ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375036
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

駅からハイキング倉岳山

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:32
距離
11.5km
登り
917m
下り
903m

コースタイム

梁川9:52-10:13登山口10:13-11:33立野峠11:33-12:11倉岳山13:05-
13:32穴路峠13:32-石仏13:32-14:46ダム堰14:46-15:19鳥沢駅
天候 雲ひとつない晴天
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
梁川駅は無人駅でもすぐ前に酒屋ありビールはここで買うべきだった
コース状況/
危険箇所等
行も帰りも沢筋に登山道路が付いて水場もあり、夏は涼しいハイキングが
できるでしょう。
但しダム堰より鳥沢駅までの舗装道路は、昭文社のコースタイムでは
私は歩けず、暑いときは悲鳴をあげる事でしょう。
駅からハイキングお決まりの
新宿発ホリデー快速「富士山1号」
2013年11月23日 08:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/23 8:02
駅からハイキングお決まりの
新宿発ホリデー快速「富士山1号」
手前の四方津駅で115系の普通電車大月行きに
乗換ます
2013年11月24日 10:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
11/24 10:59
手前の四方津駅で115系の普通電車大月行きに
乗換ます
次の無人駅の梁川駅で下車
2013年11月23日 09:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
11/23 9:51
次の無人駅の梁川駅で下車
すぐ前の桂川を渡ります
本日登る倉岳山を中央に望みます
2013年11月24日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
11/24 10:59
すぐ前の桂川を渡ります
本日登る倉岳山を中央に望みます
桂川と右奥に扇山が見えます
2013年11月23日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
11/23 9:56
桂川と右奥に扇山が見えます
舗装道路を20分程歩くと登山口があります
2013年11月23日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
11/23 10:11
舗装道路を20分程歩くと登山口があります
静かな沢筋を進みます
2013年11月23日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
11/23 10:27
静かな沢筋を進みます
紅葉も少し出てきます
2013年11月23日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
11/23 11:15
紅葉も少し出てきます
立野峠
ここから山頂までは急登になります
2013年11月23日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
11/23 11:32
立野峠
ここから山頂までは急登になります
倉岳山山頂に到着
結構賑わっています
2013年11月23日 13:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
11/23 13:02
倉岳山山頂に到着
結構賑わっています
南面はちょっと藪がうるさいですが
富士山もよく見えます
2013年11月24日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
11/24 11:00
南面はちょっと藪がうるさいですが
富士山もよく見えます
北面、大菩薩方面
2013年11月23日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
11/23 12:43
北面、大菩薩方面
扇山(1137m)
倉岳山(990m)ですがこちらの方が高く感じます
2013年11月23日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
11/23 12:46
扇山(1137m)
倉岳山(990m)ですがこちらの方が高く感じます
滝子山と奥に甲斐駒がみえ大感激です
2013年11月23日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
11/23 12:48
滝子山と奥に甲斐駒がみえ大感激です
なぜか山頂にリンドウが一株だけ
2013年11月23日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
11/23 12:58
なぜか山頂にリンドウが一株だけ
電車でハイキングの定番
崎陽軒のシュウマイ弁当750円
2013年11月24日 10:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
11/24 10:56
電車でハイキングの定番
崎陽軒のシュウマイ弁当750円
シュウマイは5個も入っています
2013年11月23日 12:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
11/23 12:21
シュウマイは5個も入っています
倉岳山付近のナラ林
2013年11月23日 13:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
11/23 13:10
倉岳山付近のナラ林
穴路峠の下りの紅葉が見事です
2013年11月23日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
11/23 13:40
穴路峠の下りの紅葉が見事です
穴路峠の下りの紅葉が見事です
2013年11月23日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
11/23 13:44
穴路峠の下りの紅葉が見事です
穴路峠の下りの紅葉が見事です
2013年11月23日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
11/23 13:45
穴路峠の下りの紅葉が見事です
ブナがこんなに赤く紅葉していてちょっと
ビックリです
2013年11月23日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
11/23 13:23
ブナがこんなに赤く紅葉していてちょっと
ビックリです
ダム堰到着
ここから舗装道路が鳥沢駅まで続きます
2013年11月23日 14:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
11/23 14:41
ダム堰到着
ここから舗装道路が鳥沢駅まで続きます
本日の温泉、藤野駅より送迎バスで東尾垂温泉へ
2013年11月23日 17:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
11/23 17:26
本日の温泉、藤野駅より送迎バスで東尾垂温泉へ

感想

好天の天気予報につられ、電車でハイキングに久しぶりの
倉岳山を選びました。
紅葉はあまり期待していませんでしたが、予想以上の綺麗さ、
そして富士山とまさか見えると思っていなかった甲斐駒まで望む事ができ
山頂以外はあまりハイカーとも合わず、静かでとても素敵な山行となりました。

帰りは、藤野駅でおり、送迎バスで東尾垂温泉へ、850円ですが
タオル・バスタオルまで付いていますので山の帰りには好都合です。
ただ源泉かけ流しのうたい文句ですが内風呂はともかく露天風呂に
強烈な吸い込み口がありました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

いいですね!
 山の上で、お弁当に ビール
 車だとそうは行きませんですね!
 昔なら ですか?
でも、美しい紅葉が見たかったです
2013/11/25 12:36
はいそのとおりです
これが電車でハイキングの醍醐味ですね。

写真には写しませんでしたが、本日のシングルモルトは、
ニッカ(今はアサヒビール)の「宮城峡」でした。
2013/11/25 16:27
ご無沙汰しています???
kazuhiさんコンバンワです。
本当にご無沙汰なのは、崎陽軒のシュウマイ弁当です。
ショッパイお魚の煮つけはまだ健在でしょうか?
東尾垂温泉は雰囲気が良さそうですね。
2013/11/25 21:12
満喫
kazuhiさん、ほんと、山に電車旅に温泉に、と満喫されていますね。
ニコニコと嬉しそうなkazuhiさんのお顔が目に浮かびます。

山歩きを始めた頃(もう20年ちょっと前ですが)、
私も鳥沢駅から高畑山〜倉岳山〜梁川駅、と逆回りで歩きました。
2013/11/25 21:27
kintaさんへ
関東人にとって子供の時から馴染んでいる
シュウマイ弁当、鮪の照焼きのしょっぱさも昔の味のままです。

以前780円で売られていましたが、2〜3年前に内容を変えずに
750円に値下げした努力はうれしいですね。

山の帰りに温泉に入り、生ビールを飲むのは
最高の気分ですね。
2013/11/26 8:14
sakuちゃんへ
まったくその通りで、完全に見透かされていますね。

倉岳山は海抜は1000mに足りませんが、富士山が望め
気軽に電車で出かけるのに最適な山だと思います。
2013/11/26 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら