ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368468
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

新雪モリモリ(^O^) 会津駒ヶ岳〜中門岳

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
08:50
距離
11.6km
登り
1,187m
下り
1,187m

コースタイム

2:55自宅発-6:15滝沢登山口駐車場
6:30スタート
8:00水場-10:00駒の小屋
10:30駒ヶ岳山頂
11:15中門岳 昼食休憩(1時間15分)
13:15駒の小屋-14:20水場
15:20駐車場戻り
天候
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口駐車場 6:15到着時点で他3台
コース状況/
危険箇所等
水場から上は雪道です。
駒の小屋から上はチェーンスパイク使用しました。
駐車場 
2013年11月09日 06:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 6:17
駐車場 
登山口
2013年11月09日 06:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
11/9 6:30
登山口
少しだけ紅葉が残ってました
2013年11月09日 07:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 7:20
少しだけ紅葉が残ってました
2013年11月09日 07:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 7:44
登るにつれて雪が増えてきます
2013年11月09日 08:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:00
登るにつれて雪が増えてきます
水場到着
2013年11月09日 08:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
11/9 8:04
水場到着
水場から上はさらに雪が多くなります
2013年11月09日 08:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:13
水場から上はさらに雪が多くなります
2013年11月09日 08:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
11/9 8:15
雲海
2013年11月09日 08:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 8:27
雲海
2013年11月09日 08:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:37
2013年11月09日 08:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 8:37
雪だるま 
作者不詳
→Kazu405さん作と判明!
2013年11月09日 08:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 8:45
雪だるま 
作者不詳
→Kazu405さん作と判明!
駒ノ小屋が見えました
2013年11月09日 09:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
11/9 9:23
駒ノ小屋が見えました
2013年11月09日 09:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 9:27
池塘 
凍ってます
2013年11月09日 09:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 9:28
池塘 
凍ってます
燧ケ岳と奥に至仏山
2013年11月09日 09:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/9 9:37
燧ケ岳と奥に至仏山
駒の小屋手前の傾斜湿原
ここは風が強かったです。
2013年11月09日 09:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
11/9 9:39
駒の小屋手前の傾斜湿原
ここは風が強かったです。
2013年11月09日 09:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
11/9 9:41
2013年11月09日 09:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:46
燧ヶ岳ズーム
2013年11月09日 09:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
19
11/9 9:50
燧ヶ岳ズーム
駒ノ小屋に到着
小屋閉め後ですので、トイレは使用できません
2013年11月09日 10:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 10:00
駒ノ小屋に到着
小屋閉め後ですので、トイレは使用できません
駒ノ大池
凍ってます
2013年11月09日 10:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
11/9 10:02
駒ノ大池
凍ってます
まずは駒ヶ岳山頂へ向かいます
2013年11月09日 10:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
11/9 10:05
まずは駒ヶ岳山頂へ向かいます
2013年11月09日 10:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 10:07
平ヶ岳方面
2013年11月09日 10:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 10:20
平ヶ岳方面
越後三山方面でしょうか
2013年11月09日 10:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 10:21
越後三山方面でしょうか
う〜〜ん、
素晴らしい
2013年11月09日 10:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/9 10:23
う〜〜ん、
素晴らしい
サイコー(^O^)
2013年11月09日 10:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9
11/9 10:27
サイコー(^O^)
駒ヶ岳山頂
2013年11月09日 10:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
11/9 10:29
駒ヶ岳山頂
2013年11月09日 10:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
11/9 10:31
そして中門岳へ
2013年11月09日 10:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
11/9 10:43
そして中門岳へ
2013年11月09日 10:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
11/9 10:43
2013年11月09日 10:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 10:45
この稜線歩き、たまりません
(*^。^*)
2013年11月09日 10:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
11/9 10:45
この稜線歩き、たまりません
(*^。^*)
あ〜〜〜
2013年11月09日 10:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
16
11/9 10:46
あ〜〜〜
2013年11月09日 10:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
11/9 10:51
2013年11月09日 10:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
11/9 10:56
2013年11月09日 11:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 11:00
中門ノ池が見えてきました。
2013年11月09日 11:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:16
中門ノ池が見えてきました。
ここでお昼ご飯
マルちゃん正麺カレーうどん
2013年11月09日 11:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 11:28
ここでお昼ご飯
マルちゃん正麺カレーうどん
中門の池独占中
2013年11月09日 11:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 11:37
中門の池独占中
コーヒータイム
2013年11月09日 11:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 11:49
コーヒータイム
2013年11月09日 12:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
11/9 12:02
2013年11月09日 12:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:11
そして下山開始
2013年11月09日 12:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
11/9 12:29
そして下山開始
2013年11月09日 12:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
13
11/9 12:33
2013年11月09日 12:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
11/9 12:38
2013年11月09日 12:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 12:42
2013年11月09日 12:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
11/9 12:56
2013年11月09日 12:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:58
2013年11月09日 12:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/9 12:59
上から融けた雪がポタポタと雨のように降ってきます
2013年11月09日 13:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:01
上から融けた雪がポタポタと雨のように降ってきます
駒ノ大池
2013年11月09日 13:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
11/9 13:13
駒ノ大池
駒ノ小屋通過
ちなみに小屋の裏から大津岐峠方面へ向かう富士見林道の様子を窺いに行ったダンナさんの話ではトレースは一切無かったとのことです
2013年11月09日 13:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 13:16
駒ノ小屋通過
ちなみに小屋の裏から大津岐峠方面へ向かう富士見林道の様子を窺いに行ったダンナさんの話ではトレースは一切無かったとのことです
2013年11月09日 13:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
11/9 13:28
2013年11月09日 13:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 13:34
帰りは融けた雪でグチャグチャ
2013年11月09日 13:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:41
帰りは融けた雪でグチャグチャ
水場まではずっとこんな感じ
2013年11月09日 13:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:53
水場まではずっとこんな感じ
水場を過ぎれば落ち葉の道
2013年11月09日 14:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:42
水場を過ぎれば落ち葉の道
2013年11月09日 15:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 15:06
登山口の階段を下りて
2013年11月09日 15:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
11/9 15:17
登山口の階段を下りて
駐車場もどり
2013年11月09日 15:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
11/9 15:20
駐車場もどり
窓明の湯で入浴
(ロッカー代コミで800円はチト高いか)
2013年11月09日 15:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 15:43
窓明の湯で入浴
(ロッカー代コミで800円はチト高いか)
でも、空いててガラガラ
なんと女湯は独り占めでした
2013年11月09日 16:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 16:06
でも、空いててガラガラ
なんと女湯は独り占めでした

感想

前日に降った雪で真っ白になった会津駒ヶ岳〜中門岳を歩いてきました。

この日、駒ヶ岳〜中門岳間ですれ違った方は4名のみ。
その他の方は予想以上の雪で、駒ヶ岳までで下山されたようです。

中門の池前でのんびりとランチを楽しんで来ました(^・^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

kiiro-inkoさん、はじめまして!
この日、ほぼ同時刻に出発したKazu405と申します。
1枚目の奥の赤い車です
そして、恥ずかしながら雪だるまの作者でもあります

本当に人も少なく天気にも恵まれ、最高の山行でしたね。
よくよく写真を拝見すると、中門への稜線でお話しさせて頂きました!

またどこかでお会いできることを楽しみにしています
2013/11/10 21:55
Kazu405さん、どうもです(^・^)
たった今、Kazu405さんのレコにコメントさせていただいたところです)^o^(

ほんとにほんとに天気サイコー、雪もサイコー!で
実に気持ちのいい山行でしたよね

Kazu405さんはこの辺りの山域を、かなり歩かれているようですね。
これからもレコを参考にさせていただきます
2013/11/10 22:05
雪の中の池塘
kiiro-inkoさん、おはようございます。

澄みきった青空の下、雪の中の池塘って素敵ですね!
池塘大好きな私としては見逃せないシーンです。
私たちは去年の6月、残雪期に登ったことがありましたが、まだ雪融け途中で池塘の姿がよくわからない状態だったのがとっても心残り。
雪の中の池塘、、、そんな楽しみもあるんだなー♪
見てみたい〜♪(≧∇≦)
2013/11/11 8:47
mizutamariさん、どうもです(^・^)
雪の中の池塘、凍ってキラキラと輝いて
とてもステキでしたよ

mizutamariさんの去年6月のレコも拝見させていただきました〜
私も去年の7月にこの辺り歩いたんですが、
6月の方が残雪模様の山肌がイイ感じですね
同じように虫で悩まされたこと思い出しましたよ(^_^;)

どの山もそうですけど、季節ごとにいろんな楽しみがありますよね〜

ところで、首の調子はどうですか?
やはり山での荒療治がイチバンでしょうかね
2013/11/11 10:15
もぉ~最高♪
こんばんはー!!

キャー素敵♪の一言につきます
素晴らしい写真のパレードに拍手!!

これだから山は止められませんよね♪
そして私は〜今夜も、この雪山をながめながら、
楽しく呑みに行ってきます

では、またね(*^▽^)/★*☆♪
2013/11/11 17:28
お疲れ様でした(^。^)y-.。o○
 素敵な山行を楽しまれましたネェ〜

 白い雪&青い空綺麗です
  こんな中を私も歩いて見たいですwww〜
 真冬はムリですが、今の時期なら私にも行けそう
  会津駒ヶ岳は色んな季節に楽しめますネ!
 今シーズンは最高のコバイケイソウの季節も逃してしまったし
  何度も候補に挙げながらとうとう行けなかったのは心残りです
 
   来シーズンは知人との約束でもあるので
    肩の小屋での宴会つき で必ず行くつもり

 綺麗な写真ばかりですがNO35の写真が
  私にも気持ちがよく分かり心に残りました(^^♪

 kiiro-innkoさんは私の行きたい山を
  常に先回りで歩いているみたいに感じます
2013/11/11 18:28
sajunさん、こんばんは(^O^)
むふふ(^'^) いいでしょ〜〜
青い空に真っ白な稜線
この日しかないでしょっていう、大当たりの日でした
これ以上積もってたら、ちょっとムリだったかもなので、
ラッキーでしたよ

飲み過ぎには注意ですよ〜〜
2013/11/11 19:16
BOKUTYANNさん、こんばんは(^・^)
いつもどうもです(^^ゞ
会津駒いいですよね〜〜
確かにたくさんのコバイケイソウの枯れ姿が
雪の下から顔を出してました。

今回は今シーズンのラストチャンスでした
もう、これ以上雪が積もったら私にはムリですからね
天気にも恵まれて、ホントよかったです
NO35の写真、ちょっとお行儀悪いですが、
この気持ちわかってくれましたか!
BOKUTYANNもどこかでチャンスがあったらやってみてくださいな

駒の小屋での 宴会付き 山行も魅力的ですね
2013/11/11 19:41
どんな靴?
kiiro-inkoさん
こんばんは、
雪上のカレーうどんとコーヒー
美味しそうですね。
あったまりますね

このような道では、どんな靴を履いているのですか?
教えてください。山行(参考)にします
2013/11/11 22:01
ただいま~♪
無事にヨイヨイ 帰りました♪

やっぱー新雪と青空〜いいね〜いいね〜最高♪
私も、夢の中で〜雪と戯れます( v^-゜)♪

今夜は〜良き夢が待っているようです(笑

たぶん〜まだ、余韻の覚め要らぬお二人に乾杯
(^_^)/□☆□\(^_^)
2013/11/11 22:18
tsukamoさん、こんにちは(^_^)
どうもです

やっぱ、これからの季節の山ごはんは
あったまるメニューが最高ですね

靴ですが、私はいつものトレッキングシューズに
モンベルの「チェーンスパイク」なるものを装着してます。
今ぐらいの時季から5〜6月の残雪シーズンまで
山行には必ず持参して、足元が不安になったら装着するようにしてます。
付け外しも簡単なのでササッとできますよ

なんか、急に寒くなっていきなり冬ですね〜〜
私は暑いのが大嫌いなので、
これからの季節の山歩きの方が好きだったりします
木の葉も落ちて鳥たちの姿も見つけやすくなりますよね

ではまた〜〜(^^ゞ
2013/11/12 13:55
sajunさん、どうもです〜〜(^O^)
あら、意外と早いお帰りだったようですね

残り少ない出張ライフを思いっきり 楽しんでくださいね〜〜

我が家は今週末と来週末はダンナさんが休日出勤のため
山はおやすみで〜〜す(・o・)
2013/11/12 14:07
いや〜、冬ですね!
kiiro-inkoさん、こんばんは!

いいですね、この時期も(^O^)、惚れ惚れする景色ですね!私もいきた〜い

でも、今日あたりもたくさん雪が降ってモリモリ積もったのでしょうね^^;。もう来年でしょうか

いいレコ拝見させていただきました

次はどちらへ

でわ、でわ(^^)/~~~
2013/11/12 19:58
雪山、行っちゃいましたね(^_-)-☆
kiiro-inkoさん、ご主人様、おはようございます
雪山、行っちゃいましたね

僕は雪山を避け、南の方へ行ってきましたよ

この日は中門岳で昼食を摂られたようですが、風はなかったみたいですね
しかも、青空の中に人は少なく、踏み跡も無い中を気持ち良く楽しめたようですね

これからの冬山山行、レコを楽しみにしてます
僕は春山だけなので、低山歩きに切り替えです
2013/11/13 6:07
kiiro-inko さん、こんにちは〜!
あーーッ、もう雪山満喫!?
たまりませんね〜〜〜
35番写真のお気持ち、よっく分かります!

そういえば、雪がある方がkiiro-inkoさんちの好みのシーズンなのでしたっけ
我が家は寒がりなのでモリモリの雪は勘弁、ですが
降り始めの薄い雪っていいですな〜〜〜
46番写真、カッコイイですよ〜〜

お疲れ様でした〜〜
2013/11/13 9:22
sakurasaku64さん、こんにちは(^・^)
どうもです

この日は風もほとんどなく、青空の下
新雪を楽しんで来ましたよ
雪の下からはコバイケイソウのたくさんの残骸が頭を覗かしていて、
以前のsakurasaku64さんのレコの、一面のコバイケイソウの風景を思い出してました

このところの寒気で、それもすべてモリモリの雪に覆われてしまったことでしょうね〜

これからの時期は地元の低山歩きを楽しみますかね
2013/11/13 15:25
komorebiさん、こんにちは(^・^)
行ってみたら「雪山」でした  てなカンジでしょうか。
前日の桧枝岐村の天気が雨だったので、
「きっと上では だろう」と考えて
チェーンスパイク持参しましたけど、
予想より積もってました
でも好天に恵まれてホント、よかったです
komorebiさんは「南の方」でしたか
私も本格的な冬山はムリなんで、
これからの時期は身近な低山歩きにシフトチェンジですね
2013/11/13 15:34
nyagiさん、こんにちは(^O^)
えへへ 一足お先に新雪を満喫してきましたよ
NO35の写真、わかってくれましたか!この気持ち
nyagiさんも機会があったら、ぜひやってみてくださいな

とにかく私、暑さが苦手なので、
天気が良くて風も無くてっていう条件であれば
これからの季節のスノートレッキング大好きです ヽ(^o^)丿本格的な雪山はムリですけどね
なんたって、山ごはんも格別おいしいし、イヤな虫もいないしね
2013/11/13 15:48
初冬の会津駒ケ岳もスゴク良さそうですね
私達夫婦は2012年8月下旬に会津駒ケ岳へ行き「会津駒ケ岳はイイナァ」と感じて帰ってきました。
今度機会あれば残雪のある初夏が良さそうと思っていたのですが、kiiro-inkoさんのレコを見せて頂き思いが変わっちゃいました。新雪?時期も素晴らしいですね。
一度歩いたコースですから写真の其処彼処に記憶の残る場面がありますが、それが雪を纏ってるので新たな印象を受けて、こんな環境の時に是非も一度行ってみたいと感じました。お天気が味方してくれたのもヨカッタですね。
2013/11/14 15:46
aracyanさん、こんにちは(^・^)
確かに会津駒イイですよね〜〜
私は特に駒の小屋手前の傾斜湿原と中門岳への稜線が大好きです

aracyanさんの行かれた8月は
お花 もいろいろと咲いていたでしょうか

残雪の頃も魅力的ですね。
ほんとに季節を変えて、何度も訪れたくなりますよね

確かに今回はお天気に恵まれました
ホント、山は天気次第ですよね(^_-)
2013/11/14 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら