記録ID: 382345
全員に公開
トレイルラン
丹沢
東海自然歩道(西丹沢自然教室〜西野々(〜三ヶ木))
2013年12月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,074m
- 下り
- 2,460m
コースタイム
08:43 西丹沢自然教室 スタート
08:58 用木沢出会
09:34 コシツバ沢
09:50 犬越路 9:54出
10:48 神ノ川ヒュッテ・東海自然歩道トイレ 10:56出
11:02 神ノ川
11:54 風巻ノ頭(風巻尾根)
12:56 袖平山頂上 13:00出
13:10 姫次
13:15 東海自然歩道最高標高地点
13:34 青根分岐
13:43 大平分岐
13:51 黍殻山(きびがらやま)頂上
14:19 焼山頂上
15:16 津久井神奈川交通西野々バス停 15:20出(東海自然歩道から離脱)
16:26 神奈川中央交通相模原営業所三ヶ木操車所 ゴール
総経過時間:約07時間43分
実移動時間:約07時間23分
08:58 用木沢出会
09:34 コシツバ沢
09:50 犬越路 9:54出
10:48 神ノ川ヒュッテ・東海自然歩道トイレ 10:56出
11:02 神ノ川
11:54 風巻ノ頭(風巻尾根)
12:56 袖平山頂上 13:00出
13:10 姫次
13:15 東海自然歩道最高標高地点
13:34 青根分岐
13:43 大平分岐
13:51 黍殻山(きびがらやま)頂上
14:19 焼山頂上
15:16 津久井神奈川交通西野々バス停 15:20出(東海自然歩道から離脱)
16:26 神奈川中央交通相模原営業所三ヶ木操車所 ゴール
総経過時間:約07時間43分
実移動時間:約07時間23分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール:西野々バス停->三ヶ木バス停 (http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801250-8/nid:00128767/dts:1377809940) 三ヶ木バス停->橋本駅北口バス停(所要時間44分) (http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800790-1/nid:00128750/rt:0/k:%E4%B8%89%E3%83%B6%E6%9C%A8) 三ヶ木バス停->金原・新小倉橋経由橋本駅行(所要時間33分) (http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800285-1/nid:00128750/rt:0/k:%E4%B8%89%E3%83%B6%E6%9C%A8) 西野々バス停のバスは休日は午後は16:37発のたったの一本しかありません。 約8km先の三ヶ木バス停まで出たほうが都合がよいかも…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数年前の土砂災害で犬越路の周辺は登りも下りも非常に荒れています。 登山道も変更になってる箇所があるので旧道に迷いこまないようにご注意を。 神の川〜袖平山まではきつい勾配や多少痩せた尾根道が続きます。 滑落しないように落ち着いて進んでください。 焼山から西野々までは滑りやすい落ち葉や転倒しやすいごろ石が 多数あります。こういった場所はトレランな人ほど危険な場所となるので 落ち着いてしっかり足を踏みしめて進みましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
自作GPSロガー 1 STM32Primer2+Gms-G9
予備既製品GPSロガー 1 GP-101
携帯 1 ガラケーですよ
ウエットティッシュ 1 大きい男性用のほうがお得
エイドキット 1 絆創膏+テーピング+ビクトリノックス
SAVASピットインリキッド 4 超甘い
水分 1 夏場:生食2L/冬場:コカコーラ1L
|
---|
感想
今回が東海自然歩道最難関と呼ばれる北丹沢コースとなります。
当日は運よく快晴で新松田からもすでに富士山が見えたという
運のよさでしたよ♥
犬越路を落ち着いて越えて関西側から行くルートでは一番きつくなる
神の川-風巻の頭-袖平山の直登ルートもこまめに補給しつつぐんぐん
越えて行きました。気になっていた尾根道の風も防風フィルムが必要ない
くらいになかったので助かりました。
そして高度を上げるたびに富士山が徐々に姿を再び見せてくれて前回で
もう終わりと思ってたので今回袖平山と姫次でしっかり見られたのは
感激でした。
焼山までは天空のトレイルを楽しんでさらに西野々までは注意深く
すすみ、西野々バス停で東海自然歩道から離脱しました。バスが来るまで
1:30以上あったので三ヶ木まで+8km追加で軽く流して三ヶ木操車場で
ゴールとしました。
丹沢コースは天候にも恵まれ非常に満足いく行程となりました。そして
東海自然歩道も残り1コースで全走破になります。次回は距離があるので
そっち対策の装備をして頑張ります!
20131221追:
私のぶろぐにもさらに詳細なレポートがありますのでご覧ください
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=207450#KITATANZAWA
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3609人
崎陽軒の焼売おいしいですよね。横浜行ったらすぐ食べれる焼売(昔ながらの・・・)これいつもその場で食べちゃいます。マジもう終わりなんですね、ねむいさん、記録は、良く拝見させていただいているので(参考書みたいに)またいろんなとこ、書き込んでくださいね、とりあえず私はあと10年楽しめそうです。
itoo様こんにちは。
2010年の11月から初めて3年、あっという間な感じでしたが自分のヤマレコやぶろぐの
記録を見返してみると文字通り長い旅路を越えてきたという実感を感じますね…
突然の連絡ですみません。
群馬県太田市に
「太田金山八王子トレイル」を作りました。
どうぞ、検索をかけてみてください。
トレランの情報も加えてあります。
一度、HPをのぞいていただければ、うれしく思います。
お騒がせいたしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する