ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365137
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山

2013年11月02日(土) 〜 2013年11月03日(日)
 - 拍手
ajitarou その他2人
GPS
32:00
距離
1.3km
登り
0m
下り
213m

コースタイム

行き:小袖乗越駐車場10:00⇒水場11:00⇒七ツ石分岐12:00⇒ブナ坂13:15⇒奥多摩小屋14:00⇒15:00雲取山山頂⇒雲取山荘15:40(休憩時間含んで5時間40分)

帰り:雲取山荘7:20⇒雲取山山頂7:45⇒ブナ坂9:20⇒七ツ石山山頂9:35⇒七ツ石小屋10:15⇒鴨沢バス停13:00(基本的に到着時間を記載)(休憩時間含んで5時間40分)
天候 曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
奥多摩駅着8:45⇒タクシー(20分)⇒小袖乗越駐車場着9:20(\5300くらい)
鴨沢バス停13:00⇒タクシー⇒奥多摩駅(\5120だったかな?)
コース状況/
危険箇所等
行きは寝坊したためにバスに乗り遅れ、タクシーで行くはめになりましたが、
結果的には小袖駐車場まで行けたのでラッキーでした。帰りに歩いたら、バス停までの道のりが結構疲れたので…。

登山道は基本的には歩きやすく、岩場も山頂付近までなく、歩きやすかったです。
ブナ坂からはアップダウンや急登も何度かありますが、初心者でも行けないことはないと思いました。トレランの人も多かったです。
七ツ石山には帰りに寄りましたが、雲取山の展望は最高でした!七ツ石山に登りに来ている方も何人か見かけました。
七ツ石山から七ツ石小屋までの下りは急で、行きに寄らなくてよかったかな…。

七ツ石小屋のトイレは早く完成するといいですね。
とても衝撃的なトイレでした。(笑)

行きは曇りで景色もほとんど見えなかったのですが、帰りは富士山がずっと見えていたので撮影しながら歩き、七ツ石山にも寄った為、行きと同じタイムでした。

雲取山荘はパンク寸前のようで、1部屋(8畳)10人〜16人部屋になっていました。
自分たちの部屋では押入れも使って布団を敷き、快適に過ごす事が出来ました。

帰りのバスの時刻を考えずに下山した為、14時17分のバスまで待ちぼうけのはずでしたが、団体さんのリーダーが声をかけてくださり、便乗してタクシーで帰りました。
お陰様で、もえぎの湯でゆっくりして帰ることができました。
小袖駐車場の上にある登山口よりスタート!
2013年11月02日 09:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/2 9:44
小袖駐車場の上にある登山口よりスタート!
スタートからこんな登り。ゆっくりなのでどんどん抜かされます…。
2013年11月03日 22:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:12
スタートからこんな登り。ゆっくりなのでどんどん抜かされます…。
1時間くらいで水場の看板。
2013年11月02日 11:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/2 11:09
1時間くらいで水場の看板。
こんな道が2時間くらい続くと、七ツ石山の分岐に着きます。
2013年11月03日 22:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:12
こんな道が2時間くらい続くと、七ツ石山の分岐に着きます。
行きでは七ツ石山はパスしてまき道を行きます。
2013年11月03日 22:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:12
行きでは七ツ石山はパスしてまき道を行きます。
ブナ坂到着!風が強くて寒かった〜!
2013年11月03日 22:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:12
ブナ坂到着!風が強くて寒かった〜!
ここから、本当は展望が良くなるんだけど…この日は真っ白。
2013年11月03日 22:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:12
ここから、本当は展望が良くなるんだけど…この日は真っ白。
やっと会えた!ダンシングツリー♪本物だ〜!
2013年11月03日 22:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:13
やっと会えた!ダンシングツリー♪本物だ〜!
奥多摩小屋付近ではテントがたくさん!!
2013年11月02日 14:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/2 14:06
奥多摩小屋付近ではテントがたくさん!!
山頂までアップダウンの道が続きます。そして、まき道はよくないよ、とおじさんの助言を受け、真っ直ぐ進みます。
2013年11月03日 22:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:13
山頂までアップダウンの道が続きます。そして、まき道はよくないよ、とおじさんの助言を受け、真っ直ぐ進みます。
最後の急登だ〜!!ゆっくり登ります。
2013年11月03日 22:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:13
最後の急登だ〜!!ゆっくり登ります。
山頂到着!!埼玉県の看板…立派です。
2013年11月02日 15:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/2 15:10
山頂到着!!埼玉県の看板…立派です。
東京都の…地味かな?
2013年11月02日 15:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/2 15:13
東京都の…地味かな?
山頂にはたくさんの人…!!
2013年11月02日 15:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
11/2 15:16
山頂にはたくさんの人…!!
ここから急な下り。え〜これ下るの??って少し思いました。
2013年11月03日 22:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:13
ここから急な下り。え〜これ下るの??って少し思いました。
雲取山荘に到着!!山荘前ではベンチでゆっくりしている人がたくさんいました。
2013年11月02日 15:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/2 15:41
雲取山荘に到着!!山荘前ではベンチでゆっくりしている人がたくさんいました。
振り分けられた部屋にはすでにザックが8個…自分たち合わせると11個。あとからあと2個増え、全部で13人。8畳の部屋で…
2013年11月02日 15:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/2 15:48
振り分けられた部屋にはすでにザックが8個…自分たち合わせると11個。あとからあと2個増え、全部で13人。8畳の部屋で…
夕食はハンバーグ♪
2013年11月02日 16:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
11/2 16:53
夕食はハンバーグ♪
みんなで布団をなんとか敷き詰めます。
2013年11月02日 17:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/2 17:35
みんなで布団をなんとか敷き詰めます。
ザックは部屋の中に置く場所がほとんどないため、廊下へ…すれ違えないほど狭い。
2013年11月03日 22:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
11/3 22:14
ザックは部屋の中に置く場所がほとんどないため、廊下へ…すれ違えないほど狭い。
夕食も並んだけど、朝食も並びます。並んだ順に案内されます。夕食は17時からで、朝食は16時30分からでした。
2013年11月03日 05:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 5:20
夕食も並んだけど、朝食も並びます。並んだ順に案内されます。夕食は17時からで、朝食は16時30分からでした。
残念ながら朝日は見えず…。
2013年11月03日 06:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 6:08
残念ながら朝日は見えず…。
朝のトイレは長蛇の列。
2013年11月03日 06:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 6:14
朝のトイレは長蛇の列。
洗面所みたいな…ここでみんな歯磨き。
2013年11月03日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 6:19
洗面所みたいな…ここでみんな歯磨き。
ツアーの人たちは円になって体操中〜。もう少ししてから出発しようかな…。
2013年11月03日 06:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/3 6:19
ツアーの人たちは円になって体操中〜。もう少ししてから出発しようかな…。
山頂に着いたら、念願の富士山が見えたー!!
2013年11月03日 08:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/3 8:07
山頂に着いたら、念願の富士山が見えたー!!
曇ってるけど周りの景色が見えて、本当によかった!北岳とか見えたような…?
2013年11月03日 07:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/3 7:52
曇ってるけど周りの景色が見えて、本当によかった!北岳とか見えたような…?
この日も山頂はたくさんの人!みんな富士山見えて嬉しそう!
2013年11月03日 07:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 7:58
この日も山頂はたくさんの人!みんな富士山見えて嬉しそう!
さて、これから下ります。帰ります。
2013年11月03日 22:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:15
さて、これから下ります。帰ります。
帰り道も常に富士山が見える♪
2013年11月03日 08:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 8:11
帰り道も常に富士山が見える♪
富士山見ながら、急坂をゆっくり下ります。石ころがコロコロしていて歩きにくいです。
2013年11月03日 08:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/3 8:23
富士山見ながら、急坂をゆっくり下ります。石ころがコロコロしていて歩きにくいです。
左の先に見えるのが七ツ石山。あそこまでまた登るのか〜
2013年11月03日 08:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 8:42
左の先に見えるのが七ツ石山。あそこまでまた登るのか〜
七ツ石山到着!!息切れました。
2013年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/3 9:50
七ツ石山到着!!息切れました。
本当に、ここから見る雲取山が、この登山の中で一番心に残る景色でした。
2013年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/3 9:50
本当に、ここから見る雲取山が、この登山の中で一番心に残る景色でした。
山岳部の学生さん?ザック大きいよ…!すごいな!
2013年11月03日 09:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 9:58
山岳部の学生さん?ザック大きいよ…!すごいな!
七ツ石山下りて分岐 鷹ノ巣山はまた今度〜
2013年11月03日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
11/3 10:04
七ツ石山下りて分岐 鷹ノ巣山はまた今度〜
鷹ノ巣山方面から山岳部と思われる若者がどんどん登ってきてる…自分たちは鴨沢へ戻るので右に下ります。
2013年11月03日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 10:04
鷹ノ巣山方面から山岳部と思われる若者がどんどん登ってきてる…自分たちは鴨沢へ戻るので右に下ります。
また分岐 ここら辺は分岐が多かった。ここも下に下ります。
2013年11月03日 22:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:15
また分岐 ここら辺は分岐が多かった。ここも下に下ります。
七ツ石山小屋と小屋のお兄さん。ここのトイレは最強だった…
2013年11月03日 22:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:16
七ツ石山小屋と小屋のお兄さん。ここのトイレは最強だった…
ここもとっても賑わってた!居心地よさそうでした。
2013年11月03日 10:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 10:24
ここもとっても賑わってた!居心地よさそうでした。
甘酒が冷やされてた…
2013年11月03日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 10:23
甘酒が冷やされてた…
帰りの方が紅葉が目についた気がします。
2013年11月03日 10:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 10:57
帰りの方が紅葉が目についた気がします。
帰りは弾丸で帰りました。歩きやすくてつい休憩を忘れてしまって、最後の方で休憩…
2013年11月03日 11:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 11:54
帰りは弾丸で帰りました。歩きやすくてつい休憩を忘れてしまって、最後の方で休憩…
道路が見えてきた〜!!小袖駐車場はもうすぐ!
2013年11月03日 22:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:16
道路が見えてきた〜!!小袖駐車場はもうすぐ!
最後に案外長い鴨沢までの道を歩き、(思っていたより長かっただけ)
2013年11月03日 22:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 22:16
最後に案外長い鴨沢までの道を歩き、(思っていたより長かっただけ)
登山口に到着!!この看板の向こうにヘビがいた!
2013年11月03日 12:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 12:43
登山口に到着!!この看板の向こうにヘビがいた!
バス停は狭かった。雲取山頂から降りてくる途中ですれ違った学生さんたち。下りてくるの早いな…。
2013年11月03日 13:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 13:21
バス停は狭かった。雲取山頂から降りてくる途中ですれ違った学生さんたち。下りてくるの早いな…。
バスの本数をもう少し増やして欲しいです。せめて13時台に1本運行して…!次は1時間15分待ちとかだったので我らはタクシーで。
2013年11月03日 13:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/3 13:22
バスの本数をもう少し増やして欲しいです。せめて13時台に1本運行して…!次は1時間15分待ちとかだったので我らはタクシーで。
もえぎの湯は、男性は整理券で10分待ちくらいだったかな?女性も混んでました。ビール飲んで電車で帰宅〜お疲れ様でした!
2013年11月03日 15:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/3 15:08
もえぎの湯は、男性は整理券で10分待ちくらいだったかな?女性も混んでました。ビール飲んで電車で帰宅〜お疲れ様でした!

感想

思っていたよりは登りやすい山だったな、というのが一番の感想です。

ゆっくり登っても5時間40分だったので、ゆっくり、あまり休憩しないで行けたのがよかったです。

山荘は若い人がたくさんでした。
ツアーもいたし、カップルも多かった。
東京で近いし、来やすいのかな?
アルプスより若い人の割合が多かったです。

今回は鴨沢からのピストンでしたが、帰りは七ツ石山から鷹ノ巣山の方に行っても楽しそう!

今回の山も、登山部の学生たちがたくさん登っていました。
あんなに大きなザックでよく登れるな…、
自分たちも頑張らなければ、といつも思います。

奥多摩小屋なら、テント泊で来ても山頂に軽装で行けるし、眺めもいいし、初心者でも来れるかな?
次回はテント泊したいな〜

楽しい山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら