ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3701286
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

馬頭刈山→大岳山

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
13.8km
登り
1,326m
下り
1,277m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:01
合計
7:13
8:42
45
9:27
9:28
30
9:58
9:58
21
10:19
10:24
21
10:45
10:45
4
10:49
10:49
32
11:21
11:22
7
11:29
11:29
24
11:53
11:53
26
12:19
12:19
4
12:23
12:24
29
12:52
13:47
24
14:10
14:10
76
15:26
15:27
16
15:44
15:44
4
15:48
15:49
9
15:58
15:58
0
15:58
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス
行き/武蔵五日市駅→軍道
帰り/払沢の滝入口→武蔵五日市駅
軍道バス停からスタート!馬頭刈尾根から、できれば大岳山まで繋ぎたい
ヒメツルソバがたくさん咲いてた
2021年11月03日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/3 8:47
軍道バス停からスタート!馬頭刈尾根から、できれば大岳山まで繋ぎたい
ヒメツルソバがたくさん咲いてた
南側開けてる所。戸倉三山なのかな
2021年11月03日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 8:48
南側開けてる所。戸倉三山なのかな
高明神社の鳥居
2021年11月03日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 9:28
高明神社の鳥居
参道ぽく、大きく古そうな木が多くて楽しい道!
2021年11月03日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 9:39
参道ぽく、大きく古そうな木が多くて楽しい道!
2021年11月03日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 9:48
2021年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 9:50
高明神社跡地に到着
2021年11月03日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 9:55
高明神社跡地に到着
中が朽ちてしまった木。木に気をとられて高明山ピークを過ぎてしまったよう?標識あったのかな、、
2021年11月03日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 9:59
中が朽ちてしまった木。木に気をとられて高明山ピークを過ぎてしまったよう?標識あったのかな、、
マムシグサの実。今日のコース、この後度々出現
2021年11月03日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 10:02
マムシグサの実。今日のコース、この後度々出現
少し岩が混ざってきた
2021年11月03日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 10:05
少し岩が混ざってきた
ベンチがあって少し見晴らし良い所
2021年11月03日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 10:07
ベンチがあって少し見晴らし良い所
少し進んで「関東の富士見百景」と看板あるけど、木々で富士山見えませーん
2021年11月03日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 10:14
少し進んで「関東の富士見百景」と看板あるけど、木々で富士山見えませーん
馬頭刈山到着!
2021年11月03日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 10:15
馬頭刈山到着!
ベンチ2・3つとこのくらいの広さの山頂
2021年11月03日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 10:15
ベンチ2・3つとこのくらいの広さの山頂
眺望はないけど開放感あって気持ちいいです
2021年11月03日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 10:18
眺望はないけど開放感あって気持ちいいです
絡まる木
2021年11月03日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 10:29
絡まる木
ヤマレコ 地図だとこの辺りが鶴脚山山頂ぽいけど
2021年11月03日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/3 10:42
ヤマレコ 地図だとこの辺りが鶴脚山山頂ぽいけど
もう少し行った所に標識ありました
2021年11月03日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 10:45
もう少し行った所に標識ありました
中央が御岳山かな
2021年11月03日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 10:46
中央が御岳山かな
岩っぽい所が増えてきた
2021年11月03日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:00
岩っぽい所が増えてきた
2021年11月03日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:04
眺めが開ける所から鶴脚山を振り返って。まだらに色づいて綺麗〜写真だと色がいまいちだけど、、
2021年11月03日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/3 11:07
眺めが開ける所から鶴脚山を振り返って。まだらに色づいて綺麗〜写真だと色がいまいちだけど、、
南側の眺め
2021年11月03日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:07
南側の眺め
所々、紅葉していてテンション上がる!
2021年11月03日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/3 11:09
所々、紅葉していてテンション上がる!
「この先道悪し」看板この後も2回くらいありました。この最近破壊されたような跡は、、クマなのか?汗
2021年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 11:10
「この先道悪し」看板この後も2回くらいありました。この最近破壊されたような跡は、、クマなのか?汗
岩混じりの少し急な下り
2021年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:10
岩混じりの少し急な下り
大岩があってこれがつづら岩かと思ったけど、地図では過ぎている?
2021年11月03日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:26
大岩があってこれがつづら岩かと思ったけど、地図では過ぎている?
クライミングルートもありました
2021年11月03日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:29
クライミングルートもありました
青空と紅葉がきれい
2021年11月03日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/3 11:38
青空と紅葉がきれい
大岳山までなんとか行けるかな
2021年11月03日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:51
大岳山までなんとか行けるかな
富士見台到着!
2021年11月03日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:53
富士見台到着!
富士見台の「士」の字に書いてあった
2021年11月03日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:55
富士見台の「士」の字に書いてあった
富士山は木々で見えないのかな?ベンチや東屋があり、お昼の方が3組ほど。お腹空いてきたけど、もう少し行った富士山見えるポイントまで進む
2021年11月03日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:54
富士山は木々で見えないのかな?ベンチや東屋があり、お昼の方が3組ほど。お腹空いてきたけど、もう少し行った富士山見えるポイントまで進む
ベンチある富士山ビューポイント到着。気持ちいい眺め!
2021年11月03日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 12:03
ベンチある富士山ビューポイント到着。気持ちいい眺め!
富士山は幻のようになんとか見える程度。晴れ渡っていたら、この場所はかなりいいと思う!
今日は大人数の学生さんたちがいたので、ちょっと下ったところで小休憩
2021年11月03日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 12:04
富士山は幻のようになんとか見える程度。晴れ渡っていたら、この場所はかなりいいと思う!
今日は大人数の学生さんたちがいたので、ちょっと下ったところで小休憩
標高あがって色づいた木々も増えてきた
2021年11月03日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/3 12:31
標高あがって色づいた木々も増えてきた
大岳山直下は急登で岩も少しあり
2021年11月03日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 12:47
大岳山直下は急登で岩も少しあり
大岳山到着!山頂直下、かなり登りごたえありました!
2021年11月03日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/3 12:52
大岳山到着!山頂直下、かなり登りごたえありました!
タッチ
2021年11月03日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 12:53
タッチ
富士山はやはりまぼろし感だけど見えただけ良し!
2021年11月03日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/3 12:52
富士山はやはりまぼろし感だけど見えただけ良し!
前回来た時も時間が遅く雲があがっちゃってたので
2021年11月03日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 12:55
前回来た時も時間が遅く雲があがっちゃってたので
快晴の日にまた来たいな〜
2021年11月03日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 12:55
快晴の日にまた来たいな〜
湯を沸かしてラーメン、から一歩前進⁈ ウインナーを焼いてみました笑
2021年11月03日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/3 13:05
湯を沸かしてラーメン、から一歩前進⁈ ウインナーを焼いてみました笑
フリーズドライのミネストローネ。なかなか美味しい♪
2021年11月03日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/3 13:17
フリーズドライのミネストローネ。なかなか美味しい♪
雲が厚くなり梯子がおりてきた
2021年11月03日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 13:35
雲が厚くなり梯子がおりてきた
御前山。肉眼では紅葉がきれいに見えました
2021年11月03日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/3 13:22
御前山。肉眼では紅葉がきれいに見えました
大岳山直下は少し急なので慎重におりる。さらに下って白倉への分岐
2021年11月03日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 14:10
大岳山直下は少し急なので慎重におりる。さらに下って白倉への分岐
リンドウが何箇所か咲いてた。かわいい!
それにしても下りが果てしなく長い〜
2021年11月03日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/3 14:31
リンドウが何箇所か咲いてた。かわいい!
それにしても下りが果てしなく長い〜
南側の眺め良い見晴台
2021年11月03日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 14:33
南側の眺め良い見晴台
あの横一列っぽい稜線は松生山あたりなのかな
2021年11月03日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 14:34
あの横一列っぽい稜線は松生山あたりなのかな
光でススキきらきら。
このルートは登りで使う人の方が多いのか、ちょうどいい時間のバスが無いからか、1人の方しか会わずとても静かです
2021年11月03日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 14:43
光でススキきらきら。
このルートは登りで使う人の方が多いのか、ちょうどいい時間のバスが無いからか、1人の方しか会わずとても静かです
何菊だろう。かわいい
2021年11月03日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 15:05
何菊だろう。かわいい
舗装路とクロスして、ここからまた登山道の続き
2021年11月03日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 15:08
舗装路とクロスして、ここからまた登山道の続き
鳥居を抜け振り返り
2021年11月03日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 15:11
鳥居を抜け振り返り
長かった〜〜〜
やっと舗装路に出ました
2021年11月03日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 15:15
長かった〜〜〜
やっと舗装路に出ました
大岳山登山口から最寄りは白倉バス停。本数かなり少なく1時間半くらいバスが無いので、予定通りだけど払沢の滝入口バス停まで歩きました。
写真は途中にあった茅倉の滝。手前の枝が無ければけっこういい感じに見えそうだけど残念
2021年11月03日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 15:48
大岳山登山口から最寄りは白倉バス停。本数かなり少なく1時間半くらいバスが無いので、予定通りだけど払沢の滝入口バス停まで歩きました。
写真は途中にあった茅倉の滝。手前の枝が無ければけっこういい感じに見えそうだけど残念
白倉から30分ほど歩いて払沢の滝入口バス停でゴール。近くのお豆腐屋さん、豆腐・おからドーナツなどほぼ売り切れてたので、ずんだアイスを。反射的にアイスを買ってしまったがちょっと寒かった〜
2021年11月03日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/3 16:03
白倉から30分ほど歩いて払沢の滝入口バス停でゴール。近くのお豆腐屋さん、豆腐・おからドーナツなどほぼ売り切れてたので、ずんだアイスを。反射的にアイスを買ってしまったがちょっと寒かった〜
撮影機器:

感想

ペースによっては白倉分岐から下りようかと思ってたけど、大岳山まで繋がって良かったです!
馬頭刈尾根はつづら岩の前後あたり、岩が少しあって注意必要だけど楽しかった♪
大岳山は相変わらず人気!山頂はかなりの人で外国の方もけっこういたり、賑やかでした。

ご覧いただきありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

hanakabuさんこんにちは
チーズ入りウインナー焼き美味しそうです。少し寒くなってきてバーナー使った料理はいいですよね。
11/3は天気も良く武蔵五日市駅のバスはすごく混んでいましたね。
山の上のほうの紅葉もなかなかでした。
高い山はもう雪なので奥多摩部活開始ですね。
2021/11/4 20:12
yntk514さん、こんばんは!
コメントありがとうございます😊
そうです!バーナー使うのにちょうどいい時期ですよね♪本気で寒いと沸かしてる間に凍えてくるので、今のうちに何か焼いてみたくなりました笑
秋も深まって、奥多摩部活ももちろん、ヒルシーズン終了の丹沢や、もう少しで繋がる御坂山塊など、、行きたい所ばかりで迷います😉

yntk514さんは同じ日に三頭山だったんですね〜バス乗り場混んでましたよね💦私の方は増便がきて座れたのでラッキーでした。
三頭山、紅葉ちょうどいいですね〜三頭の滝とのコラボもとても綺麗です✨✨心残りも達成&久しぶりの温泉で良き一日でしたね!!

多摩百山スピード達成は、そういった事情があったのですね。プラス1時間かかってしまうのはけっこうしんどいですよね、、
お忙しくなるのかもですが、また落ち着いたら新しいゾーン開拓のヤマレコも楽しみにしています☺
お仕事もがんばってください〜!💪💪
2021/11/4 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら