131222今日もミッション遂行の ブランシュたかやま



- GPS
- 02:33
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,849m
- 下り
- 3,083m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
R152大門峠の長和町方向への下りは難易度Aランク。茅野市側への登りも難易度A〜Bでした。大型バスが後輪を外側に振り出してドリフト&逆ハンで登ってましたw |
写真
感想
とあるミッションのため地元のスキー場巡りの2日目の1箇所目。
無事ミッションコンプリート!
ついでに滑ってきました(本末転倒)
いつもお世話になっているBBS/HPの管理人さんがサプライズ来場しているとの情報をキャッチしたのでスクランブル迎撃してきました。ブランシュたかやまは12/21〜エリアトップで全面滑走可能となりましたので、滑り応えがありました。これならハイシーズン価格の@4000でも納得の内容です!(私はアライアンスで@1000。申し訳ないようです)
水曜日の南岸低気圧の通過後から積雪量が激増し、12/21から早くも全面滑走可能(エキスパートCも含めて!)となったブランシュたかやま。大遅刻の1本目です。まずは最右翼のパノラマコースから。
レーサーがポールを張っていることが多いですが、今日は普通に開放されていました。斜度が急な割りに幅が狭く、バーンも硬いので、難しいコースですorz 先行者を抜くタイミングがつかめず、前半は流し気味、抜いた後半で68.9km/hが出ていたようです。
クワッド山頂駅から真っ直ぐに滑り降りるスラロームコースの滑走です。
クワッド回しではこのコースとロマンチックコースが人気を二分していると思います。たまたま人の居ないタイミングで滑れました。こちらはコース幅があるので大回りも平気です。
12/21から全面オープンということでこのジャイアントコースも滑れました。雪面の荒れ方を見ると未圧雪でオープンしたような感じを受けました。表面に石や草、枝が浮いていて一回滑ればいいや、という感じでリピートはしませんでした。
オープン初日からの滑走コースであるロマンチックCへ。滑走日数が増えたので1600mのこの距離も慣れてきました。
山頂の大笹峰1807mで山岳パノラマを見てそのままエキスパートCに滑り込みました。朝一はまだ新雪が残っていたようですが、この時間にはほぼ踏みつくされていて荒野になっていましたorz止まった先は雪厚が薄く小石が浮いているのが見えたので、左側のモミの木樹氷コースに退避しました。
山頂行きの短いペアリフトで登り返しての滑走です。初心者コースをオッサン二人でかっ飛ばしてすみません(苦笑)本来は初心者でも山頂からのロングクルージングができるというコースです。
コースそのものは前からありましたが、第5リフト新設に伴い新たに命名されたコースです。短い緩斜面で、反復練習には向いていると思います。(脇で新雪入門も?)
以前はモーグルバーンがあったファンタージーコースです。
短いリフトで適度な斜面なので、ルーチンするのに適したコースですね。
コブアレルギーな私にとっては以前のような入門的なモーグルバーンの復活を望むところです。
上のゲレンデは全コース滑りましたが、下のキッズファンコースは時間が矢鱈にかかるのでパスしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する