ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3684955
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

歌ヶ浜から半月山、見頃な八丁出島の紅葉

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
9.4km
登り
552m
下り
533m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:55
合計
5:55
9:12
9:13
58
10:11
10:30
32
11:02
11:14
8
11:22
11:24
6
11:30
11:30
56
12:26
12:30
49
13:19
13:36
42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは、鳴虫山トンネルを出た辺りから渋滞。
ノロノロではありましたが、完全ストップはほとんどなかったので、ストレスは最小限でした。
いろは坂では、ロープウェイ駐車場付近で渋滞。
駐車場入口で左車線が絞られていました。
せっかく2車線にしてるのに意味ないじゃん!

帰りは、先週同様裏道に誘導員がいて、スムーズに国道に合流できました。
第一いろは坂も、それなりの速度で走行できました。
同時刻、第二いろは坂の通過には1時間20分かかっているとラジオで放送していました。
コース状況/
危険箇所等
半月峠から上の斜面は、霜柱が溶けて泥濘み、少し急斜面なのもあって、滑り易い場所がありました。
その他は、特筆するような危険な場所はありません。
その他周辺情報 第一いろは坂から見える紅葉も良い時期です。
前を走る路線バスは、紅葉が見える場所でスピードをやや落として走っているようでした。
お陰で運転しながら自分も紅葉を眺められました(笑)。
歌ヶ浜第一駐車場に何とか駐車(ライン外(汗))。
文句のない晴天で、男体山が良く見える。
3
歌ヶ浜第一駐車場に何とか駐車(ライン外(汗))。
文句のない晴天で、男体山が良く見える。
雪の残った白根山もハッキリ。
ワカサギ釣りもやりたい。
1
雪の残った白根山もハッキリ。
ワカサギ釣りもやりたい。
進行方向にある、湖畔の紅葉を眺めながらスタート。
2
進行方向にある、湖畔の紅葉を眺めながらスタート。
英国大使館別荘跡から八丁出島。
今年はダメかと思っていたが、よくぞここまで紅葉した!
向こう側には社山。
2
英国大使館別荘跡から八丁出島。
今年はダメかと思っていたが、よくぞここまで紅葉した!
向こう側には社山。
白根山。
手前の紅葉は良くないが、流石の存在感。
2
白根山。
手前の紅葉は良くないが、流石の存在感。
イタリア大使館別荘跡入口のブナ。
黄金に光る。
3
イタリア大使館別荘跡入口のブナ。
黄金に光る。
浜に出るたび、八丁出島出島を眺める。
1
浜に出るたび、八丁出島出島を眺める。
男体山も素晴らしい。
遊覧船が起こす波が治まらず、逆さ男体山は拝めない。
3
男体山も素晴らしい。
遊覧船が起こす波が治まらず、逆さ男体山は拝めない。
午前中の光が出島の紅葉を引き立てる。
晴天で本当に良かった。
1
午前中の光が出島の紅葉を引き立てる。
晴天で本当に良かった。
湖と反対側の黄葉。
1
湖と反対側の黄葉。
湖畔の紅葉。
この辺まで来ると、八丁出島と白根山が同じフレームに収まる。
2
この辺まで来ると、八丁出島と白根山が同じフレームに収まる。
道沿いには、赤い紅葉も多く見られる。
見頃は来週半ばくらいまでか?
1
道沿いには、赤い紅葉も多く見られる。
見頃は来週半ばくらいまでか?
遊歩道から八丁出島と白根山。
5
遊歩道から八丁出島と白根山。
もう一度、浜から八丁出島。
あの辺が一番良い色かな?
4
もう一度、浜から八丁出島。
あの辺が一番良い色かな?
狸窪まで来るのに、随分時間がかかった。
ここから半月山を目指す。
1
狸窪まで来るのに、随分時間がかかった。
ここから半月山を目指す。
日光マーク。
山道には、あまり光が入ってこない。
2
日光マーク。
山道には、あまり光が入ってこない。
時々ある紅葉を見上げる。
1
時々ある紅葉を見上げる。
時々木々の隙間から、八丁出島が見える。
紅葉が水面に写っていそうだが、良くは見えない。
1
時々木々の隙間から、八丁出島が見える。
紅葉が水面に写っていそうだが、良くは見えない。
日がさす高度まで来ると、黄葉が光る。
2
日がさす高度まで来ると、黄葉が光る。
半月峠直前にあるドウダン。
まずまずの紅葉具合。
1
半月峠直前にあるドウダン。
まずまずの紅葉具合。
半月峠で小休止。
2
半月峠で小休止。
半月峠から中倉山方面。
手前の黄葉が見事。
1
半月峠から中倉山方面。
手前の黄葉が見事。
少し進んでナナカマドの実。
葉の色は悪い。
1
少し進んでナナカマドの実。
葉の色は悪い。
社山、錫ヶ岳、白根山。
1
社山、錫ヶ岳、白根山。
霜柱が溶け出した場所は、泥濘んでいるため少し注意が必要。
ちなみに、案外すれ違いがある。
1
霜柱が溶け出した場所は、泥濘んでいるため少し注意が必要。
ちなみに、案外すれ違いがある。
青い中禅寺湖が見えて来る。
湯滝も人が多いだろうな。
3
青い中禅寺湖が見えて来る。
湯滝も人が多いだろうな。
社山手前の紅葉。
1
社山手前の紅葉。
半月山駐車場には車が一杯。
半月山駐車場には車が一杯。
小休止中、南西方向を見ていると、南アルプス?
と言うことは・・・
1
小休止中、南西方向を見ていると、南アルプス?
と言うことは・・・
富士山が見えている。
この天気なら期待大なのに忘れていた。
ちょっと得した感じ。
富士山が見えている。
この天気なら期待大なのに忘れていた。
ちょっと得した感じ。
駐車場方面の斜面の紅葉。
1
駐車場方面の斜面の紅葉。
展望台は、予想通りの見事な渋滞。
一旦並ぶが・・・
5
展望台は、予想通りの見事な渋滞。
一旦並ぶが・・・
展望台まで上がったら待つのが面倒になり(なかなか順番を譲らない人もいたし)、ベンチの上から定番のショットを撮影。
腕を伸ばして撮るので、失敗撮影多数だが、何とか良いものが撮れた。
5
展望台まで上がったら待つのが面倒になり(なかなか順番を譲らない人もいたし)、ベンチの上から定番のショットを撮影。
腕を伸ばして撮るので、失敗撮影多数だが、何とか良いものが撮れた。
八丁出島も腕を伸ばして。
何とかそれなりの構図になった。
4
八丁出島も腕を伸ばして。
何とかそれなりの構図になった。
少し違う位置からiPhoneで。
出島の色合いがおかしい。
2021年10月30日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/30 11:11
少し違う位置からiPhoneで。
出島の色合いがおかしい。
もう一度八丁出島アップ。
半月山を目指す。
3
もう一度八丁出島アップ。
半月山を目指す。
半月山に登頂。
この山名板を見るのは初めて。
長居せず戻る。
2
半月山に登頂。
この山名板を見るのは初めて。
長居せず戻る。
展望台の順番待ちがえらいことに。
1
展望台の順番待ちがえらいことに。
戻りながら再度富士山。
薄くなってきたか。
少し風が出てきた。
1
戻りながら再度富士山。
薄くなってきたか。
少し風が出てきた。
こんな景色を見ながら昼食休憩。
ここでは風は気にならない程度。
2
こんな景色を見ながら昼食休憩。
ここでは風は気にならない程度。
半月峠に向かう途中で、社山手前の黄葉を眺める。
午前中の方が、綺麗に見えていたような・・・
2
半月峠に向かう途中で、社山手前の黄葉を眺める。
午前中の方が、綺麗に見えていたような・・・
綺麗なドウダンがあったので、近寄ってみた。
基本的に、ツツジやナナカマドの色付きは悪い。
3
綺麗なドウダンがあったので、近寄ってみた。
基本的に、ツツジやナナカマドの色付きは悪い。
半月峠から樹林帯に入って、中禅寺山を振り返る。
1
半月峠から樹林帯に入って、中禅寺山を振り返る。
登山道に少し光が入って来るようになり、黄葉が輝く場所も。
2
登山道に少し光が入って来るようになり、黄葉が輝く場所も。
帰路で、行きに寄らなかった浜へ。
午後の光では、午前中より鮮やかさが劣るか?
5
帰路で、行きに寄らなかった浜へ。
午後の光では、午前中より鮮やかさが劣るか?
八丁出島と反対側。
2
八丁出島と反対側。
八丁出島と男体山。
少し雲が増えてきた。
1
八丁出島と男体山。
少し雲が増えてきた。
浜にある光る紅葉を撮影してから移動。
2
浜にある光る紅葉を撮影してから移動。
行きでは光が当たっていなかった黄葉。
3
行きでは光が当たっていなかった黄葉。
湖畔にも光が入り、水の透明感が増す。
2
湖畔にも光が入り、水の透明感が増す。
見事な朱と白根山。
4
見事な朱と白根山。
色とりどり。
水辺の紅葉は綺麗だなぁ。
4
水辺の紅葉は綺麗だなぁ。
母が猿の頭のようだと言っていた石。
3
母が猿の頭のようだと言っていた石。
まだまだ満車の駐車場にゴール。
遊覧船の2階には多くの人。
その向こうには、沢山のワカサギ釣りボート。
3
まだまだ満車の駐車場にゴール。
遊覧船の2階には多くの人。
その向こうには、沢山のワカサギ釣りボート。
<おまけ>
第一いろは坂の紅葉(後日追加)。
2021年10月30日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 14:49
<おまけ>
第一いろは坂の紅葉(後日追加)。

感想

八丁出島の紅葉が良さそうと言うことで、3週連続で奥日光を歩いて来ました。

紅葉時期で晴天予報となれば渋滞必至でしたが、思ったよりは早く現着でき、さらに何とか駐車できて一安心。
遊歩道に歩き出せば、あちこちでカエデが良い色に染まっていました。
そして期待の八丁出島。
赤が多めの素晴らしい色付きでした。
ナナカマドやツツジ類の紅葉はこの付近も良くないですが、カエデが中心の湖畔は、ここ最近の寒さで一気に色付いたようです。
半月山展望台の人の多さには驚きましたが、晴天の下、楽しく歩くことができました。

奥日光の紅葉の見頃は来週半ばくらいまででしょうか?
そろそろガッツリ登山もしたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら