記録ID: 390259
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
428金剛山、葛木神社に参拝
2014年01月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 642m
- 下り
- 639m
コースタイム
9:20自宅発
9:48馬場谷着、575m、2℃
10:05馬場谷登山口、635m
11:18金剛山頂・国見城址広場、1065m、1℃
11:57展望台、1020m、0℃
12:15ちはや園地・キャンプ場、1000m、0℃ 〜12:50昼食休憩
13:00ロープウェイ駅
13:10香楠荘尾根
13:55馬場谷・駐車場着、575m、2℃
14:30自宅着
歩数:15727歩、距離:8.1km、累積標高:601m、ザック重量:9kg
9:48馬場谷着、575m、2℃
10:05馬場谷登山口、635m
11:18金剛山頂・国見城址広場、1065m、1℃
11:57展望台、1020m、0℃
12:15ちはや園地・キャンプ場、1000m、0℃ 〜12:50昼食休憩
13:00ロープウェイ駅
13:10香楠荘尾根
13:55馬場谷・駐車場着、575m、2℃
14:30自宅着
歩数:15727歩、距離:8.1km、累積標高:601m、ザック重量:9kg
天候 | 曇りのち雪、0〜2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りません 金剛山登山口からロープウェイ駅までのバス道は雪無し、凍結無し。 |
写真
感想
今日は、金剛山の葛木神社へお参りに出かけた。
今年一年の安全登山を誓い祈願した。
馬場谷に入ってすぐ、元気なおばさんに出会う。
その方は、自分より一回り年配の女性(75歳)でしたが明るく気さくな方でした。
金剛山へは年に100回以上登られ、すれ違った多くと方と顔馴染みのようで挨拶を交わされていた。
また25人程の登山仲間で会を作り、そのリーダをされているという。
会では月2回、バスをチャーターして関西百名山や北アルプス等へ登られているという。
この方とは30分ほどご一緒に登っただけでしたが、たくさんの元気を頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
スタートダッシュいいですねえ!
お山の安全はお山の神様にお願い・・・と言ったところでしょうか。
お元気な方からパワーをいただいたとのこと、今年はいいことがありそうですね!
私は今日、登り始めで家内と葛城山に行ってきて、今家に戻りました。
お正月気分でなまった体がすっきりしました。
これから本気で山行できそうです(笑)
登り始めが、葛城山でしたか。
私も、初日の出を拝みに登りました。
全く同じ場所ですね。
本当に、75歳の元気なおばさんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する