ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380942
全員に公開
ハイキング
甲信越

七面山 (表参道ピストン)

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
10.9km
登り
1,647m
下り
1,635m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:39羽衣駐車場
6:44明浄院
7:26肝心坊
8:30青雲坊
9:07敬慎院9:18
9:53七面山10:00
10:17希望峰10:41
11:23敬慎院
11:50青雲坊
12:29肝心坊
15:58明浄院
13:04羽衣駐車場
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場から登山口へ
2013年12月08日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 6:39
駐車場から登山口へ
ここを通って行きました。
2013年12月08日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 6:42
ここを通って行きました。
登山口
元丁目
2013年12月08日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 6:44
登山口
元丁目
広い登山道(参道)
2013年12月08日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 6:47
広い登山道(参道)
九丁目
2013年12月08日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 7:13
九丁目
肝心坊
2013年12月08日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 7:26
肝心坊
肝心坊
2013年12月08日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 7:26
肝心坊
2013年12月08日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 8:07
休憩できるベンチが沢山ある
2013年12月08日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 8:26
休憩できるベンチが沢山ある
和光門
2013年12月08日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:02
和光門
和光門から鐘楼への参道
2013年12月08日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:03
和光門から鐘楼への参道
鐘楼
2013年12月08日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:06
鐘楼
七面山敬慎院境内
左奥が本堂かな
2013年12月08日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:07
七面山敬慎院境内
左奥が本堂かな
展望台
2013年12月08日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:18
展望台
敬慎院から山頂へ
2013年12月08日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:18
敬慎院から山頂へ
作業小屋?とナンバーの無い車
荷揚げ用のモノレール?があった
2013年12月08日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 9:20
作業小屋?とナンバーの無い車
荷揚げ用のモノレール?があった
雪だ
2013年12月08日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 9:21
雪だ
登山道らしくなってきた
2013年12月08日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 9:32
登山道らしくなってきた
大崩れ
2013年12月08日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:47
大崩れ
2013年12月08日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:47
2013年12月08日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:48
もうすぐ山頂
2013年12月08日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 9:52
もうすぐ山頂
山頂
2013年12月08日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
12/8 9:53
山頂
山頂にて、雪で木が白く
2013年12月08日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 9:56
山頂にて、雪で木が白く
山頂
2013年12月08日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 10:01
山頂
希望峰
2013年12月08日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 10:17
希望峰
あいにく展望はなし
2013年12月08日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 10:17
あいにく展望はなし
ここで早い昼食
2013年12月08日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 10:20
ここで早い昼食
山頂(帰路)三角点と風景指示板
2013年12月08日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 10:56
山頂(帰路)三角点と風景指示板
大崩れ、山頂方面
2013年12月08日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 11:06
大崩れ、山頂方面
大崩れ
2013年12月08日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 11:06
大崩れ
大崩れ
2013年12月08日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 11:13
大崩れ
随身門
2013年12月08日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 11:21
随身門
敬慎院、ここから入ります。
本堂はこの左側
この辺に近付くと、すぐにお坊さんが出てきて合掌されちゃいます、危険です?
2013年12月08日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 11:23
敬慎院、ここから入ります。
本堂はこの左側
この辺に近付くと、すぐにお坊さんが出てきて合掌されちゃいます、危険です?
一の池へ、ここをくぐって行きます
2013年12月08日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 11:23
一の池へ、ここをくぐって行きます
一の池、凍ってる
2013年12月08日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 11:24
一の池、凍ってる
一の池
2013年12月08日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 11:24
一の池
一の池から敬慎院を振り返る
2013年12月08日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 11:25
一の池から敬慎院を振り返る
帰路に参道から、見晴らしの良い所はあまりない。
2013年12月08日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 11:35
帰路に参道から、見晴らしの良い所はあまりない。
青雲坊?
2013年12月08日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 11:46
青雲坊?
中適坊?
2013年12月08日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 12:14
中適坊?
神力坊かな?
2013年12月08日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 12:52
神力坊かな?
1丁目発見
2013年12月08日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/8 12:54
1丁目発見
電話ボックス発見
2013年12月08日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 12:58
電話ボックス発見
駐車場へ戻る時、南アルプスが見えたので撮ったけど、白トビでなんだか分からん
2013年12月08日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 13:01
駐車場へ戻る時、南アルプスが見えたので撮ったけど、白トビでなんだか分からん
いつか、今度はあの橋を渡って身延山へ行こう
2013年12月08日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 13:02
いつか、今度はあの橋を渡って身延山へ行こう
駐車場へ戻ってきた
2013年12月08日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/8 13:04
駐車場へ戻ってきた
撮影機器:

感想

七面山は、日蓮が開いた日蓮宗の総本山である身延山久遠寺の奥の院にあたる信仰の山で、私は山梨百名山の中でも特異な山と言うイメージを持っていました。
隣の身延山は、ロープーウェイがあったりして、観光地的な印象ですが、七面山は純粋に信仰の山と言う印象です。
登る前から、ちょっと緊張。
登山口の少し手前に広い駐車スペースがあったので、此処に駐車しました。
たぶん、昭文社の地図にある駐車場だと思います。
駐車場から川沿いの道をドンずまりまで行った所を右に曲がり「お萬の方像」の前を通って道なりに行くと数分で登山口に出ました。
登山口すぐ手前にも駐車スペースがあり、此処に駐車しても良いのかも知れません。
登山道、と言うか参道は幅が広く、傾斜も緩く快適です。
一見普通に見えても、霜柱で持ち上がってる所があり、踏み抜いたりするので要注意でした。
登山道には、○○丁目と記された石灯篭?(○○は数字で増えてゆく)が沢山あります。
後で知ったのですが、五十丁目が敬慎院だそうです。
私は、明るくなった頃から登り始めたのですが、かなり登った途中の休憩場所で大勢人が休憩しており、びっくり。
あの人たちは、宿坊に泊まったのか、はたまた夜も明けきらぬぬうちに登り始めたのか?
敬慎院の境内をウロウロしていると、「どうぞ中に入ってください」とお坊さんに声をかけられたので、本堂まで上がり込んで来ました。
セルフですがお茶も飲めるそうです。
敬慎院から石段を登った所に、随身門という立派な門があり、その前に展望台があり、身延山や富士山が見えるそうですが、あいにく雲で富士は見えませんでした。
これより先は普通の登山道となります。
この辺りから、所々うっすら雪がありました。
山頂に向う急登になる手前に、大崩れ展望所があり、大崩れ(ナナイダガレ)が良く見えます、ちょっと怖かった(足元注意)です。
山と高原地図には「大崩れ展望所」の表記がありますが現地には特に看板等は見当たりませんでした。
山頂は風景指示板があるものの、展望は全くありません。
この先の、展望のよいと聞く希望峰まで行きましたが、雲で真っ白で何も見えませんでした。
ここで早い昼食とし、しばらく待ってみましたが、雪まで舞ってきたので、帰る事としました。
池を見忘れたので、帰りに再び敬慎院の境内に入ると、すかさず、お坊さんが出てきて・・・
池を見てから帰ろうとすると、またお坊さんに合掌されてしまったので、一礼してそそくさとその場を去りました。
歓迎、おもてなし精神にあふれたお寺で、無信心な登山者は恐縮しきりでした。

普通、登山でする挨拶は「こんにちは」ですが、この山では登詣の方が多いため、その後に「ご苦労様です」と言われる事が多かったです。
お題目を唱えながら登っている人も何人もいました。
日蓮宗の総本山ですから、全国からお参りに来るんでしょうね。
山と高原地図に記されているコースタイムは、かなり余裕があるようです。
一般登山者ではない人が多く登るからでしょうかね。
身延山も久遠寺側からだと、いかにも観光地なのでここから登ろうと考えています。

http://www.kuonji.jp/shichimenzan/img/tokei/shiori130716.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら