ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3808698
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

玉置神社〜宝冠の森〜玉置山

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
7.0km
登り
670m
下り
655m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:10
合計
5:23
10:17
46
11:03
11:03
90
12:33
12:47
62
13:49
14:19
13
14:32
14:58
42
15:40
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 曇り 時々晴れ 冷たい風強め
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉置辻に駐車
コース状況/
危険箇所等
宝冠の森は鎖場があります。
下りはこわかったです。
くねくねと上がっていき玉置辻に到着
kazuminnさん運転ありがとうございます(p)
2021年12月04日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 10:10
くねくねと上がっていき玉置辻に到着
kazuminnさん運転ありがとうございます(p)
ここは大峰奥駈道です。
一昨年、papiとtaramiは新宮山彦ぐるーぷの整備に同行させていただき、ここから南へ山在峠まで歩きました。(p)
2021年12月04日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 10:11
ここは大峰奥駈道です。
一昨年、papiとtaramiは新宮山彦ぐるーぷの整備に同行させていただき、ここから南へ山在峠まで歩きました。(p)
玉置辻から見える 宝冠の森
ここから見てるぶんにはその怖さはわかりません。(p)
2021年12月04日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 10:15
玉置辻から見える 宝冠の森
ここから見てるぶんにはその怖さはわかりません。(p)
これが犬吠檜かな?(p)
2021年12月04日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 10:25
これが犬吠檜かな?(p)
犬吠檜(t)
2021年12月04日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 10:27
犬吠檜(t)
立派な錫杖が置いてました(t)
2021年12月04日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 10:58
立派な錫杖が置いてました(t)
玉置神社
あとでゆっくりお詣りします(p)
2021年12月04日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 10:59
玉置神社
あとでゆっくりお詣りします(p)
三柱稲荷大明神の前も素通りします
2021年12月04日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 11:05
三柱稲荷大明神の前も素通りします
ここは大峰奥駈道
神社の裏というより、深い山って感じです(p)
2021年12月04日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 11:06
ここは大峰奥駈道
神社の裏というより、深い山って感じです(p)
とにかくあちこちにある杉の大きさに圧倒されます(t)
2021年12月04日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 11:07
とにかくあちこちにある杉の大きさに圧倒されます(t)
宝冠の森は、ブナの森〜
きれいな尾根です(p)
2021年12月04日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 11:38
宝冠の森は、ブナの森〜
きれいな尾根です(p)
ここを右に下ったらいよいよ鎖が出てきます(p)
2021年12月04日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 11:45
ここを右に下ったらいよいよ鎖が出てきます(p)
まだ余裕のある歩きです。(t)
まだまだ無邪気に歩いてたころ(笑)(p)
2021年12月04日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 11:46
まだ余裕のある歩きです。(t)
まだまだ無邪気に歩いてたころ(笑)(p)
鎖をつかんで木を掴んでおります(t)
2021年12月04日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 11:56
鎖をつかんで木を掴んでおります(t)
どこに足置いたらええの〜💦(p)
2021年12月04日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 11:59
どこに足置いたらええの〜💦(p)
ここが一番こわかったね〜。
私もここで、カメラなおして、手袋交換してのぞみました。
ヘルメット持って来たらよかった。(t)
2021年12月04日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/4 12:01
ここが一番こわかったね〜。
私もここで、カメラなおして、手袋交換してのぞみました。
ヘルメット持って来たらよかった。(t)
kazuminnさんスイスイおりてリードしてくださってます(t)
2021年12月04日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 12:12
kazuminnさんスイスイおりてリードしてくださってます(t)
鎖はあるけど、papileoは足がなかなか届かずこわかった〜💦💦
taramiさんは足長くてずるい!(p)
2021年12月04日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/4 12:15
鎖はあるけど、papileoは足がなかなか届かずこわかった〜💦💦
taramiさんは足長くてずるい!(p)
大森山とかの方向かと(t)
2021年12月04日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 12:25
大森山とかの方向かと(t)
『宝冠の森』て山名板らしきものは見当たらない。
印らしいものは、これしかなかったです。(p)
2021年12月04日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/4 12:31
『宝冠の森』て山名板らしきものは見当たらない。
印らしいものは、これしかなかったです。(p)
この葉っぱが多かったな。なんとか葵?(t)
2021年12月04日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 12:34
この葉っぱが多かったな。なんとか葵?(t)
先端まで行って思わず、うわぁと声が出た。絶景(p)
2021年12月04日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 12:39
先端まで行って思わず、うわぁと声が出た。絶景(p)
山の名前は全然わからないのだけど(p)
2021年12月04日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 12:39
山の名前は全然わからないのだけど(p)
くねくねと流れる川が光ってるよ(p)
尾根の先っぽまで行っての景色は美しかった。熊野灘が見えてます(t)
2021年12月04日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 12:39
くねくねと流れる川が光ってるよ(p)
尾根の先っぽまで行っての景色は美しかった。熊野灘が見えてます(t)
2021年12月04日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 12:43
宝冠の森の大岩のところに丸い鏡様のものが置いてました。(t)
2021年12月04日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 12:47
宝冠の森の大岩のところに丸い鏡様のものが置いてました。(t)
玉置山との分岐まで戻ります。
帰りは上りになるので、行きよりはずっと簡単で楽しく歩けました(p)
2021年12月04日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 12:55
玉置山との分岐まで戻ります。
帰りは上りになるので、行きよりはずっと簡単で楽しく歩けました(p)
おもしろい形の木やね(p)
2021年12月04日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 13:02
おもしろい形の木やね(p)
鎖にはりつかずに余裕のkazuminさん
2021年12月04日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 13:07
鎖にはりつかずに余裕のkazuminさん
鎖にはりついて余裕のないワタクシ(p)
2021年12月04日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 13:07
鎖にはりついて余裕のないワタクシ(p)
ふー、やれやれ(p)
2021年12月04日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 13:20
ふー、やれやれ(p)
どんより曇り空になり風も吹き出しちょっと寒いなあ(t)
2021年12月04日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 13:21
どんより曇り空になり風も吹き出しちょっと寒いなあ(t)
玉置山との分岐まで戻ってきました。
ここから山頂までは10分くらい(p)
2021年12月04日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/4 13:39
玉置山との分岐まで戻ってきました。
ここから山頂までは10分くらい(p)
2021年12月04日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/4 13:40
玉置山山頂に到着〜
2021年12月04日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/4 13:49
玉置山山頂に到着〜
5月に新宮山彦ぐるーぷさんでつけてくださった新しい山名板。kazuminnさんもお手伝いされました。
右のは鐘。意外と遠くまで聞こえます。(p)
2021年12月04日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 13:51
5月に新宮山彦ぐるーぷさんでつけてくださった新しい山名板。kazuminnさんもお手伝いされました。
右のは鐘。意外と遠くまで聞こえます。(p)
沖見地蔵
沖(熊野灘)が見えるから?(p)
2021年12月04日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 13:51
沖見地蔵
沖(熊野灘)が見えるから?(p)
さっき歩いた宝冠の森
達成感に浸りながら見つめる(p)
3つのピークの一番奥やね。(t)
2021年12月04日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/4 13:51
さっき歩いた宝冠の森
達成感に浸りながら見つめる(p)
3つのピークの一番奥やね。(t)
一等三角点:玉置山(p)
2021年12月04日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 13:52
一等三角点:玉置山(p)
2021年12月04日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 13:53
別名『沖見嶽』『牟婁嶽』
玉置山いれて3つも名前があるのね(p)
2021年12月04日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 13:53
別名『沖見嶽』『牟婁嶽』
玉置山いれて3つも名前があるのね(p)
(p)
風が強いのでこの建物を風除けにしてご飯を食べました。
2021年12月04日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 14:17
(p)
風が強いのでこの建物を風除けにしてご飯を食べました。
(p)
2021年12月04日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 14:25
(p)
玉石社(p)
神社のあたりやこの辺にも丸い石がたくさん置かれてます。卵がおいてるとこもあった。玉を置くと書くぐらいやからこうやっておくんだろうね。(t)
2021年12月04日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 14:29
玉石社(p)
神社のあたりやこの辺にも丸い石がたくさん置かれてます。卵がおいてるとこもあった。玉を置くと書くぐらいやからこうやっておくんだろうね。(t)
正しくは、本殿より先に玉石社にお参りするそうです(p)
2021年12月04日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 14:29
正しくは、本殿より先に玉石社にお参りするそうです(p)
出雲大社玉置教会で(p)
2021年12月04日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 14:37
出雲大社玉置教会で(p)
2021年12月04日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 14:38
2021年12月04日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 14:52
夫婦杉(p)
2021年12月04日 15:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 15:02
夫婦杉(p)
神代杉
HPによると樹齢3000年といわれるそう。
屋久杉を思い出します(p)
2021年12月04日 15:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 15:03
神代杉
HPによると樹齢3000年といわれるそう。
屋久杉を思い出します(p)
この杉も大きい(p)
2021年12月04日 15:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 15:03
この杉も大きい(p)
やっと来れた。呼ばれたから来れたのかな?(笑)(p)
2021年12月04日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 15:06
やっと来れた。呼ばれたから来れたのかな?(笑)(p)
急で手すりもないから、ソロリソロリ
2021年12月04日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/4 15:08
急で手すりもないから、ソロリソロリ
春には大改修のため覆われます。このお姿を見られるのは今日が最初で最後(p)
2021年12月04日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 15:09
春には大改修のため覆われます。このお姿を見られるのは今日が最初で最後(p)
大杉
境内で一番大きな杉
周囲11m 高さ約50m(p)
2021年12月04日 15:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 15:12
大杉
境内で一番大きな杉
周囲11m 高さ約50m(p)
大杉の近くの杉。これもでかいよ。papi-leoちゃんが小さく見える(t)
2021年12月04日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 15:18
大杉の近くの杉。これもでかいよ。papi-leoちゃんが小さく見える(t)
枯葉の道を歩いて駐車地へ(p)
2021年12月04日 15:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/4 15:23
枯葉の道を歩いて駐車地へ(p)
玉置神社の御朱印(*^^*)
1
玉置神社の御朱印(*^^*)

感想

 玉置山と玉置神社、歩いて見たいなと思ってたんですが、これから神社の大改修工事に入って、ブルーシートに覆われると聞きました。それまでに行こうよと誘っていただき行って来ました。
 それだけじゃ寂しいから宝冠の森にも行くとのこと。森だから、雑木の癒し系だと思ってたら〜〜〜。げ!怖い。鎖もついてるけど、足の置き場もちょっと不安定。ヘルメット持って来たらよかったと後悔しきり。
 目的地に着いた時には心底ホッとしました。papi-leoちゃんと二人だったらそうそうに諦めてたかもです。青空と海が見えて気持ちよかったけど。

 すごく満足したので、もうここに来ることはないと思います・・・

呼ばれなければたどり着けないと言われる玉置神社が、令和の大改修で来春から令和10年末まで覆われてしまうらしい。
これは、道が凍結する前に行かねばっ!

玉置神社までは遠いけれど(私が運転するんじゃないけど)、お詣りして玉置山に登るだけならゆるゆる歩きだねーなんて言ってたら、kazuminnさんが宝冠の森に行ってみたいと。ちょっと鎖場があるらしいけどね…
鎖があるなら大丈夫ちゃう?と行ってみたら、私にはかなりこわかったです(^^;
でも、頑張ってたどり着いた宝冠の森では、さっきまで曇ってたのに青空が広がり、冷たい風もやみ、紀伊の深い山並み、光る熊野灘が待っていました。
やっぱり、私たち、呼ばれたのよ(*^^*)

改修前の玉置神社にお詣りして御朱印もいただけました。
もう思い残すことはありません。

令和の大改修が令和二年から令和10年まで行われる事を 今年の5月やまびこの靡きの看板設置の時に知った。

ずっと行きたかった玉置神社のお手伝いで訪れる事ができたのだが ゆっくり見学する事ができなかった。 その時見た宝冠の森の看板も気になりもう一度 シートで覆われる前に是非行きたいと願っていた。

どこの山行く? の投げかけにpapi−leoさんが提案してくれました。
道が安全なうちに行動です。

色んな記事を見たら 宝冠の森は鎖場があるけど なんとか行けそうなのでルートに入れてもらいました。

尾根先の展望は最高でした。
そして もう一度玉置山山頂に立ち 神社をゆっくり見る事ができ 大満足。
お二人には本当に感謝です。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

面白いところに行かれていたのですね。

私は土曜日は、ゲート閉鎖前と大峰でした。
日曜日は良いお天気になるのに好きこのんで荒天の土曜日。
日曜日は、他の好きな事のために温存なので、仕方ないです😅
たらちゃんが、FBに土曜日は玉置山に行ってましたと書き込みがあったので、ちょっと?でした。
合点いきましたよ😉
玉置辻から五大尊岳ピストンしたので、スタート地点は懐かしいわ😊

修復が終わるのが、10年ですか。
その頃には、もうマスクしなくても行けるでしょうね。
大きな立派な石楠花の木が沢山。
石楠花満開を狙っていきたいなぁ。
2021/12/7 22:57
sumiko534さん 寒い日でしたね。こちらは雪も霧氷もなかったです。
10年後、何してるかな。まだ働いてるかな、山登ってるかな。

シャクナゲの頃綺麗だと思います。
でもあの岩場は、もういかなくてもいいかなぁ。
2021/12/8 16:09
sumikoさん
ほんと、修復終わったころにはマスクの要らない世の中になってるよう願いますわ。
山の他にも夢中になれることがあるって素晴らしいと思います!
私は山以外は無趣味なので。
でももし趣味がみつかっても、sumikoさんみたいに体を動かす趣味はあり得ないなぁ。
でもでも老眼も進んでるし不器用だし…
やっぱり万年ハイカーしかないか(笑)
2021/12/8 12:47
papi-leoさん

まだまだこれからの皆さん。
papi-leoさんの行動力は、素晴らしい。
私は、嵌まってしまうと何とか遣り繰り算段して実現へ。
もちろん、出来る範囲でのことですが、出来る時にチャンスを逃さずですよ。
短期間で、色々な経験ができたのは、その時期に仲間に恵まれたのが大きいかったです。

皆さんもまだまだこれからですよ🎵
2021/12/8 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら