ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374532
全員に公開
ハイキング
東北

鹿狼山

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:30
距離
2.5km
登り
303m
下り
295m

コースタイム

10:25駐車場-樹海コース-11:05山頂11:30-眺望コース-11:55駐車場
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新地側の水源の森登山口を利用。20台は置ける。
コース状況/
危険箇所等
急な坂もあるが、危険なところはない。

駐車場から山頂に向かって右手にある鳥居をくぐってスタートするところ、誤って左手の鹿狼温泉の方に歩き出してしまった。
いこいの森という標識から右に入り、石の階段に整備された道をしばらく登ると、樹海コースと合流した。
珍しく、海からの日の出!
いつもは雲からなのです。
写せたの初めてかも…。
25
珍しく、海からの日の出!
いつもは雲からなのです。
写せたの初めてかも…。
光の道と波消しブロックと釣り人と。
12
光の道と波消しブロックと釣り人と。
南相馬の沿岸。
登山口の駐車場にて。
コースマップを頼りに登りますが…。
2
登山口の駐車場にて。
コースマップを頼りに登りますが…。
最初っから方向間違えてるし。
2
最初っから方向間違えてるし。
でも、ヤマモミジがキレイでルンルン♪
もし山頂に辿り着けなかったら、戻ればいいだけで。
12
でも、ヤマモミジがキレイでルンルン♪
もし山頂に辿り着けなかったら、戻ればいいだけで。
杉林の中を、石段登る?土の坂道登る?
杉林の中を、石段登る?土の坂道登る?
あっちが歩くはずだった樹海コースらしい。
1
あっちが歩くはずだった樹海コースらしい。
合流して、心も樹海も明るく♪
5
合流して、心も樹海も明るく♪
まだまだ色付きを楽しめます。
4
まだまだ色付きを楽しめます。
東屋もあるので、休憩しながら散策できます。
1
東屋もあるので、休憩しながら散策できます。
東屋からの景色。
下界もキレイです。
2
東屋からの景色。
下界もキレイです。
立派な幹。
細いけど整然と揃った杉林。
1
細いけど整然と揃った杉林。
カタクリに励まされます。
春にはちょろっと咲くらしい。
1
カタクリに励まされます。
春にはちょろっと咲くらしい。
こういう看板が、要所要所にありました。
3
こういう看板が、要所要所にありました。
マユミの実かな。
3
マユミの実かな。
薄ピンクがキレイ♪
6
薄ピンクがキレイ♪
日差しが温かく、汗ばみます。
5
日差しが温かく、汗ばみます。
影が描く縞模様。
3
影が描く縞模様。
鮮やかな朱!
巨大な空洞。
左は山頂へ、右も山頂に行けるけど…。
3
左は山頂へ、右も山頂に行けるけど…。
登頂記念碑。
福島県側。相馬の松川浦や火力発電所が見えます。
7
福島県側。相馬の松川浦や火力発電所が見えます。
麓の紅葉も、茶色が多いかな。
5
麓の紅葉も、茶色が多いかな。
宮城県側。白石スキー場が見えました。
新丸森橋も丸森橋も見えます。
8
宮城県側。白石スキー場が見えました。
新丸森橋も丸森橋も見えます。
丸森の、山。
おやつ。
丸森の大内に降りるにはここからのようです。
結構な急斜面。
2
丸森の大内に降りるにはここからのようです。
結構な急斜面。
山頂の神社。
金華山も見えるんだ〜。
1
金華山も見えるんだ〜。
鹿狼温泉。
金華山がうっすらと見えました!
写真じゃ分かりづらいかもしれませんが、拡大したら、なんとなくわかりますかね。
11
金華山がうっすらと見えました!
写真じゃ分かりづらいかもしれませんが、拡大したら、なんとなくわかりますかね。
真っ直ぐ行くと樹海コース、左の階段は眺望コース。
2
真っ直ぐ行くと樹海コース、左の階段は眺望コース。
ドウダンが鮮やか!
4
ドウダンが鮮やか!
いらっしゃいませ。
3
いらっしゃいませ。
黄色いモミジの道。
9
黄色いモミジの道。
心がほっとする黄色です。
6
心がほっとする黄色です。
落ちてもなお目を惹きます。
5
落ちてもなお目を惹きます。
古木に絡まるツタ。
1
古木に絡まるツタ。
オオルリもいるようです。
1
オオルリもいるようです。
眺望コースは階段が多くて急です。
眺望コースは階段が多くて急です。
杉並木。影と光のコントラスト。
1
杉並木。影と光のコントラスト。
あれが鹿狼山かな。
1
あれが鹿狼山かな。
なんだ〜ここから樹海コースに分かれるんだ(汗)
なんだ〜ここから樹海コースに分かれるんだ(汗)
イチョウの道。
ギンナンはありませんでした。セーフ…。
2
イチョウの道。
ギンナンはありませんでした。セーフ…。
鳥居をくぐってゴール。
1
鳥居をくぐってゴール。
今頃見ても…ねぇ。
6
今頃見ても…ねぇ。
お昼の駅弁。明石のタコ飯。
17
お昼の駅弁。明石のタコ飯。

感想

今朝は、土星と水星とアイソン彗星が近付くらしい。
だいぶ太陽に近付いて、さらにはあまり明るくなっていないアイソン彗星だが、なんとか撮れないものか。
ところが日曜日の早朝は、宮城県は気圧の谷の影響で雲が広がるみたい。
じゃ、南下するか。

ということで、4時前に家を出て、海岸沿いを走り続けて、ようやく晴れてきた相馬と南相馬の境付近。
でも、だいぶ水星は高くなり、東の空は明るくなっています。

ここで残念な事実が発覚。
前日にようやくタイヤ交換をしたのですが、その際車に積んでいる荷物を倉庫に入れっぱなしでした。
ということで、車に積んであるはずの三脚が無かったんです。
それでもう、テンション下がりまくりで、何枚か撮ったものの、写ってんだか写ってないんだか分からないアイソン彗星なんて、もういいや…。

しばらくミルクティーを飲んで、日の出を待ちます。
堤防のコンクリートにカメラを置いて、海から出る日の出を撮ることができました。
滅多に拝めないんですよ、海からって。
それに、私がよく撮るのは松島だから、たいてい島からですし。
来て良かったわ〜♪

来て良かったのはもう一つ。
今の相馬沿岸をようやく見ることができたこと。
震災以来、相馬市内には行ったけど、海岸の様子は見ていませんでした。
津波の被害が片付いただけ、のところは宮城の方も多くありますが、こっちはもっと大変だもんね。

実家が近くなので、寄って朝ご飯を頂きました。
満腹になって帰ろうとすると、母から「これからYザワに行って昼食の駅弁を買ってくるから、何がいい?」と聞かれました。
駅弁大会の広告が入っていたようです。
別に駅弁食べなくてもいいし…と思うのですが、熱心に駅弁を買ってくるのを待っているよう言われ、お昼まで待つことにしました。

待っている時間に、近くの鹿狼山でも登ってこようかと、この辺の山に登ったことの無い私は考えました。
今日は、撮影の用意(三脚は忘れたけど)しか持ってきていなくて、山登りグッズといえば、軽い長靴Green Masterと帽子・手袋のみです。
でも、鹿狼山なら大丈夫だろうと、ウエストポーチに飲み物とおやつを入れ、カメラを提げて登りました。

下調べもしないで行ったので、登り口を間違えましたが、じきに合流しました。
天気も良かったので、たくさんの人とすれ違い、抜かし抜かされました。
愛される地元の山ですね。
山頂でも、あいさつから会話が始まり、もっと視界の良いときはどこまで見えるかなど教えてもらいました。
私の長靴に興味を示され、話しかけてくださった方もいました。
一眼レフの話でも盛り上がりました。
とても、あったかい雰囲気のある山でした。

登りの樹海コースはつづら折りの道が多く、なだらかですが、眺望コースは階段が多く急です。
これからのスキーシーズンに向けては、急坂を下りて来れて良かったかな。

家に帰ると、母が駅弁を用意していました。
なんでかよく分かりませんが、明石のタコ飯を食べてから、帰りました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人

コメント

こんばんは
海が近い山は山頂からの景色が抜群にいいですね!

彗星も写真投稿サイトに結構アップされてました
かなり撮るのが大変そうなイメージです

三脚忘れは痛かったですね〜
三脚はあるけどクイックシューが無かったなんてことよくやります
プロは撮りに行く前に道具の確認を声出し指さし確認するらしいですよ
2013/11/24 23:59
海からの日の出
綺麗ですね〜
元旦の初日の出もここで拝めますね。

鹿狼山は5年ほど前にツアーで深山から縦走したことがありますが
最後に結構な登りで疲れてしまったかな

里山の紅葉、今の時期が一番ゆっくりと里山を楽しめますよね。

アイソン彗星…アイソトニック彗星といつも言い間違いする私の脳はもう老化が進行しています
彗星見たいけど曇って分からず。
撮れたら紹介してくださいね〜
2013/11/25 12:37
相変わらずフットワークかる〜
この時期、太平洋側は良い天候で秋健在、歩くには最高ですね。 日本海側は、少し登るともう雪の世界となりました。
 最初から方向間違えているのは、若いspringさんでもあるということでうれしいです。
 鹿狼山は大震災の今頃行きました。ゆったりとして眺めもよく素晴らしい山ですね。
 今回も秀逸の写真が多くさすがです、眼の保養になりました。 文章も楽しいですね。
2013/11/25 20:06
ponsukeさんへ
こんばんは☆
確かにとても良い眺めでしたが、視界が悪いとがっかりも大きいですね
お天気の良い日にさらっと登れる、良い山だと思いました。

国立天文台や星ナビなどの投稿サイトを見ても、あまり期待のできる様子じゃないんですが、暇があるときには撮ってみようという気になります。
あと30分早かったら、この晴れ具合ですから写ったかもしれません。
ま、三脚無しでは、ダメですけどね
彗星は、車の上にカメラを置き、セルフタイマーで撮りましたよ

私はプロじゃないんで、忘れ物したらしたで、落ち込みます
指差し確認という行為なんて、仕事でもしたことないですよ。
2013/11/25 20:24
meikenさんへ
こんばんは☆
正月の初日の出は、いつもここよりもっと近いところから撮っています
ただ、震災の復旧工事で通行止めの可能性もあり、いくつかポイントを押さえておくのはいいですね。
ま、晴れれば、ですけどね

meikenさんのおっしゃる最後の結構な登りとは、30番の写真ですね。
ちょっと下ってみましたが、落ち葉でずるずるいきましたよ。

アイソン彗星、私も最近ようやく覚えましたよ
まだまだ全然、予想に反して暗いです。
曇っていたら当然ですが〜
今は太陽に接近中で、肉眼でなんて見えません。
太陽に近付いた後の増光に期待するしかありませんね
2013/11/25 21:07
yoshifutaさんへ
こんばんは☆
冬は日本海側の雪が羨ましくもありますが
今は秋の回収をしているような感じです。
紅葉期に台風や風邪にやられましたので

私、結構方面音痴ですよ
思い込みが激しいんで
それをごまかすのが、カメラです
間違ったんじゃなく、目的があってここにいるんですよ〜!って、カモフラージュです

好き勝手撮って書いているだけですが、また見てやってくださいね
2013/11/25 21:14
私は、にわか天文ファンです
Springさん、こんばんは。

私もアイソン彗星を見に、鹿狼山に行こうかなぁと考えてました
でも今日は天気が悪いし、午前中は義父の通院に付き添わないとだったし、
5日前に引いた風邪が治っていなかったし、完全に無理でした

カレンダーの29日(金)に「アイソン彗星太陽に最接近」とメモっていたんですが、
あまりにも達筆で、自分で書いておきながら「アイリン彗星?」と解読不可になってました

昔見たヘールボップ彗星は明るいうえに高度が高く見やすかったのですが、
今回のは水平線に近くて見える場所が限られてしまいますね
山に囲まれた所に住んでいるので、やっぱり海に行かないとかなぁと考えてます

なんで“明石のタコ飯”?と思ったらそういう事だったんですね
幾つになっても親は有難いですね。
2013/11/25 23:50
Springさん
地元の山もいいでしょう。

山から海が望めるって得した気分になりますよね。

そうか、迷って山頂につかなかったら戻ればいいのですね
いいですなぁ、その軽さ
2013/11/26 9:38
Springさん
アイソン彗星はまだこれからみたいですよ。テレビで12月4日ごろからとの解説がありました
そのころに天気がいいと良いですね。私もどこか探してみようかな

鹿狼山、良い山ですよね。私もこの時期に何度か登ってます 気軽に登れる地元の山という感じですね。
真冬にこの近くの丸森 不動滝と地蔵滝がきれいですよ。行ったことあるかな?
2013/11/26 15:00
miki122さんへ
山の上で見るなら、やたら早くに登り始めなきゃいけないじゃないですか。
しかも寒いですし
そして、期待に反して、彗星見えず… というオチになったので、行かなくて正解でしたよ

風邪は大丈夫ですか?
私はなかなか咳が抜けなくて、咳止め薬がお友達です

アイソン彗星は、29日に太陽に最接近ですから、その近辺は見えないんです。
ヘボは明るかったですね
それ以上の期待をかけられたアイソンですが、さてどうなるか…。
12月になれば、高度も上がるし日の出も遅くなるので、ちょっと早起きして見ようかと思います。

たまにある、スーパーの駅弁大会、母は好きなんです
2013/11/26 20:39
waiwai5963さんへ
あんまり、地元の山って意識はないんですよね。
地区が違うからかな。
山歩きするようになったから、存在を知ったような感じで

>山から海が望めるって得した気分になりますよね。
五葉山に登った時に、山から海が見えることに感動しました!
やっぱり、山は山なんですよね

戻ればいいって、鹿狼山レベルならではですよ〜!
2013/11/26 20:49
yonejiyさんへ
4日はまだ日の出の1時間前に出るくらいなので、よっぽど明るくないと見えないでしょうね。
1等星クラスになっていれば、肉眼でも見えるんでしょうが

鹿狼山はコースもいろいろ整備されているので、何度も登りたくなるのでしょう。
花は少ないそうですが。

お不動さんの滝は知ってますよ、たぶん。
この辺て私にとって、あえて行く場所じゃないんです
2013/11/26 21:09
Springさん
こんにちは
遅くなりました
タイヤ交換されたんですね

Springさんの写真・・・とても綺麗ですね
アングルも良いし。
日の出の写真もバッチリですね

それにしても良い天気で羨ましいです。
秋田では当分お目にかかれない ですね。

まだ、紅葉が見られる山はありますか??
2013/11/30 13:05
750RSさんへ
コメントありがとうございました!
お気に入り登録もありがとうございます

タイヤは先週の土曜日の夕方に、車屋さんに交換してもらいました。
そこまで予約がいっぱいだったそうで。

で、今日は意気揚々と滑りに行こうと思っていたんですが、夕べ、またまたパンクしちゃいまして
今度は一気にへこんでしまったのです。
家まで1キロほどだし、夜なので、仕方なくハザード付けながらベコベコの状態で何とか帰りました。
ホイールも交換だ…と諦めて。
現在は、そこだけ夏タイヤに替えて、車屋さんにタイヤを手配してもらっているところです。

紅葉は、松島辺りとか、もっと南の方の庭園みたいなところだと見られるんじゃ無いでしょうか。
私の中ではすっかり冬山モードなので
2013/11/30 14:58
海からの日の出
こんばんは〜
海からの日の出 を見て
ご実家に顔を出してお昼ご飯を食べて
充実してましたねー。
今年の元旦は雪の薬來山 からの日の出を狙いましたが
曇っててよく見えなかったので
海からの日の出にしようかと
思ったところです。
2013/12/8 19:21
chise917さんへ
こんばんは☆
最近忙しいのと体調悪いのとで、鹿狼山に登ったのがすごく前のことのような気がします

海からの日の出は、晴れる確率が高いのと雪の心配が少ないのでいいと思いますよ。
ただ、海の近辺は、行き慣れた場所か、昼間に下見をしておくかしないと、現状が分かりませんね。

松島は、島からの日の出になってしまいますが、でも、とてもステキですよ
2013/12/8 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら