ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380111
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東吾野から屋船山-かまど山-長尾根山-スカリ山-橋本山周回

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
14.2km
登り
899m
下り
894m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:39東吾野駅-7:28屋船山7:35-8:44かまど山9:05-9:07三角天-10:02長尾根山-10:24五常山-10:55大峰高峰11:09-11:28観音山11:45-11:59スカリ山12:58-13:06みちさと峠-13:08エビガ坂-13:33橋本山13:38-14:06東吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東吾野駅に有料駐車場在り。
24H/500円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し。
林道から屋船山への取り付きのみ分かり難いが、あとは明瞭な道が続いている。
まずは遊歩道で武蔵横手駅方向に向かう。
2013年12月08日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 13:10
まずは遊歩道で武蔵横手駅方向に向かう。
途中で踏み跡が折り返していた。近道かも [[idea]] と思って行ってみたが、数十mで終わってしまった。
2013年12月08日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:14
途中で踏み跡が折り返していた。近道かも [[idea]] と思って行ってみたが、数十mで終わってしまった。
何だこれ?
2013年12月08日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 13:17
何だこれ?
広い林道に変わる。
2013年12月08日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:19
広い林道に変わる。
今度は立派な道が分岐。しかし、奥は墓地で突き当たりだった。
2013年12月08日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:20
今度は立派な道が分岐。しかし、奥は墓地で突き当たりだった。
すぐ先にまたもやこんな踏み跡が。今度こそと思って踏み込むが…
2013年12月08日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:21
すぐ先にまたもやこんな踏み跡が。今度こそと思って踏み込むが…
奥にはこんな表示。これって「罠が仕掛けてあるよ」って脅しだろうか?((( ;゜ Д ゜)))
2013年12月08日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 13:24
奥にはこんな表示。これって「罠が仕掛けてあるよ」って脅しだろうか?((( ;゜ Д ゜)))
素直に林道で行く事にした。
別の道と合流。
2013年12月08日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:25
素直に林道で行く事にした。
別の道と合流。
右に行く。
2013年12月08日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:27
右に行く。
道が下り始めてしまった。明らかに行き過ぎ。でも分岐は無かった様な…
2013年12月08日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:29
道が下り始めてしまった。明らかに行き過ぎ。でも分岐は無かった様な…
引き返して何とか取り付きを発見。分かりにくいよっ! ヽ(`Д´#)ノ
2013年12月08日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 13:34
引き返して何とか取り付きを発見。分かりにくいよっ! ヽ(`Д´#)ノ
屋船山1コ手前のピーク。落ち葉で滑って登れんかった。
2013年12月08日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:36
屋船山1コ手前のピーク。落ち葉で滑って登れんかった。
屋船山に到着。山名プレート無いんだね。作って来ても良かったが、登山地図に載ってる山はあまりそそられない。
2013年12月08日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/8 13:51
屋船山に到着。山名プレート無いんだね。作って来ても良かったが、登山地図に載ってる山はあまりそそられない。
おお、でかいモミだ。3m位かな?
2013年12月08日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 14:22
おお、でかいモミだ。3m位かな?
縦走路に出た。
2013年12月08日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 14:24
縦走路に出た。
天覚山から下は初めて歩く。結構良い道じゃないの。
2013年12月08日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 14:25
天覚山から下は初めて歩く。結構良い道じゃないの。
紅くならないまま散っちゃいそう。
2013年12月08日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 14:41
紅くならないまま散っちゃいそう。
かまど山への尾根分岐。
2013年12月08日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 14:44
かまど山への尾根分岐。
かまど山。左右どっちでも武蔵横手へ下れるみたい。
2013年12月08日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 14:46
かまど山。左右どっちでも武蔵横手へ下れるみたい。
折角なんで三角天側から。
2013年12月08日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 14:50
折角なんで三角天側から。
げっ、これは :idea:
道の真ん中にでっかい糞。イノシシかも知れないが、ヤツの可能性も有る。一応熊鈴付けた方が良いかも。
2013年12月08日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 14:54
げっ、これは :idea:
道の真ん中にでっかい糞。イノシシかも知れないが、ヤツの可能性も有る。一応熊鈴付けた方が良いかも。
あれ、尾根を外れるんだ。
2013年12月08日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 14:55
あれ、尾根を外れるんだ。
電気柵が設置してあった。目立たないんで、よそ見してるとバリッとやっちゃいそう。
2013年12月08日 14:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 14:57
電気柵が設置してあった。目立たないんで、よそ見してるとバリッとやっちゃいそう。
一旦五常の滝の方へ向かう。
2013年12月08日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:02
一旦五常の滝の方へ向かう。
すぐ先に階段が在ったんで何の疑いも無く登ったが、登山地図の道ではなかった。
2013年12月08日 15:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 15:04
すぐ先に階段が在ったんで何の疑いも無く登ったが、登山地図の道ではなかった。
お堂に着く。薬師堂らしい。
2013年12月08日 15:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 15:05
お堂に着く。薬師堂らしい。
なんだか寂れてるなー。廃寺の様相。
2013年12月08日 15:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 15:06
なんだか寂れてるなー。廃寺の様相。
鐘を鳴らすヒモも無い。
2013年12月08日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:09
鐘を鳴らすヒモも無い。
更に登ると古い墓地だった。無縁となったものも多そう。
2013年12月08日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 15:10
更に登ると古い墓地だった。無縁となったものも多そう。
ピークを1つ越えた鞍部で巡視路を合わせる。こっちが登山地図の道だね。余計なピークを越えて損した気分だが、よく見れば等高線1つ分。大した事はない。
2013年12月08日 15:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 15:12
ピークを1つ越えた鞍部で巡視路を合わせる。こっちが登山地図の道だね。余計なピークを越えて損した気分だが、よく見れば等高線1つ分。大した事はない。
長尾根山の下で直登と一旦巻いて戻る道とに分かれる。根性無いんで巻きましたが何か?
2013年12月08日 15:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 15:26
長尾根山の下で直登と一旦巻いて戻る道とに分かれる。根性無いんで巻きましたが何か?
土山への道と分かれて左へ。
2013年12月08日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:34
土山への道と分かれて左へ。
前来た時は沢山峠の表示が有ったんだけど、無くなった。
2013年12月08日 15:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:37
前来た時は沢山峠の表示が有ったんだけど、無くなった。
峠を直進して急坂を登る。
2013年12月08日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:38
峠を直進して急坂を登る。
ここは「増補ものがたり奥武蔵」で大峰高峰とされている。出所不明の「土山の峰」は修正させて頂いた。
2013年12月08日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:40
ここは「増補ものがたり奥武蔵」で大峰高峰とされている。出所不明の「土山の峰」は修正させて頂いた。
山名プレートを持って来たので設置。しかし読み方が分からない。「だいほうたかみね」で良いのか?
2013年12月08日 15:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/8 15:41
山名プレートを持って来たので設置。しかし読み方が分からない。「だいほうたかみね」で良いのか?
北向地蔵−ユガテの道に突き当たる。このまま尾根通しに進んだ。
2013年12月08日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:42
北向地蔵−ユガテの道に突き当たる。このまま尾根通しに進んだ。
わずかに踏み跡は有るが、ヤブ漕ぎとなる。
2013年12月08日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:44
わずかに踏み跡は有るが、ヤブ漕ぎとなる。
小ピークを越えたら巡視路に合流してしまった。何の事は無い、北向地蔵に向かえばこの道が分岐していたんだろう。
2013年12月08日 15:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:45
小ピークを越えたら巡視路に合流してしまった。何の事は無い、北向地蔵に向かえばこの道が分岐していたんだろう。
しかし、観音山直下で道は巻き始めてしまった。見上げても踏み跡さえ見当たらない。
2013年12月08日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:46
しかし、観音山直下で道は巻き始めてしまった。見上げても踏み跡さえ見当たらない。
一旦巻いて鉄塔の方から登る事にした。
2013年12月08日 15:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:47
一旦巻いて鉄塔の方から登る事にした。
オブジェの様な切り株に山名プレートを取り付けた。
2013年12月08日 15:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/8 15:48
オブジェの様な切り株に山名プレートを取り付けた。
スカリ山で昼食にする。
2013年12月08日 15:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 15:52
スカリ山で昼食にする。
武甲山が一際目を引く。右の台形の山は正丸山と川越山。
2013年12月08日 15:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/8 15:56
武甲山が一際目を引く。右の台形の山は正丸山と川越山。
越上山と奥に関八州見晴台。越上山まで行くつもりだったが、時間的に厳しそう。
2013年12月08日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 15:58
越上山と奥に関八州見晴台。越上山まで行くつもりだったが、時間的に厳しそう。
この指導標が新しかった頃、支柱に「みちさと峠」と書かれていた。なので一応、エビガ坂とは別の峠と考えている。
2013年12月08日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/8 15:59
この指導標が新しかった頃、支柱に「みちさと峠」と書かれていた。なので一応、エビガ坂とは別の峠と考えている。
いつの間にこんなの出来てたんだ。
2013年12月08日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 16:13
いつの間にこんなの出来てたんだ。
橋本山から。大高山右下の凸が虎秀山みたいだね。
2013年12月08日 16:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 16:14
橋本山から。大高山右下の凸が虎秀山みたいだね。
福徳寺方向はまだ歩いた事無かったんで行ってみた。
2013年12月08日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 16:15
福徳寺方向はまだ歩いた事無かったんで行ってみた。
形の良い阿弥陀堂。国指定重要文化財だって。
2013年12月08日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 16:16
形の良い阿弥陀堂。国指定重要文化財だって。
下りて来る予定だった登山口を、次の機会の為に偵察。hirohisaさん、いつか使わせて頂きます。
[[star]] [[star]] 追記 [[star]] [[star]]
ここからの入山について、地主さんから苦情が寄せられているそうです。
2013年12月08日 16:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 16:18
下りて来る予定だった登山口を、次の機会の為に偵察。hirohisaさん、いつか使わせて頂きます。
[[star]] [[star]] 追記 [[star]] [[star]]
ここからの入山について、地主さんから苦情が寄せられているそうです。
屋船山が良く見えた。左から二番目のピークが山頂。
2013年12月08日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/8 16:19
屋船山が良く見えた。左から二番目のピークが山頂。

感想

前回時間切れで行けなかった屋船山に登るべく計画を練った。隣のカマド山も行った事無いんで、これも合わせて登る事にする。これで武蔵横手までのルートが出来上がりだ。さて、どうやって戻ろうか。コワタ尾根は一度歩いているが、関ノ入尾根はまだだった。丁度良いので今回登ってみる事にする。下りをどうするか考えながら地図を眺めていると、虎秀山の尾根が目に留まった。hirohisaさんのレコによると、登山口は東吾野駅から目と鼻の先だ。これで周回ルートの出来上がり。

「増補ものがたり奥武蔵」からまたしても新たな山名を知り、山頂にプレートを設置するのも目的だった。大峰高峰と観音岳だ。しかし、ヤマレコには既に山名が登録されていた。土山の峰は以前訪れた時布切れにそう書かれていたのを私自身見たが、散々調べたけど出典元は見付からなかった。登録者さんの備考を読むと、山頂にそう表示されてたからとの事だったので、申し訳ないが修正させて頂いた。観音岳は観音山になっていた。登録者は度々拍手を頂いた lizhijpさんではないか。こちらは昔の登山地図に書かれていたとの事で確実だった。しかし、プレートは観音岳で作ってしまったので登録名と違ってしまった。

意気揚々出発したが、いざ歩いてみるとなかなか手強いルートだった。早朝出発したのだが、スカリ山で12時を迎えてしまい、先行きが不安になってしまった。以前歩いた時は、スカリ山から越上山立ち寄りの諏訪神社まで、2時間近く掛かっている。昼食後1時に出発したとして、逆算すると日没ギリギリになってしまいそうだ。無理する必要も無いので安全策を取り、飛脚道で下る事にした。虎秀山は又の機会にお預けだ。速い人が羨ましい。

hirohisaさんのレコを参考にどうぞ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-271828.html

追記
虎秀山への入口について、地主さんから新ハイキング誌に対し苦情が有った様です。私道との事なので、別ルートを考えて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら