ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3830073
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

近くて遠い筑波山(筑波山神社入口→つつじヶ丘)

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
5.9km
登り
787m
下り
471m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:37
合計
3:21
8:38
8:46
51
9:37
9:37
19
9:56
9:58
6
10:04
10:17
3
10:20
10:21
21
10:42
10:54
27
11:21
11:22
31
11:53
つつじヶ丘BS
天候 薄曇り。朝から気温が上がって暑い。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼行き
06:14 新板橋−(春日・新御徒町のりかえ)− 07:38 つくば
07:52 つくばセンター=(関東バス 臨時便)= 08:30 筑波山神社

▼帰り
12:00 つつじヶ丘= 12:47 つくばセンター
12:50 つくば ー(新御徒町・春日のりかえ)ー 14:10 新板橋

★新御徒町駅で「筑波山あるキップ」(3,290円)購入
その際、大江戸線からTXへの「乗り換え専用改札」の券売機での「筑波山あるキップ」の買い方がわからず、結局改札を出て、改札の外にあるふつうの自動券売機で購入しました。
・・・もしかしたら乗り換え専用改札の券売機でも買えるかもしれないが、乗り換え時間がなくて焦っていたのでよくわからなかった。

★つくばセンターからの筑波山シャトルバスは、初発8:00の前に、臨時便(7:52発)が出ていました。
コース状況/
危険箇所等
●山頂は狭い
男体山・女体山とも激狭です。特に最高点の女体山は混雑が激しく、記念撮影は順番待ちの状態でした。腰を落ち着ける場所はありません。

休憩は御幸ヶ原でとるか、御幸ヶ原と女体山の間にあるベンチなどでとるのがおすすめです。

●女体山からの下山路は一方通行の場合あり(白雲橋コース・おたつ石コース)
紅葉シーズンの11月の週末は、登り専用の通行規制がかかるようです。
今日の時点では11月の通行規制に使われた標識が残っており、通っていいのかどうか自信がなかったのですが、先行する下山者がいたので続いていきました。
(もし、本当は下山不可でしたら申し訳ありません。)
狭い岩場の道が連続するコースで、登りの列がなかなか途切れないために、すれ違いにかなり時間がかかりました。
バスは臨時便が出ていました。混雑を見越して7:38着の電車に乗って来たので、この臨時便に余裕で着席できました。臨時便は座れない人も多かったですが、次の8:00の定期便は余裕で座れそうな雰囲気でした。
2021年12月12日 07:48撮影 by  SH-M12, SHARP
12/12 7:48
バスは臨時便が出ていました。混雑を見越して7:38着の電車に乗って来たので、この臨時便に余裕で着席できました。臨時便は座れない人も多かったですが、次の8:00の定期便は余裕で座れそうな雰囲気でした。
予定より少し早い到着。しかし、TXの便の良さを考えれば、7:00発かせめて7:30発のバスがあっても十分需要はあるはずです。
ちなみに新板橋からの初電で、つくばには6:28に着きます。板橋から高尾山口と同じくらいの時間です。
2021年12月12日 08:36撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/12 8:36
予定より少し早い到着。しかし、TXの便の良さを考えれば、7:00発かせめて7:30発のバスがあっても十分需要はあるはずです。
ちなみに新板橋からの初電で、つくばには6:28に着きます。板橋から高尾山口と同じくらいの時間です。
立派な社殿。すでに暑いので、フリース脱いで夏の格好に。
2021年12月12日 08:38撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/12 8:38
立派な社殿。すでに暑いので、フリース脱いで夏の格好に。
ケーブルカーの駅への道を見送って、登山道に入ります。
2021年12月12日 08:49撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/12 8:49
ケーブルカーの駅への道を見送って、登山道に入ります。
ケーブルカーの線路と遭遇。複線ではなく、単線で、ちょうどこのあたりで列車交換するシステムに見えます。
2021年12月12日 09:18撮影 by  SH-M12, SHARP
12/12 9:18
ケーブルカーの線路と遭遇。複線ではなく、単線で、ちょうどこのあたりで列車交換するシステムに見えます。
巨大な杉の木がにでくわすと、
2021年12月12日 09:33撮影 by  SH-M12, SHARP
12/12 9:33
巨大な杉の木がにでくわすと、
そのすぐ先が「男女川(みなのがわ)」の源流地点です。秋田駒の「男女岳(おなめだけ)」と同じ読み方だと思ってたら全然違ってた・・。
2021年12月12日 09:34撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/12 9:34
そのすぐ先が「男女川(みなのがわ)」の源流地点です。秋田駒の「男女岳(おなめだけ)」と同じ読み方だと思ってたら全然違ってた・・。
男女川源流の水場。
2021年12月12日 09:34撮影 by  SH-M12, SHARP
12/12 9:34
男女川源流の水場。
単調な登りを黙々とこなして御幸ケ原(みゆきがはら)に到着。「御幸」の読み方も、日光市のは「御幸町(ごこうまち)」、京都では同じ字で「ごこまち」などとなり、油断なりません。
2021年12月12日 09:57撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/12 9:57
単調な登りを黙々とこなして御幸ケ原(みゆきがはら)に到着。「御幸」の読み方も、日光市のは「御幸町(ごこうまち)」、京都では同じ字で「ごこまち」などとなり、油断なりません。
御幸ヶ原からは、日光方面がぼんやりと見えていました。写真は奥白根〜男体山〜大小真名子〜女峰山
2021年12月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/12 9:58
御幸ヶ原からは、日光方面がぼんやりと見えていました。写真は奥白根〜男体山〜大小真名子〜女峰山
筑波山の双耳峰の1つ男体山の山頂。神社がありますが、狭いです。神域なので飲食は禁止だった気がします。
2021年12月12日 10:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/12 10:08
筑波山の双耳峰の1つ男体山の山頂。神社がありますが、狭いです。神域なので飲食は禁止だった気がします。
500mlペットで200円、缶が150円でした。
2021年12月12日 10:21撮影 by  SH-M12, SHARP
12/12 10:21
500mlペットで200円、缶が150円でした。
10時20分でまだガラガラですが、昼にかけて人が増えてくるのでしょう。女体山へと向かいます。
2021年12月12日 10:21撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/12 10:21
10時20分でまだガラガラですが、昼にかけて人が増えてくるのでしょう。女体山へと向かいます。
ガマ石。口の中に小石を投げ入れる遊びが最近のトレンドのようです。
2021年12月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/12 10:33
ガマ石。口の中に小石を投げ入れる遊びが最近のトレンドのようです。
大した登り返しもなく女体山到着。こちらが筑波山の最高点で、狭い山頂は大混雑の順番待ち状態です。
2021年12月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/12 10:43
大した登り返しもなく女体山到着。こちらが筑波山の最高点で、狭い山頂は大混雑の順番待ち状態です。
遠くに冠雪した山が見えていますが、落ち着いて山座同定するどころではありません。適当に写真撮ってずらかりましょう。
2021年12月12日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/12 10:40
遠くに冠雪した山が見えていますが、落ち着いて山座同定するどころではありません。適当に写真撮ってずらかりましょう。
つつじヶ丘の駐車場を見下ろします。
2021年12月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/12 10:41
つつじヶ丘の駐車場を見下ろします。
先程までいた男体山と御幸ケ原商店街。
2021年12月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/12 10:41
先程までいた男体山と御幸ケ原商店街。
女体山からの下りは滑りやすい岩場の狭い急坂が続きます。11月の週末は上りのみの一方通行になるそうです。さまざまな奇岩がありますが、かまっている余裕はありません。
2021年12月12日 11:04撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/12 11:04
女体山からの下りは滑りやすい岩場の狭い急坂が続きます。11月の週末は上りのみの一方通行になるそうです。さまざまな奇岩がありますが、かまっている余裕はありません。
岩をくぐるとき、派手に頭をぶつけたら、小学生くらいの男の子が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。ありがとう! それだけで山に来た甲斐がありました。
2021年12月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/12 11:10
岩をくぐるとき、派手に頭をぶつけたら、小学生くらいの男の子が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。ありがとう! それだけで山に来た甲斐がありました。
神社方面とつつじヶ丘方面の分岐は広場になっていましたが、ツアーと思しき大集団が到着して激密状態でした。
2021年12月12日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/12 11:21
神社方面とつつじヶ丘方面の分岐は広場になっていましたが、ツアーと思しき大集団が到着して激密状態でした。
途中のベンチで軽く昼食をとって下山。12時のバスに間に合いました。
2021年12月12日 11:52撮影 by  SH-M12, SHARP
12/12 11:52
途中のベンチで軽く昼食をとって下山。12時のバスに間に合いました。
バスの車内から筑波山頂の稜線がきれいに見えていました。バスは途中の筑波山神社からでも座れるくらいガラガラでした。
2021年12月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/12 12:09
バスの車内から筑波山頂の稜線がきれいに見えていました。バスは途中の筑波山神社からでも座れるくらいガラガラでした。

感想

10月の白毛門で痛めた膝・足首の痛みが慢性化してしまい、前回の高尾〜陣場の階段地獄で更に悪化させてしまいました。

今回は3週間の間をとったうえで、前回よりもさらに軽めの山行・・・ということで、筑波山が未踏だったことを思い出しました。

自分の好みとはまったく合わない山なのは承知の上で、まあ1回くらいは登ってもいいかなあ、と。
行ってみての感想ですが、やはり初心者のうちに行っておくべきだったかな、ということに尽きます。

久しぶりに乗ったTXはやっぱり速くて快適でした。
往復とも区間快速だったので、帰りは20分待って、快速に乗って、そのぶっとばし具合を体験すればよかったかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら