ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

あなたに逢いたくて♪茅ヶ岳(深田公園より周回)

2013年12月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
78:54
距離
6.6km
登り
792m
下り
791m

コースタイム

8:02深田公園P→9:14女岩手前50m→10:10茅ヶ岳(昼食)11:12
→12:48深田記念公園→12:56深田公園P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 4:00家ー調布IC−須玉IC(※韮崎ICが正解) ETC1200円軽 162k
帰り 韮崎ICー高井戸ICー20:00家 ETC1600円軽 164k 
ガソリン往復3000円
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません。まだ登山道に、残雪ありませんでした。

深田公園駐車場は無料。水洗トイレ有(無料)。

深田公園駐車場近く登山ポストが、あり。

双葉SAにて朝食。
左 冷凍食品 ウインナー レタス。
右 梅おにぎり。

2013年12月03日 06:15撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
6
12/3 6:15
双葉SAにて朝食。
左 冷凍食品 ウインナー レタス。
右 梅おにぎり。

深田公園駐車場到着。
きれいなトイレ。
ここから登山スタート。
2013年12月03日 08:02撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 8:02
深田公園駐車場到着。
きれいなトイレ。
ここから登山スタート。
茅ケ岳の案内図
2013年12月03日 08:02撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 8:02
茅ケ岳の案内図
広い道
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 20:22
広い道
黄色の登山ポスト
2013年12月03日 08:10撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 8:10
黄色の登山ポスト
もう紅葉終わっている。
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 20:22
もう紅葉終わっている。
霜柱。
ー1℃の気温、寒い。
2013年12月03日 08:13撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/3 8:13
霜柱。
ー1℃の気温、寒い。
寂れた小屋
2013年12月03日 08:17撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/3 8:17
寂れた小屋
枯れ葉が、いっぱい。
2013年12月03日 08:26撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 8:26
枯れ葉が、いっぱい。
車道横切る。
※車道左側にそのまま進むと尾根ルート行けます。
2013年12月03日 08:36撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 8:36
車道横切る。
※車道左側にそのまま進むと尾根ルート行けます。
石が積んである。
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 20:22
石が積んである。
石の上に木が生えている
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3
12/3 20:22
石の上に木が生えている
女岩手前50M
立ち入り禁止。
2013年12月03日 09:14撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 9:14
女岩手前50M
立ち入り禁止。
岩が目立つようになる
2013年12月03日 09:15撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 9:15
岩が目立つようになる
巨木発見
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/3 20:22
巨木発見
倒れている木
2013年12月03日 09:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 9:31
倒れている木
深田さん終焉の地。
あなたに逢えましたね
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
8
12/3 20:22
深田さん終焉の地。
あなたに逢えましたね
いきなり富士山登場
2013年12月03日 10:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
14
12/3 10:00
いきなり富士山登場
金峰山登場
2013年12月03日 10:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
11
12/3 10:00
金峰山登場
山頂直下。
木が、生い茂る。
2013年12月03日 10:07撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 10:07
山頂直下。
木が、生い茂る。
茅ケ岳山頂到着
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
5
12/3 20:22
茅ケ岳山頂到着
山梨百名山
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/3 20:22
山梨百名山
山頂は、ドロドロでぬかるんでいる。
2013年12月03日 11:15撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/3 11:15
山頂は、ドロドロでぬかるんでいる。
茅が岳山頂の羅針盤。
立体的でわかりやすい。
2013年12月03日 10:20撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
4
12/3 10:20
茅が岳山頂の羅針盤。
立体的でわかりやすい。
昼食。
コンビニで買った菓子パン。
2013年12月03日 10:51撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3
12/3 10:51
昼食。
コンビニで買った菓子パン。
甲斐駒ケ岳
2013年12月03日 10:15撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
9
12/3 10:15
甲斐駒ケ岳
南アルプス
2013年12月03日 10:16撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
4
12/3 10:16
南アルプス
南アルプス
2013年12月03日 10:40撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3
12/3 10:40
南アルプス
中央尖がった部分。
鳳凰三山のシンボル、オベリスク
2013年12月03日 10:18撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
6
12/3 10:18
中央尖がった部分。
鳳凰三山のシンボル、オベリスク
北アルプス
2013年12月03日 10:17撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/3 10:17
北アルプス
八ヶ岳
2013年12月03日 10:24撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
7
12/3 10:24
八ヶ岳
みずがき山
2013年12月03日 10:34撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
5
12/3 10:34
みずがき山
茅ケ岳より展望
2013年12月03日 10:33撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 10:33
茅ケ岳より展望
茅ケ岳より展望
2013年12月03日 10:38撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 10:38
茅ケ岳より展望
金ケ岳
2013年12月03日 10:42撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/3 10:42
金ケ岳
富士山
2013年12月03日 10:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
6
12/3 10:22
富士山
富士山UP
2013年12月03日 11:08撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
5
12/3 11:08
富士山UP
尾根ルートで下山
2013年12月03日 11:12撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 11:12
尾根ルートで下山
明るい尾根伝いを下る
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 20:22
明るい尾根伝いを下る
石の間を進む
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 20:22
石の間を進む
明るくて気持ちよい
2013年12月03日 11:57撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/3 11:57
明るくて気持ちよい
尾根を左に下りる
2013年12月03日 12:26撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 12:26
尾根を左に下りる
林道を左へ進む
2013年12月03日 12:29撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 12:29
林道を左へ進む
林道から右へ入る
2013年12月03日 12:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 12:31
林道から右へ入る
深田記念公園到着
2013年12月03日 20:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 20:22
深田記念公園到着
百の頂に百の喜びあり
2013年12月03日 12:49撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3
12/3 12:49
百の頂に百の喜びあり
説明板。
ご興味ある方は、拡大して読んで下さい。
2013年12月03日 12:52撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/3 12:52
説明板。
ご興味ある方は、拡大して読んで下さい。
テーブルとイスが、あって休憩出来る。
2013年12月03日 12:52撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/3 12:52
テーブルとイスが、あって休憩出来る。
深田公園駐車場到着。
おしまい。
2013年12月03日 16:41撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/3 16:41
深田公園駐車場到着。
おしまい。
夕食。
初狩PA 山梨名物 ほうとう630円。
かぼちゃが、入っていてとてもヘルシー。
お腹もいっぱいになります。
※双葉SA ほうとう800円なので
こちらが、お得です。
2013年12月03日 16:44撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
16
12/3 16:44
夕食。
初狩PA 山梨名物 ほうとう630円。
かぼちゃが、入っていてとてもヘルシー。
お腹もいっぱいになります。
※双葉SA ほうとう800円なので
こちらが、お得です。

感想

あなたに逢いたい???
え、誰かって?
もちろん「日本百名山」の作家、登山家、深田久弥さんですよ。
最後の山は、茅ケ岳なのですから。
同じ気分で登ってみました。

終焉の地のもう少し先で山頂だったのですね。
最後は、脳出血でしたか。
人生の最後が、山だったのですね。
登山家らしいラストです。

あなた選んだ山は、時を超えて沢山の人が登っていますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

幻の茅ヶ岳♪
実は、先月私がyaMadonnaさまと慕う山ガールの大先輩と
候補に上がっていた です‼
でも、天気予報に振り回され、近場にしようと大寺山〜鹿倉山に
なったのですが・・・
こんなに素晴らしい が見られるなら、是非一度行かないと‼
ですね
2013/12/5 18:06
ゲスト
スターが勢揃い!
富士山をはじめ、甲斐駒、八ヶ岳、オベリスク、金峰山などなど、素晴らしい眺めですね
私も茅ヶ岳は行ってみたいと思っています。
「日本百名山」は、東北や関東甲信越の部分を読んだだけで、まだ全部は読んでいないのですが
ほうとうが630円とは安いですね。
初狩PAですね。 メモメモ。
2013/12/5 20:02
Liccaさんコメントありがとうございます。
大人のABC、yaMadonna先生ですね。
異国情緒のある大寺山も
印象深い山 です。

富士山 は、韮崎市内からでも
ドドンと見えます。さすが初冬の山梨県です。

茅ヶ岳、まだ雪がないですが、これから
だんだん寒くなるので、保険の意味で
アイゼン持参したほうが、ベターだと思います。

茅ヶ岳山頂付近の木が伸びてきているので、
身長の低い人は、展望が見にくいかもしれませんね
2013/12/5 22:01
Napuaさんコメントありがとうございます。
実は、私も深田さんの本は、じっくり読んで
いないんです

山座同定も他の登山者に、教えていただいています
深田公園Pから茅ヶ岳までならまったり出来ますよ

「ほうとう」は、観光地で食べると結構高いんです。
高速PAの食事って、高速SA対抗して値段も安くて
地域のオリジナルメニューもあるので、楽しめます
2013/12/5 22:37
素晴らしい展望の山ですね。
kipyonさん こんばんは

甲斐駒の眺め、いいですね
駅から日帰りだと、乾徳山あたりからの甲斐駒が限界です。一番好きな山は?と聞かれたら、即答、甲斐駒です。その甲斐駒もここ数年登っていません。

母の実家が、白州町(サントリー工場の近く)なので、半世紀近く前の幼少からいつも甲斐駒を眺めていました。それが自分の登山の原点です

それにしても、カボチャ入りのほうとうおいしそうですね。しかも安い
2013/12/7 23:28
warutepoさんコメントありがとうございます
経験豊富なwarutepoさんの一番好きな山は
甲斐駒なのですね

南アルプスは、北岳のみしか登っていないです 甲斐駒も、いつか登ってみたいです。

初狩PAほうとう63O円は、やっぱり安いですよね。
おすすめです。
2013/12/8 0:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら