ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3790128
全員に公開
ハイキング
中国

本陣山 今日は色々見えましたヨ

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:52
距離
7.8km
登り
258m
下り
247m

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:12
合計
1:54
8:58
9:10
54
10:04
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの県庁北側駐車場
コース状況/
危険箇所等
前日に降った雨や雪が残っていて、結構ぬかるんでいました。
その他周辺情報 どこにもよらずに帰宅しましたが、周辺には県立博物館やわらべ館などの文教施設があります。
本陣山に登ります。登山道の片側には小川が流れていて、そこを覆うように木々が紅葉しています。
2021年11月28日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 8:18
本陣山に登ります。登山道の片側には小川が流れていて、そこを覆うように木々が紅葉しています。
その紅葉。カエデがきれいです。
2021年11月28日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/28 8:18
その紅葉。カエデがきれいです。
しばらく歩いて、左側に見えてきたのが栗渓(くりだに)神社。その向かいから登山道に入ります。
2021年11月28日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/28 8:19
しばらく歩いて、左側に見えてきたのが栗渓(くりだに)神社。その向かいから登山道に入ります。
その登山道の入口部分。これから先は、川の左岸にそって登っていきます。
2021年11月28日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 8:21
その登山道の入口部分。これから先は、川の左岸にそって登っていきます。
少し進むと立派なカエデの木。
2021年11月28日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 8:23
少し進むと立派なカエデの木。
アップすると、一面真っ黄っ黄。
2021年11月28日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/28 8:23
アップすると、一面真っ黄っ黄。
現在地と今日の経路。真ん中の栗谷コースで本陣山に向かい、下の濃い色の遊歩道で帰ってきます。
2021年11月28日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/28 8:24
現在地と今日の経路。真ん中の栗谷コースで本陣山に向かい、下の濃い色の遊歩道で帰ってきます。
その道。途中までコンクリートで舗装されています。
2021年11月28日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 8:27
その道。途中までコンクリートで舗装されています。
ちょろっと生えていました。
2021年11月28日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 8:31
ちょろっと生えていました。
奥に進むに従って道幅も狭くなってきました。
2021年11月28日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 8:33
奥に進むに従って道幅も狭くなってきました。
足もとには野イチゴ。この時期、この赤い色は珍しい。一粒食べました。
2021年11月28日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/28 8:35
足もとには野イチゴ。この時期、この赤い色は珍しい。一粒食べました。
この標識が出てきたら、経路を左に変えて尾根の方へ。
2021年11月28日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/28 8:35
この標識が出てきたら、経路を左に変えて尾根の方へ。
足もとを見るとこんな景色。
2021年11月28日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/28 8:36
足もとを見るとこんな景色。
さっきの道より、ワイルドです。
2021年11月28日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 8:43
さっきの道より、ワイルドです。
ふと見ると雪が。今朝は寒かったもんね。このあともあっちこっちに雪が残っていました。
2021年11月28日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/28 8:46
ふと見ると雪が。今朝は寒かったもんね。このあともあっちこっちに雪が残っていました。
道が明るくなってきて、この場所に合流。神社前の入口から30分弱の道歩きでした。
2021年11月28日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 8:48
道が明るくなってきて、この場所に合流。神社前の入口から30分弱の道歩きでした。
こっちの道は、陽が差していて明るいです。
2021年11月28日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 8:49
こっちの道は、陽が差していて明るいです。
山頂近くまでやってきました。ここを曲がると
2021年11月28日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/28 8:53
山頂近くまでやってきました。ここを曲がると
見えてきたのが久松山。左側には、雪をかぶった鷲峰山も見えてます。
2021年11月28日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/28 8:56
見えてきたのが久松山。左側には、雪をかぶった鷲峰山も見えてます。
その間には大山も見えている。今日は空気が澄んでいます。
2021年11月28日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 8:56
その間には大山も見えている。今日は空気が澄んでいます。
山頂部には秀吉の陣所であった太閤ヶ平が。ここの紅葉はほぼ終わっちゃったかな。
2021年11月28日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 8:58
山頂部には秀吉の陣所であった太閤ヶ平が。ここの紅葉はほぼ終わっちゃったかな。
太閤ヶ平の中から外を眺める、の図。
2021年11月28日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 9:00
太閤ヶ平の中から外を眺める、の図。
説明板にはモミジの葉が張り付いていました。まさしく、濡れ落ち葉。
2021年11月28日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/28 9:00
説明板にはモミジの葉が張り付いていました。まさしく、濡れ落ち葉。
サザンカも満開です。
2021年11月28日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 9:02
サザンカも満開です。
海側にみえる山肌も、紅葉がきれい。
2021年11月28日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 9:02
海側にみえる山肌も、紅葉がきれい。
そばにいた方に、今日は隠岐が見えていると教えていただきました。目をこらして水平線をじっと見ると、あ、ホントだ。
2021年11月28日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/28 9:08
そばにいた方に、今日は隠岐が見えていると教えていただきました。目をこらして水平線をじっと見ると、あ、ホントだ。
こちらは再度、久松山と大山。いいものを見せていただきました。
2021年11月28日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/28 9:11
こちらは再度、久松山と大山。いいものを見せていただきました。
道沿いは、色づいた葉に陽が差してまぶしいくらいです。
2021年11月28日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/28 9:15
道沿いは、色づいた葉に陽が差してまぶしいくらいです。
ムラサキシキブはツヤツヤからシワシワへ。
2021年11月28日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/28 9:19
ムラサキシキブはツヤツヤからシワシワへ。
過去、何度かやってきて全く眺望のなかった、みはらし峠。今日はお天気にも恵まれ、遠くまで見えています。
2021年11月28日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 9:26
過去、何度かやってきて全く眺望のなかった、みはらし峠。今日はお天気にも恵まれ、遠くまで見えています。
扇ノ山もこのとおり。山頂付近には少し雲がかかっているけど、山稜がよく見えます。
2021年11月28日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/28 9:27
扇ノ山もこのとおり。山頂付近には少し雲がかかっているけど、山稜がよく見えます。
振り返って、本陣山山頂方向。アンテナがたくさん立っている所ね。
2021年11月28日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/28 9:27
振り返って、本陣山山頂方向。アンテナがたくさん立っている所ね。
昨日降った雨(雪)のおかげで、空がよく見える。この時期にしては珍しい青空です。
2021年11月28日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 9:28
昨日降った雨(雪)のおかげで、空がよく見える。この時期にしては珍しい青空です。
鏡のような水面の大宮池の脇を通過。カモのつがいがのんびりと泳いでいました。
2021年11月28日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/28 9:44
鏡のような水面の大宮池の脇を通過。カモのつがいがのんびりと泳いでいました。
見上げるとここも紅葉。大木の紅葉は迫力がありますね。
2021年11月28日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/28 9:49
見上げるとここも紅葉。大木の紅葉は迫力がありますね。
山頂に向かう多くの人々とあいさつを交わしながら、神社の鳥居まで下りてきました。ここをくぐって、出発地点へと戻ります。
2021年11月28日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/28 9:50
山頂に向かう多くの人々とあいさつを交わしながら、神社の鳥居まで下りてきました。ここをくぐって、出発地点へと戻ります。
その出発地点。よく晴れて、いろいろと目にできた山行となりました。
2021年11月28日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/28 10:04
その出発地点。よく晴れて、いろいろと目にできた山行となりました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 サブザック 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今朝はとにかく寒かった。子どもは息が白い、と喜んでいましたが、白くなればなるほど朝起きるのがつらくなるわけでして。いよいよ冬も本番が近くなってきました。県境の山に行こうかと思ったものの、この雪に少しためらいも(冬用タイヤにまだ交換していないというのが一番のいいわけ)あり、近場の本陣山へ向かいました。

登りで利用した栗谷コースはマイナーコースゆえ、とても静か。前日からの雨で道は湿っていましたが、歩きやすい道でした。

今回一番うれしかったのは、本陣山から隠岐島を見たことですかね。久松山山頂の案内板には隠岐もしっかりと見える、とされていたけど、島影を見たことはこれまでになし(それっぽいかな?って時はあったものの、確証はナシ)。
100km以上も離れたところにある島が、実際に見えるとは思っていませんでした。さらには大山も扇ノ山も見えて、うれしい限りです。思いもよらず、今日はいいものを見せていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら