ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384660
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

扇山と百蔵山周遊(権現山はパス)

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
masaki88 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
15.9km
登り
1,295m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

桂川ウェルネスパーク0855 - 0939扇山登山道入口(バス停あり)(2.5k)0941 - 1034尾根分岐着(4.4k)1034 - 1040扇山山頂1101(4.8k) - 1144宮谷分岐(7.1k)1144 - 1229百蔵山着(9.4k)1251 - 1327浄水場(11.6k)1327 - 1400特別支援学校(13.8k)1401 - 1429桂川ウェルネスパーク着(15.8k)
天候 冬晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂川ウェルネスパークの駐車場発着
コース状況/
危険箇所等
尾根の当たりは雪も多く残っていました。
扇山から権現山方面はずっと雪の中といった感じです。
百蔵山方面へも比較的雪が残っており急な箇所はだんだん凍って来るかもしれない感じでした。
桂川ウェルネスパークからは駐車場上を走る林道?を進みます。途中いくつか分岐があったり登山者用迂回路があったりします。
2013年12月22日 09:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
12/22 9:12
桂川ウェルネスパークからは駐車場上を走る林道?を進みます。途中いくつか分岐があったり登山者用迂回路があったりします。
だんだんと富士山を望むことができます。
2013年12月22日 19:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
12/22 19:54
だんだんと富士山を望むことができます。
尾根に到着すると結構雪がありました。
2013年12月22日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
12/22 10:32
尾根に到着すると結構雪がありました。
尾根の分岐から扇山までの道。
2013年12月22日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
12/22 10:37
尾根の分岐から扇山までの道。
頂上からはスカイツリーも見えました。
2013年12月22日 10:41撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
12/22 10:41
頂上からはスカイツリーも見えました。
富士山。
2013年12月22日 19:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
12/22 19:54
富士山。
百蔵山への尾根道。結構雪ありました。
2013年12月22日 19:55撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
12/22 19:55
百蔵山への尾根道。結構雪ありました。
百蔵山からの富士山。大勢人がいました。
2013年12月22日 12:29撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
12/22 12:29
百蔵山からの富士山。大勢人がいました。
猿橋駅方面へ下った際に出てくる浄水場のところ。
いい感じの洞門。
2013年12月22日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
12/22 13:32
猿橋駅方面へ下った際に出てくる浄水場のところ。
いい感じの洞門。
中央道。混み始めています。
2013年12月22日 14:24撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
12/22 14:24
中央道。混み始めています。

感想

今回も友人のお誘いを受け扇山と百蔵山への山歩き。
当初は権現山も含めてぐるっと周回する予定も平日に雪が降ったのもあり、扇山と百蔵山のみとすることに。

ボリューム的にもそれほどではない?みたいな感じのムードで、下山後食事にしようといい、いつもはスタート前にコンビニに寄るところを直接スタート地点へ。お陰で朝ごはんを食べ損ねるも、まあそれほどのボリュームでもないんだよね?みたいなムードで、しまいにはせっかくだし権現もピストンしちゃいましょうみたいな流れ。そういう油断の時に事故は(ry

大月あたりの山は歩く人が多いものの、東京都内の方が多いようでヤマレコでも駅からのルートや駅+バスなんかのルートが多め。なので車組の我々にはこの辺りは少々情報が少なめ。スタート地点は桂川ウェルネスパークとし(当日になって)ここから出発。

最初のうちは登山口まで舗装路歩きで進みます。登山口には何やら立派な扇山管理事務所?的なものが。トイレも有るよ。バス停もありました。

冬で薄着なのに結構汗をかく。比較的急登な方かも。尾根手前に富士山を望むことが出来るポイントがあります。少し進むと尾根の分岐。左百蔵山。右扇山。
この辺りからは足元にも雪がガッツリ残っていて、扇山直前の急登部分もしっかり雪。歩いて踏み固められ滑りならされると結構凍るかも。頂上には20人近い人。結構人がいます。

天気にも恵まれ、富士山も綺麗に見えるし東京砂漠の方に目をやるとスカイツリーも見えました。あれがばっちゃの言ってた欲望の渦巻く街東京か。

扇山山頂についてみるとそこそこの雪だし、権現山方向は少しの踏み跡でさらに残る雪。どうみても向こう方面のほうが南斜面にも関わらず山が白いし、なによりも4人中2人が昼食を持っていないということで、ここで冷静になって権現山は又の機会にと。往復急いでも2hは掛かりそうだし。雪あるからもっと掛かるかな。結果的に下山時間に2hプラスしたら日の入りだったという。

というわけで百蔵山方面に足を進め尾根を進む。尾根は結構下ってきても雪が残る感じ。この週末の人出で下が踏み固められて朝晩冷え込めば固まってくるかも。

とりあえず百蔵山まで来るとこちらも結構な人。やっぱり20人はいたかな。扇山よりさらにちょっと多め。ただ山頂に雪はなく日当たりも良くて温かいぐらい。富士山もしっかり見えていい感じ。
ここで私を含むカップ麺持ってる組が食事を取るべきか否かという話になるものの、まあ下山してなにか食べようということになり長めの休憩をとった後下山。
ここまで朝から扇山登りの途中で取ったゼリーのみ。チョコチップスティックをもらい空腹を凌ぐ。昼飯持ってきているのに腹空かせてるってなに。

当初は尾根を引き返し宮谷分岐から山を下ろうかと思っていたものの、百蔵山をさらに少し西へ進んだ(5-10min)ところにある分岐を猿橋駅方面に下ることに。

そのルートを下り百蔵浄水場に出て、そこからはひたすらアスファルト歩きで桂川ウェルネスパークまで帰還。14:30。距離も15kちょっとと普通に昼飯食っていいボリューム(笑)

幸い今日はお天気もよく富士山も綺麗で気持ちよく足を進めることができましたが、次回からは昼食を取っても取らなくても持っては来るようにしないと行けませんなと。なによりそんな中じゃ昼食持っている人がモグモグ食べにくいし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら