ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3724635
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【鈴鹿】釈迦ヶ岳〜羽鳥峰 庵座谷から周回

2009年09月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
10.7km
登り
920m
下り
919m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:37
合計
7:55
7:01
72
スタート地点
8:13
9:16
81
10:37
10:49
6
10:55
11:06
4
11:10
11:11
4
11:15
11:15
5
11:20
11:20
66
12:26
12:26
53
13:19
13:20
9
13:29
13:37
4
13:41
13:41
58
14:39
14:40
16
※このレコは2009年(平成21年)のブログ記事を再編集して2021年11月にアップしたものです。
【トラックログ】Garmin (GPS Map60cx:2007model)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷有料駐車場 1回500円(複数日に跨がっても同金額)
マップコード 566 442 898*70
Googleマップ https://goo.gl/maps/2XFU7at95v13zuqQ9
その他周辺情報 【日帰り温泉】
 三休の湯 土・日・祝のみ営業11:00 - 20:00
 http://33thank-you.com/
朝明渓谷へ向かいます
2009年09月10日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 6:20
朝明渓谷へ向かいます
朝明渓谷駐車場をスタート バス停横から入りました
2009年09月10日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 6:56
朝明渓谷駐車場をスタート バス停横から入りました
尾根をひとつ乗り越えて庵座谷へ降りる
2009年09月10日 07:06撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 7:06
尾根をひとつ乗り越えて庵座谷へ降りる
いったん左岸へ渡渉
2009年09月10日 07:07撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:07
いったん左岸へ渡渉
橋を渡って再び右岸へ
2009年09月10日 07:12撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:12
橋を渡って再び右岸へ
バンガロー村に出ました
2009年09月10日 07:14撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:14
バンガロー村に出ました
ちょうど砂防工事中だった
2009年09月10日 07:18撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:18
ちょうど砂防工事中だった
建設中のパイプ堰堤
2009年09月10日 07:20撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 7:20
建設中のパイプ堰堤
上流へ進み堰堤の真下に来ました
2009年09月10日 07:24撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:24
上流へ進み堰堤の真下に来ました
ここで渡渉します
2009年09月10日 07:24撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:24
ここで渡渉します
しばらく庵座谷の左岸を歩く
2009年09月10日 07:32撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:32
しばらく庵座谷の左岸を歩く
地蔵尊
2009年09月10日 07:37撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:37
地蔵尊
ザレた急勾配のルート
2009年09月10日 07:41撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:41
ザレた急勾配のルート
小尾根を乗り越える地点
2009年09月10日 07:50撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:50
小尾根を乗り越える地点
ガレていて歩きにくい
2009年09月10日 07:58撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 7:58
ガレていて歩きにくい
釈迦ヶ岳は花崗岩の山です
2009年09月10日 08:02撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 8:02
釈迦ヶ岳は花崗岩の山です
落ちたら大怪我は避けられないので油断は禁物
2009年09月10日 08:12撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
3
9/10 8:12
落ちたら大怪我は避けられないので油断は禁物
鈴鹿でも指折りの名瀑「庵座の滝」を見るため谷に下降
2009年09月10日 08:33撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
4
9/10 8:33
鈴鹿でも指折りの名瀑「庵座の滝」を見るため谷に下降
手前にある写真の小滝を越えるのに難儀しました(2021年現在は右岸にクサリが設置されているみたい)
2009年09月10日 08:34撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 8:34
手前にある写真の小滝を越えるのに難儀しました(2021年現在は右岸にクサリが設置されているみたい)
小滝の滝壺
2009年09月10日 08:35撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 8:35
小滝の滝壺
ラスボス「庵座の滝」にご対面
2009年09月10日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
9/10 8:48
ラスボス「庵座の滝」にご対面
落差は約40m 近くからだと全貌は収まらない
2009年09月10日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
9/10 8:49
落差は約40m 近くからだと全貌は収まらない
規模の割に滝壺が浅いのは固い岩盤のせい
2009年09月10日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 8:52
規模の割に滝壺が浅いのは固い岩盤のせい
谷沿いルートへ戻るのも一苦労
2009年09月10日 09:06撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 9:06
谷沿いルートへ戻るのも一苦労
ルートは途中から庵座谷に合流 支谷との分岐地点は右へ
2009年09月10日 09:24撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 9:24
ルートは途中から庵座谷に合流 支谷との分岐地点は右へ
渡渉を繰り返しながら谷中を行く
2009年09月10日 09:24撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
3
9/10 9:24
渡渉を繰り返しながら谷中を行く
二段しか見えないけど三段の滝
2009年09月10日 09:43撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 9:43
二段しか見えないけど三段の滝
ルートは滝の右岸を巻く様に付いている
2009年09月10日 09:50撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 9:50
ルートは滝の右岸を巻く様に付いている
あれは猫岳へ続く稜線の一部かな?
2009年09月10日 10:01撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 10:01
あれは猫岳へ続く稜線の一部かな?
パイプ堰堤が見えてきたら谷を離れ、
2009年09月10日 10:02撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 10:02
パイプ堰堤が見えてきたら谷を離れ、
中尾根へ取り付きます
2009年09月10日 10:02撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 10:02
中尾根へ取り付きます
ここで中尾根ルートに合流
2009年09月10日 10:11撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 10:11
ここで中尾根ルートに合流
あとで通過する予定の猫岳かな?
2009年09月10日 10:14撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 10:14
あとで通過する予定の猫岳かな?
この岩の上に登ると、
2009年09月10日 10:22撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 10:22
この岩の上に登ると、
良い展望があります
2009年09月10日 10:21撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
3
9/10 10:21
良い展望があります
伊勢湾方向
2009年09月10日 10:26撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 10:26
伊勢湾方向
白毫あたりだったかな?
2009年09月10日 10:51撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 10:51
白毫あたりだったかな?
あのヤセ尾根を登って行くのか…
2009年09月10日 10:52撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
3
9/10 10:52
あのヤセ尾根を登って行くのか…
大蔭の上部
2009年09月10日 10:52撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 10:52
大蔭の上部
崩壊地の脇を慎重に下る
2009年09月10日 10:54撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 10:54
崩壊地の脇を慎重に下る
笹を分け急な尾根を登り切ると最高点? 地形図によると山頂より低いはずなんだが… 以前はここを”松尾尾根の頭”と呼んでいた
2009年09月10日 11:04撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 11:04
笹を分け急な尾根を登り切ると最高点? 地形図によると山頂より低いはずなんだが… 以前はここを”松尾尾根の頭”と呼んでいた
御在所岳がよく見えます
2009年09月10日 11:05撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 11:05
御在所岳がよく見えます
山頂へ向かう途中の展望地から
2009年09月10日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 11:13
山頂へ向かう途中の展望地から
カラフルなナミハンミョウ
2009年09月10日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/10 11:16
カラフルなナミハンミョウ
釈迦ヶ岳山頂に到着しました 当時は笹がいっぱい茂っていた
2009年09月10日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 11:17
釈迦ヶ岳山頂に到着しました 当時は笹がいっぱい茂っていた
三等三角点「釈迦ヶ岳:1091.93m」
2009年09月10日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
9/10 11:18
三等三角点「釈迦ヶ岳:1091.93m」
帰りは分岐を右へ
2009年09月10日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 11:23
帰りは分岐を右へ
猫岳手前の鞍部から中尾根を眺める
2009年09月10日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/10 12:03
猫岳手前の鞍部から中尾根を眺める
鳥か?飛行機か?
2009年09月10日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/10 12:04
鳥か?飛行機か?
大蔭のガレ 今後も浸食が進むでしょう
2009年09月10日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 12:20
大蔭のガレ 今後も浸食が進むでしょう
猫岳の山頂通過
2009年09月10日 12:24撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 12:24
猫岳の山頂通過
鈴鹿中部の山々
2009年09月10日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 12:34
鈴鹿中部の山々
笹の向こうの伊勢湾
2009年09月10日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 12:42
笹の向こうの伊勢湾
視界の開けた爽快な尾根道を行く
2009年09月10日 12:55撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 12:55
視界の開けた爽快な尾根道を行く
イブネ、雨乞岳、銚子ヶ口
2009年09月10日 13:00撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 13:00
イブネ、雨乞岳、銚子ヶ口
V字状の溝道
2009年09月10日 13:17撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 13:17
V字状の溝道
白滝谷方面分岐地点
2009年09月10日 13:20撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 13:20
白滝谷方面分岐地点
猫谷林道分岐を過ぎると前方に岩の塊
2009年09月10日 13:26撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 13:26
猫谷林道分岐を過ぎると前方に岩の塊
羽鳥峰に到着です 採石場の砂山のてっぺんに岩が置いてあるといった感じ
2009年09月10日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/10 13:35
羽鳥峰に到着です 採石場の砂山のてっぺんに岩が置いてあるといった感じ
すぐ下が羽鳥峰峠
2009年09月10日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 13:36
すぐ下が羽鳥峰峠
砂ザレ斜面を下る
2009年09月10日 13:39撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 13:39
砂ザレ斜面を下る
峠から見上げる羽鳥峰
2009年09月10日 13:41撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
3
9/10 13:41
峠から見上げる羽鳥峰
猫谷ルートを下る ガラガラで歩き難い
2009年09月10日 13:57撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 13:57
猫谷ルートを下る ガラガラで歩き難い
環境の過酷さを物語る標識
2009年09月10日 14:01撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 14:01
環境の過酷さを物語る標識
オランダ人 ヨハネス・デ・レーケ氏の技術によって完成した猫谷第二堰堤(なわだるみ堰堤)
2009年09月10日 14:08撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 14:08
オランダ人 ヨハネス・デ・レーケ氏の技術によって完成した猫谷第二堰堤(なわだるみ堰堤)
堰堤脇を下る
2009年09月10日 14:08撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 14:08
堰堤脇を下る
荒れ気味の猫谷ルート
2009年09月10日 14:10撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 14:10
荒れ気味の猫谷ルート
2つの堰堤は文化財指定になっています
2009年09月10日 14:17撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 14:17
2つの堰堤は文化財指定になっています
ここから林道に入る
2009年09月10日 14:17撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 14:17
ここから林道に入る
砂防学習ゾーンに出ました
2009年09月10日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 14:34
砂防学習ゾーンに出ました
この時はまだ新しく、水車もちゃんと動いていた
2009年09月10日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 14:36
この時はまだ新しく、水車もちゃんと動いていた
入口の立派な門
2009年09月10日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/10 14:38
入口の立派な門
伊勢谷小屋方面の橋
2009年09月10日 14:52撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
9/10 14:52
伊勢谷小屋方面の橋
駐車場に戻って無事ハイク終了
2009年09月10日 14:55撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
9/10 14:55
駐車場に戻って無事ハイク終了
麓から見た鎌ヶ岳
2009年09月10日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
9/10 15:33
麓から見た鎌ヶ岳
雲母峰
2009年09月10日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/10 15:33
雲母峰
御在所岳と国見岳
2009年09月10日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/10 15:33
御在所岳と国見岳
そしてこの日歩いた釈迦ヶ岳です
2009年09月10日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
9/10 15:33
そしてこの日歩いた釈迦ヶ岳です

感想

 ご訪問ありがとうございます、こちらは2009年に歩いた鈴鹿山脈・釈迦ヶ岳のハイキングレポートになります。

 2009年から歩き始めた鈴鹿の山々、いちばん参考にしたガイドブックが2006年に発行された西内正弘氏著「鈴鹿の山万能ガイド」です。シリーズになっている他の2巻(それぞれ2000年と2003年発行)も手に入れ、以降ペースはスローながら、これまでにガイドブックに載っている70以上のピークに登頂を果たしました。
 鈴鹿山脈は南北50キロと短い中に個性豊かな山がたくさんあります。奥が深く飽きずに歩くことができるのでお気に入りの山域です。

 2009年は御在所岳を皮切りに、鎌ヶ岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、宮指路岳、仙ヶ岳などを登頂しましたが、このレコは同年に初めて釈迦ヶ岳を歩いた時のものです。
 鈴鹿山脈には幾つか知られた滝がありますが、中でも釈迦ヶ岳の庵座谷に掛かる「庵座大滝」は鈴鹿随一の名瀑だと聞き、ぜひ見てみたいと思っていました。

 庵座谷ルートは荒れ気味で歩き難く初心者向けではありませんでした。しかも庵座の滝直下へ行くには、谷底に降りて百メートルほど上流へ遡行が必要でした。
 固定ロープで慎重に谷に降りたあと、庵座の滝のすぐ下流に落差5〜6mくらいの小滝があります。現在はクサリが設置されている様ですが、当時はなく相棒が滝を巻くのに一苦労、落ちたら怪我は避けられないので必死に上り下りしたことが思い出されます。
 お目当ての滝は落差が大きく見事なものでした。山頂へ向かうルート上からは音は聞こえど姿は見えず、登山者の一部以外訪れる人もいない秘境の雰囲気漂う場所にあり、趣のある滝で訪れた甲斐がありました。

 途中からは庵座谷ルートを離れ中尾根へ登りました。「大蔭」のガレの真上を歩いてみたかったのがその理由です。大きく崩壊した斜面は釈迦ヶ岳を象徴する景観のひとつで、ヤセ尾根からの景色はスリルと相まって印象に残るものでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

テッパンさん、こんにちは。

レコを拝見して、自分の数年前の
釈迦ヶ岳レコを改めて見直しました。
2009年時点では、色んな種類の
樹木があったのに、最近は、アセビが主役に
なっていることと、ササがずいぶん少なく
なってるなと、色々変化を実感しました。
この前年に、御在所の藤内小屋が壊れる
豪雨被害があったのですよね。
往時の爪痕残る貴重なレコを拝見できて
ありがたく思いました。
2021/11/10 0:51
こんにちはkomakiさん

 再編集してアップするにあたり、わずか10年ちょっとで随分植生が変わるものだと、写真を見て感じました。釈迦ヶ岳の山頂は現在笹が無くなり視界が良くなっていますが、一番変化を感じる場所です。

 2009年は豪雨災害で鈴鹿の山と峠越えの国道がズタズタになった翌年でした。特に急峻な三重県側の被害が大きく、山脈の東西で地形の差が大きいことが良く分かりました。

 北谷の土石流の爪痕は凄まじく、日向小屋は土台を削られるも奇跡的に倒壊は免れましたが移転することになり、藤内小屋は流れてきた岩石に埋め尽くされて甚大な被害を被りました。災害後の北谷を歩いた時は唖然としました。

 ガイドブックを手に入れて、鈴鹿の山へ行く気満々の頃だったのですが、R421の石榑トンネルはまだ未開通、R477とR306がしばらく通行止めで滋賀県側にアクセスできず歯痒い思いをしていたのが思い出されます。
2021/11/10 14:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら