ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375253
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

日本最古の官道・竹内街道〜三角点巡り〜ダイトレ〜布施城址見学と古墳巡り

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
14.8km
登り
884m
下り
867m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:20 磐城駅
09:20 平石峠分岐
10:10 岩橋山遊歩道分岐
12:05 布施城址(新庄道)分岐・昼食休憩
14:05 二塚古墳
15:20 葛城市役所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄南大阪線・磐城駅
復路:近鉄御所線・新庄駅
コース状況/
危険箇所等
孫治谷三角点〜鉄塔巡視路合流区間は勾配のキツイ登りが続きます。高所がニガテな方は、立ち入らないのが吉です。
竹内街道を歩きます。1400年祭のキャンペーンが行われています。
2013年11月24日 08:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 8:26
竹内街道を歩きます。1400年祭のキャンペーンが行われています。
葛城山系が遠望できました。今日は天気がいいです。
2013年11月24日 08:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 8:44
葛城山系が遠望できました。今日は天気がいいです。
紅葉の二上山。
2013年11月24日 08:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 8:52
紅葉の二上山。
前回、苦労してよじ登った菅原神社のお山も紅葉です。
2013年11月24日 08:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 8:55
前回、苦労してよじ登った菅原神社のお山も紅葉です。
平石峠への道を進みました。途中の石碑。
2013年11月24日 09:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 9:02
平石峠への道を進みました。途中の石碑。
分岐です。右が平石峠へ、左は今回進む池ノ谷への林道です。
2013年11月24日 09:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 9:19
分岐です。右が平石峠へ、左は今回進む池ノ谷への林道です。
杉の植林帯に伸びる林道。山林作業の軽トラが追い越していきました。
2013年11月24日 09:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 9:25
杉の植林帯に伸びる林道。山林作業の軽トラが追い越していきました。
大きくカーブして、高度を上げていきます。
2013年11月24日 09:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 9:30
大きくカーブして、高度を上げていきます。
三角点へのアプローチ付近です。山林作業用の山道がありました。ここで、作業をされてる方とお話しする機会がありました。
2013年11月24日 09:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 9:41
三角点へのアプローチ付近です。山林作業用の山道がありました。ここで、作業をされてる方とお話しする機会がありました。
進むと左右に分岐。左から巻いて行きます。Tengu-さんのマネをして分岐を撮影。
2013年11月24日 09:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 9:43
進むと左右に分岐。左から巻いて行きます。Tengu-さんのマネをして分岐を撮影。
三角点手前に巨石です。割り石なのか? 筋が不自然です。
2013年11月24日 09:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/24 9:45
三角点手前に巨石です。割り石なのか? 筋が不自然です。
植林の草むらに三角点がありました。ネットでは訪問記録が見当たらなかったので、悪戦苦闘を覚悟していたのですが、あっさり見つかりました。
2013年11月24日 09:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/24 9:46
植林の草むらに三角点がありました。ネットでは訪問記録が見当たらなかったので、悪戦苦闘を覚悟していたのですが、あっさり見つかりました。
ビンゴ! です。(ちと古いかな?)昔はやったフレーズです。
2013年11月24日 09:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 9:48
ビンゴ! です。(ちと古いかな?)昔はやったフレーズです。
きれいな柱石です。四等三角点・池ノ谷(385.16m)です。山林作業の方に、ひたすら感謝です。
2013年11月24日 09:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/24 9:48
きれいな柱石です。四等三角点・池ノ谷(385.16m)です。山林作業の方に、ひたすら感謝です。
岩橋山遊歩道と合流しました。案内板と錆びて読めない道標が草に埋まっています。
2013年11月24日 10:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 10:12
岩橋山遊歩道と合流しました。案内板と錆びて読めない道標が草に埋まっています。
次に予定していた三角点に向う分岐付近です。地図とは変わっているので、アラームを設定しました。SW2にも通知されます。
2013年11月24日 10:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/24 10:15
次に予定していた三角点に向う分岐付近です。地図とは変わっているので、アラームを設定しました。SW2にも通知されます。
ココです。右が進んできた道。左の谷筋へ降りる道が、次の登り口への取り付きへ向かいます。
2013年11月24日 10:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 10:15
ココです。右が進んできた道。左の谷筋へ降りる道が、次の登り口への取り付きへ向かいます。
谷に下りて直ぐに渡河せずに、堰堤付近まで沢を遡上しました。堰堤の右岸側に登り道があります。
2013年11月24日 10:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 10:19
谷に下りて直ぐに渡河せずに、堰堤付近まで沢を遡上しました。堰堤の右岸側に登り道があります。
堰堤前を渡河して、右岸から斜面に取り付きました。しばらくは、斜面沿いにゆっくり登って行きます。
2013年11月24日 10:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 10:22
堰堤前を渡河して、右岸から斜面に取り付きました。しばらくは、斜面沿いにゆっくり登って行きます。
シダの回廊です。ココまで来ると、地図のルートに従って勾配のキツイ斜面を直登していきます。
2013年11月24日 10:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 10:25
シダの回廊です。ココまで来ると、地図のルートに従って勾配のキツイ斜面を直登していきます。
荒れた箇所もありますが、ブッシュはありません。
2013年11月24日 10:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 10:27
荒れた箇所もありますが、ブッシュはありません。
遠目に三角点のポールが見えるのですが、登りがきつくてなかなかたどり着けませんでした。足元が脆く踏ん張りがききません。
2013年11月24日 10:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 10:37
遠目に三角点のポールが見えるのですが、登りがきつくてなかなかたどり着けませんでした。足元が脆く踏ん張りがききません。
やっとこさで、到着しました。急斜面に三角点のポールと柱石です。かなりの傾斜地です。
2013年11月24日 10:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 10:38
やっとこさで、到着しました。急斜面に三角点のポールと柱石です。かなりの傾斜地です。
四等三角点・孫治谷(365.37m)です。本当にココで測量するのでしょうか?
2013年11月24日 10:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
11/24 10:39
四等三角点・孫治谷(365.37m)です。本当にココで測量するのでしょうか?
三角点から先の道が、ホントにキツかったです。ほとんど壁のように立ちはだかる斜面を木の根や測量の石柱など、掴める物はなんでもしがみついてよじ登りました。
2013年11月24日 11:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/24 11:06
三角点から先の道が、ホントにキツかったです。ほとんど壁のように立ちはだかる斜面を木の根や測量の石柱など、掴める物はなんでもしがみついてよじ登りました。
杉の植林帯に入りました。枝打ちされた杉の小枝で埋め尽くされていて、踏み跡が分かりにくいです。
2013年11月24日 11:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 11:23
杉の植林帯に入りました。枝打ちされた杉の小枝で埋め尽くされていて、踏み跡が分かりにくいです。
北葛城線鉄塔42号のあるピークに直登せずに、北側を巻いて、その先の谷筋を登っていきました。
2013年11月24日 11:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 11:26
北葛城線鉄塔42号のあるピークに直登せずに、北側を巻いて、その先の谷筋を登っていきました。
途中から、踏み跡と合流し、さらに北葛城線の鉄塔巡視路とも合流しました。42号と41号の訪問は今回はパス。
2013年11月24日 11:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 11:27
途中から、踏み跡と合流し、さらに北葛城線の鉄塔巡視路とも合流しました。42号と41号の訪問は今回はパス。
ダイトレと無事に合流できました。
2013年11月24日 11:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 11:36
ダイトレと無事に合流できました。
コース脇にある北葛城線鉄塔40号です。
2013年11月24日 11:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 11:40
コース脇にある北葛城線鉄塔40号です。
布施城址(新庄道)との分岐です。ここで、お弁当を使いました。
2013年11月24日 12:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:02
布施城址(新庄道)との分岐です。ここで、お弁当を使いました。
昼食後、下山開始です。いきなり急降下です。しかも、前回の巡視路のようにU字に抉れています。
2013年11月24日 12:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:34
昼食後、下山開始です。いきなり急降下です。しかも、前回の巡視路のようにU字に抉れています。
前回と違い乾いているので、慎重に下ればなんとか歩けます。右から谷筋と合流です。
2013年11月24日 12:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:44
前回と違い乾いているので、慎重に下ればなんとか歩けます。右から谷筋と合流です。
しばらく沢沿いに歩きます。
2013年11月24日 12:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:47
しばらく沢沿いに歩きます。
沢を過ぎると山腹を勾配なく進みます。歩きやすいです。
2013年11月24日 12:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:50
沢を過ぎると山腹を勾配なく進みます。歩きやすいです。
Y字状の分岐です。南側の道は通行止めのようです。
2013年11月24日 12:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:51
Y字状の分岐です。南側の道は通行止めのようです。
ここから、再び下り道で、花崗岩が崩れて道に堆積しています。
2013年11月24日 12:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:53
ここから、再び下り道で、花崗岩が崩れて道に堆積しています。
布施城址に到着。
2013年11月24日 12:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:55
布施城址に到着。
本丸跡地。ゲストブックが置いてありました。整備されてる方々に感謝です。地質の関係から整備しないと直ぐに通れなくなるでしょう。
2013年11月24日 12:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:56
本丸跡地。ゲストブックが置いてありました。整備されてる方々に感謝です。地質の関係から整備しないと直ぐに通れなくなるでしょう。
本丸跡付近には広葉樹もあって、黄葉していました。
2013年11月24日 12:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 12:57
本丸跡付近には広葉樹もあって、黄葉していました。
葛城市域の眺望です。
2013年11月24日 13:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/24 13:03
葛城市域の眺望です。
城址内を通る道もあるようです。気がつかず、南側のハイキング道で下りました。途中で崩落による倒木地点を通過。
2013年11月24日 13:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 13:14
城址内を通る道もあるようです。気がつかず、南側のハイキング道で下りました。途中で崩落による倒木地点を通過。
かわいい花が咲いていました。杉の植林に食傷気味なので癒されます。
2013年11月24日 13:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 13:20
かわいい花が咲いていました。杉の植林に食傷気味なので癒されます。
二塚古墳へ直接下る道との分岐です。訪問予定ですが、荒れているので本道を下りました。
2013年11月24日 13:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 13:42
二塚古墳へ直接下る道との分岐です。訪問予定ですが、荒れているので本道を下りました。
もうすぐ林道と合流というところで、倒木が塞いでいます。足元が中途半端な舗装で滑りやすいです。
2013年11月24日 13:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 13:47
もうすぐ林道と合流というところで、倒木が塞いでいます。足元が中途半端な舗装で滑りやすいです。
林道に合流。堰堤方向にに道が伸びていますが、行き止まりみたいです。
2013年11月24日 13:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 13:48
林道に合流。堰堤方向にに道が伸びていますが、行き止まりみたいです。
イノシシ対策の柵です。紐で縛ってあるので、開けるのも閉めるのも大変でした。
2013年11月24日 13:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 13:55
イノシシ対策の柵です。紐で縛ってあるので、開けるのも閉めるのも大変でした。
二塚古墳到着。石室の内部です。手前にヘビの皮が脱いでありました。
2013年11月24日 14:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 14:09
二塚古墳到着。石室の内部です。手前にヘビの皮が脱いでありました。
ここからの眺めも素晴らしいです。
2013年11月24日 14:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/24 14:10
ここからの眺めも素晴らしいです。
浄願寺さんに立ち寄りました。拝観料500円也。入口付近だけ見学して退散しました。
2013年11月24日 14:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 14:19
浄願寺さんに立ち寄りました。拝観料500円也。入口付近だけ見学して退散しました。
皿池到着。フェンス沿いに進みます。
2013年11月24日 14:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 14:37
皿池到着。フェンス沿いに進みます。
このあたりも古墳で公園になっています。桜の木のそばに、四等三角点・新池(116.04m)が設置されています。
2013年11月24日 14:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 14:42
このあたりも古墳で公園になっています。桜の木のそばに、四等三角点・新池(116.04m)が設置されています。
実りの秋、収穫の秋。なつかしい田園風景です。
2013年11月24日 15:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 15:13
実りの秋、収穫の秋。なつかしい田園風景です。
近鉄新庄駅に行く前に、葛城市役所に立ち寄り三角点の探索です。植え込みに埋まってました。四等三角点・新庄(82.48m)です。
2013年11月24日 15:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 15:21
近鉄新庄駅に行く前に、葛城市役所に立ち寄り三角点の探索です。植え込みに埋まってました。四等三角点・新庄(82.48m)です。
道路側から柵越しに、三角点のポールを撮影しました。周辺だけでも刈り込んで欲しいものです。
2013年11月24日 15:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 15:24
道路側から柵越しに、三角点のポールを撮影しました。周辺だけでも刈り込んで欲しいものです。
最後に柿本神社で一日の無事を感謝をして締めくくりました。この神社、駅の直ぐそばなのにひっそりとしています。
2013年11月24日 15:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/24 15:26
最後に柿本神社で一日の無事を感謝をして締めくくりました。この神社、駅の直ぐそばなのにひっそりとしています。

感想

山旅ロガーSmart2通をインストールして試用してみました。これまでにも、三角点や分岐のあたりを見落として通過してしまうことがたびたびあったので、スマホ側のアプリでアラーム設定を試みましたが、腰ベルトあたりにぶら下げてるせいか、イマイチ実用性に乏しかったです。SW2と併用だとまさにスマートに使用できました。しばらく活用してみようと思います。

ダイトレとの合流から新庄道の分岐までの区間は、昔と違うルートになっているみたいです。縦走しているときは気がつきませんでした。恐らく崩落したり通行困難になって、ルートが付け替えられたようです。新庄分岐を探しながら歩いていると、いくつかの枝道分岐を発見しました。

次回は、たぶん来年ですが、笛吹山周辺から三角点巡りを計画しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら