか余裕の飲みっぷりに喋りっぷ
り。似非都会者の我々とは風格が違う。やっぱり田舎がいいな〜。
夜には満天の星。朝もスカッと晴れ〜強風にだけ耐えれば、お目当ての魔女の瞳
も完璧…と期待満タン。
が、が、一切経山避難小屋手前でガスにまかれ、山頂は眺望ゼロ。目的は魔女だ
けだったので、晴れるまで待ちたかったけど気温は−2℃、おまけに予報通りの
強風で体感温度は??
爺様たちが寒さに勝てる訳もなく、即下山。団体行動ですから止むなし。
鎌沼辺りで晴れてくる。こんなもんだよな〜と皆で慰めあいつつ、東吾妻山へと
向かう。するとまた山頂直下でガスにまかれ、なんと雪まで降ってきた。
強風で顔に当たる小雪が痛くて即下山。
東吾妻山の上りも下りも、急坂は岩ごろ、泥濘、整備不良とすごく歩き難い。皆
結構へばってしまい浄土平の12時代のバスに間に合わず、無料休憩所で寒さで冷
たく固まった小屋おにぎりを食べて、次のバスまでの約2時間はレストランでド
リンクバー(誰も飲もうと言わないのでノンアル)。
グダグダの反省会後、おとなしく帰路へ着きました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

山頂の風すごかったですね
おそらく、昨日皆さんの後ろを歩いていた単同行の女性です。
一切経山山頂の風はホントにすごかったですね。
笑っちゃいました。

私はマイカー だったのですが、東北道の渋滞に合わないためにせっかくの温泉にも入らず直帰したおかげで4時半には東京の自宅に着きました。温泉入りたかった〜。

ところで魔女の瞳って何ですか?
2013/10/28 6:51
我々は笑う余裕はありませんでした。
nyororoさん初めまして。
生憎の天気でしたね〜。
風は土曜日の吾妻小富士の方が凄かったです
nyororoさんも魔女の瞳(五色沼)見れませんでしたか?
吾妻小舎で地元の皆さんが、明日は晴れて紅葉もあって凄い
写真が撮れますよと言ってくれたので滅茶期待をしていたの
ですが、ガッカリです。一人であれば避難小屋で晴れるまで
待ったのですがーー止むなしです。
おひとりで良いペースでしたね。東吾妻山から反対へ下りた
のですが、お姉さんを見習ってピストンにすべきだったと皆
言っていました。とにかく酷い登山路でした。
車もお一人だったんですね、お疲れ様でした
2013/10/28 18:31
いきなり冬ですね
kurihさん、こんばんは。

富士山以来ひと月ぶりでしたね。
福島でしたか。
ちょっと前まで地獄のような夏だったのに
秋をすっ飛ばしていきなり冬でしたか。
寒くて大変でしたね。

下山後も飲まないことが多いと聞いていましたが、
本当ですね。
真似できないです。
最近は下山後の酒だけが楽しみになっていますから。

来週は連休ですが何処かに行かれるのでしょうか?
2013/10/28 22:34
寒かったです
toratora48さんこんばんは。
まもなく冬はわかっていましたが、雪が降るとは思っていま
せんでした。歩いていればシャツ1枚にカッパで大丈夫です
が、手袋は冬用ではなかったのでちょっと痺れていました。
魔女に逢えず、いずれリベンジの山がまたひとつ増えてしま
いました。
週末の三連休は中日ソフトなので土曜か月曜に丹沢へでも
行こうかと思っています。紅葉には早いかもしれませんが
山会に丹沢へ行ったことがない北陸ベースの親父がいるので
案内しようかと思っています
お酒は帰りの新幹線で牛タンツマミでしっかり日本酒を頂き
ましたよ
2013/10/28 22:53
kurihさん、こんばんは。
福島遠征お疲れ様でした。

福島はもう冬の装いなのですね
もうエビの尻尾がみられるとはsnow

私も次の福島は東吾妻山と一切経山
と思っていたので参考になります

いや〜魔女の瞳は残念でしたね
美しい魔女の瞳は必ずやリベンジせねば!

私もやまびこでbullettrain優雅に東北に行きたい!
ですが、2人分の旅費を考えるとどうしても
になってしまいますね・・・。
2013/10/30 20:35
車がおすすめです。
konontanさんこんばんは。
福島駅から浄土平までバスで1時間半ほどかかりますし1日に
2本ですから、車の方が良いと思います。
魔女の瞳は本当にがっかりでした。ひとりで晴れるまで粘る
か、皆と行動を共にするか葛藤がありましたが、こういう時
もあると自分に言い聞かせて下山しました。東吾妻山も同様
でしたので少し後悔しました。
間もなく冬山シーズンですね〜ウズウズしてきますが、ソフ
トびっしり予定入っているのであまり行けそうにもありませ
ん。月1回ぐらいは行きたいですけどね〜どこ行きましょう
かね〜 ジョギングも頑張ります🏃
2013/10/30 21:31
魔女の瞳!?
kurihさん、こんばんわ

久々登山は福島ですか
それも強風の中で小雪が舞うなんて、かなりハードですね。
そろそろザックにアイゼンいれないといけない季節なんですね
奥多摩にはまだ早いですけどね
まだ気温が一桁にもなっていませんし…。

悪魔の瞳は私は聞いたことしかないです。
とこて綺麗な光景なんでしょうか?
見てみたいですね。

吾妻山が100年前に噴火していたとは初めて知りました
近くの磐梯の山体崩壊については知っていたのですけどね。
福島の山に行ったことがないのですが、火山が多いことから九州の山と似た雰囲気があるんですかね???

九州人としては興味がある所です
2013/10/31 0:49
aottyさんこんばんは
小屋情報では雪予報もありましたので軽アイゼンはザックに
忍ばせていました。
魔女の瞳は天気が良い時に一度は見ないと気が済まない感じ
です。
吾妻山系で噴火しているのは一切経山だけみたいですね。
九州と似た感じなのかもしれませんが大きな違いは雪でしょ
うね〜。樹氷モンスターは何度でも見に行きたいと思って
います⛄️
11月は難しいですが12月からの雪山段取を開始しました
2013/10/31 18:23
こんにちは!
konontanさんつながりで、お邪魔しました!

同じころ一切経山にいたのですが、
日曜日の暴風&寒さは大変でしたね

魔女の瞳が見たかったので、更に前進しドロんこ道に苦しんで帰ってきましたけど、
時間的に酸ケ平避難小屋内でお会いしてるかも?

へこたれて東吾妻山に登るのを忘れたので、また
スカっと晴れた日に再訪したいと思っています
お疲れ様でした
2013/11/2 15:26
お会いしてるようですね。
kozyさんコメントありがとうございます。
時間を考えると避難小屋でお会いしていますね。
我々は騒々しいジジイ軍団です。
kozyさんのレコにもお邪魔しましたが、晴れてはなくとも
ちゃんと魔女の瞳見れたんですね〜。悔やまれます。
kononntanさんつながりなんですね。いつもお世話になって
います❓
2013/11/2 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら