ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382345
全員に公開
トレイルラン
丹沢

東海自然歩道(西丹沢自然教室〜西野々(〜三ヶ木))

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
30.7km
登り
2,074m
下り
2,460m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:43 西丹沢自然教室 スタート
08:58 用木沢出会
09:34 コシツバ沢
09:50 犬越路 9:54出
10:48 神ノ川ヒュッテ・東海自然歩道トイレ 10:56出
11:02 神ノ川
11:54 風巻ノ頭(風巻尾根)
12:56 袖平山頂上 13:00出
13:10 姫次
13:15 東海自然歩道最高標高地点
13:34 青根分岐
13:43 大平分岐
13:51 黍殻山(きびがらやま)頂上
14:19 焼山頂上
15:16 津久井神奈川交通西野々バス停 15:20出(東海自然歩道から離脱)
16:26 神奈川中央交通相模原営業所三ヶ木操車所 ゴール

総経過時間:約07時間43分
実移動時間:約07時間23分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:小田原急行線新松田駅
ゴール:西野々バス停->三ヶ木バス停
    (http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801250-8/nid:00128767/dts:1377809940)
    三ヶ木バス停->橋本駅北口バス停(所要時間44分)
    (http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800790-1/nid:00128750/rt:0/k:%E4%B8%89%E3%83%B6%E6%9C%A8)
    三ヶ木バス停->金原・新小倉橋経由橋本駅行(所要時間33分)
    (http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800285-1/nid:00128750/rt:0/k:%E4%B8%89%E3%83%B6%E6%9C%A8)

    西野々バス停のバスは休日は午後は16:37発のたったの一本しかありません。
    約8km先の三ヶ木バス停まで出たほうが都合がよいかも…。
コース状況/
危険箇所等
数年前の土砂災害で犬越路の周辺は登りも下りも非常に荒れています。
登山道も変更になってる箇所があるので旧道に迷いこまないようにご注意を。

神の川〜袖平山まではきつい勾配や多少痩せた尾根道が続きます。
滑落しないように落ち着いて進んでください。

焼山から西野々までは滑りやすい落ち葉や転倒しやすいごろ石が
多数あります。こういった場所はトレランな人ほど危険な場所となるので
落ち着いてしっかり足を踏みしめて進みましょう。
西丹沢に向かうバスから富士山が!今日はいいことありそう!?
1
西丹沢に向かうバスから富士山が!今日はいいことありそう!?
西丹沢自然教室にて。快晴のおかげか登山客満載です。
1
西丹沢自然教室にて。快晴のおかげか登山客満載です。
北丹沢ルート、いざ出発!
…しかし痛恨のピンボケorz
2
北丹沢ルート、いざ出発!
…しかし痛恨のピンボケorz
しばし車道を走り用木沢出会で進路を犬越路へ。
しばし車道を走り用木沢出会で進路を犬越路へ。
沢を何度も渡渉します。
沢を何度も渡渉します。
枯れた沢をさかのぼります。テープがあるので安心。
枯れた沢をさかのぼります。テープがあるので安心。
犬越路ラスト300mの急こう配の始まり!
犬越路ラスト300mの急こう配の始まり!
痛恨のピンボケorz
1
痛恨のピンボケorz
この藪に入ると犬越路峠まですぐです。
この藪に入ると犬越路峠まですぐです。
犬越路です。
神の川サイドも荒れてます。
神の川サイドも荒れてます。
やっと車道に出られた!…と思ったら石だらけ!
走れんorz
1
やっと車道に出られた!…と思ったら石だらけ!
走れんorz
シカもぐったり気味。シカたないですね。
2
シカもぐったり気味。シカたないですね。
神の川ヒュッテに到着です。休業中でした。
神の川ヒュッテに到着です。休業中でした。
道路を挟んで東海自然歩道の超巨大トイレの前で。
水道水もあっておそらく最大級のデカさ!
2
道路を挟んで東海自然歩道の超巨大トイレの前で。
水道水もあっておそらく最大級のデカさ!
しばし車道を走りあがり神の川分岐に。
しばし車道を走りあがり神の川分岐に。
この橋が地獄の一丁目だ!
2
この橋が地獄の一丁目だ!
超きつい勾配とピンボケ地獄がねむいさんを襲う!
2
超きつい勾配とピンボケ地獄がねむいさんを襲う!
ふ、富士山だ!ちょっとパワーが戻りました!
3
ふ、富士山だ!ちょっとパワーが戻りました!
風巻の頭にようやく到着…登りはまだまだ続きます…
1
風巻の頭にようやく到着…登りはまだまだ続きます…
下りだと最高のトレイルでしょうねこのあたり。
2
下りだと最高のトレイルでしょうねこのあたり。
だんだんと富士山も姿を見せてきます。
2
だんだんと富士山も姿を見せてきます。
あの場所(袖平山)まで行くんだ…はぁはぁ
2
あの場所(袖平山)まで行くんだ…はぁはぁ
すごい絶景ですが私はすっかりへっぴり腰。
2
すごい絶景ですが私はすっかりへっぴり腰。
袖平山広場です。この後ろに頂上があります。
1
袖平山広場です。この後ろに頂上があります。
袖平山頂上です。
1
袖平山頂上です。
ちょっとかすんでますが眼前に富士山が!
5
ちょっとかすんでますが眼前に富士山が!
どアップで!
姫次です。
ここも富士山がよく見えるポイントです。
2
ここも富士山がよく見えるポイントです。
東海自然歩道最高地点です。自作GPSロガーも最も高い場所に到達!
5
東海自然歩道最高地点です。自作GPSロガーも最も高い場所に到達!
序盤とは打って変わって緩やかな下りを走ります。
1
序盤とは打って変わって緩やかな下りを走ります。
黍殻山避難小屋です。作業員の人に話を聞くとモリモリ建て替え中だそうです。
3
黍殻山避難小屋です。作業員の人に話を聞くとモリモリ建て替え中だそうです。
時間に余裕ができたので黍殻山頂上です。
1
時間に余裕ができたので黍殻山頂上です。
この下山路が今回最もやばい個所でした。
木の根でかろうじて尾根道がある状態!
2
この下山路が今回最もやばい個所でした。
木の根でかろうじて尾根道がある状態!
焼山まで快適な天空のトレイルが続きます♥
1
焼山まで快適な天空のトレイルが続きます♥
焼山頂上です。
焼山から西野々は浮石や落ち葉が多数で
滑落しやすいのでご注意を。
1
焼山から西野々は浮石や落ち葉が多数で
滑落しやすいのでご注意を。
ようやく登山道を抜けました。
1
ようやく登山道を抜けました。
西野々バス停です。小休憩してすぐに走りだしました。
1
西野々バス停です。小休憩してすぐに走りだしました。
焼山登山口対面にある神社です。
1
焼山登山口対面にある神社です。
道志道と平野以来再び合流しさらにひた走ります。
1
道志道と平野以来再び合流しさらにひた走ります。
道志道(国道413号)と別れ国道412号を北上します。
1
道志道(国道413号)と別れ国道412号を北上します。
ゴールの三ヶ木操車場に到着です。
1
ゴールの三ヶ木操車場に到着です。
新横浜駅にて。真空パックシュウマイを買う(この記事書いた少し前に料理して食べました)。
4
新横浜駅にて。真空パックシュウマイを買う(この記事書いた少し前に料理して食べました)。

装備

個人装備
自作GPSロガー
1
STM32Primer2+Gms-G9
予備既製品GPSロガー
1
GP-101
携帯
1
ガラケーですよ
ウエットティッシュ
1
大きい男性用のほうがお得
エイドキット
1
絆創膏+テーピング+ビクトリノックス
SAVASピットインリキッド
4
超甘い
水分
1
夏場:生食2L/冬場:コカコーラ1L

感想

今回が東海自然歩道最難関と呼ばれる北丹沢コースとなります。
当日は運よく快晴で新松田からもすでに富士山が見えたという
運のよさでしたよ♥

犬越路を落ち着いて越えて関西側から行くルートでは一番きつくなる
神の川-風巻の頭-袖平山の直登ルートもこまめに補給しつつぐんぐん
越えて行きました。気になっていた尾根道の風も防風フィルムが必要ない
くらいになかったので助かりました。
そして高度を上げるたびに富士山が徐々に姿を再び見せてくれて前回で
もう終わりと思ってたので今回袖平山と姫次でしっかり見られたのは
感激でした。

焼山までは天空のトレイルを楽しんでさらに西野々までは注意深く
すすみ、西野々バス停で東海自然歩道から離脱しました。バスが来るまで
1:30以上あったので三ヶ木まで+8km追加で軽く流して三ヶ木操車場で
ゴールとしました。

丹沢コースは天候にも恵まれ非常に満足いく行程となりました。そして
東海自然歩道も残り1コースで全走破になります。次回は距離があるので
そっち対策の装備をして頑張ります!


20131221追:
私のぶろぐにもさらに詳細なレポートがありますのでご覧ください
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=207450#KITATANZAWA

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3609人

コメント

こんばんは
崎陽軒の焼売おいしいですよね。横浜行ったらすぐ食べれる焼売(昔ながらの・・・)これいつもその場で食べちゃいます。マジもう終わりなんですね、ねむいさん、記録は、良く拝見させていただいているので(参考書みたいに)またいろんなとこ、書き込んでくださいね、とりあえず私はあと10年楽しめそうです。
2013/12/16 22:13
ねむいです
itoo様こんにちは。

2010年の11月から初めて3年、あっという間な感じでしたが自分のヤマレコやぶろぐの
記録を見返してみると文字通り長い旅路を越えてきたという実感を感じますね…
2013/12/18 12:24
群馬・太田金山八王子トレイル、NEW!!!
突然の連絡ですみません。

群馬県太田市に
「太田金山八王子トレイル」を作りました。
どうぞ、検索をかけてみてください。

トレランの情報も加えてあります。

一度、HPをのぞいていただければ、うれしく思います。
お騒がせいたしました。
2014/1/12 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら