ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392582
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

【山梨百名山】右左口トンネルから滝戸山へ。

2014年01月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
10.0km
登り
1,030m
下り
1,026m

コースタイム

往路:3時間12分
8:53右左口トンネル-9:39右左口峠-(9:46鞍部で休憩9:57)-(日蔭山付近で道見失う約20分)-11:26千畳敷山頂11:37-12:05滝戸山山頂

復路:2時間
12:21滝戸山山頂-12:49千畳敷山頂-(日蔭山手前で登山道から外れ約20分ロス)13:50右左口峠13:53-14:21右左口トンネル
天候 晴れのちみぞれ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
右左口トンネル甲府側出口左手に数台駐車可能なスペースがあります。国道脇なので、他車は結構スピード出しています。ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
右左口トンネルから右左口峠は中道往還といい、古くから使用されてきた道。武田信玄はもちろん徳川家康、織田信長も通っています。崩落や流出などで少し荒れた場所もありますが比較的快適です。道がわからない・・・ということはないはず。

右左口峠から千畳敷、特に日蔭山東方は踏み跡がほとんどなく、倒木が多くみられ目印もない状態。地図とコンパス必須です。日蔭山は「外輪山のような地形」などと案内されたりしますが、実際行くとそんな洒落た?状態ではなく、微妙なピークが取り巻く非常にわかりづらい場所と思っておいたほうがよいと思います。

千畳敷から滝戸山も踏み跡は薄いのですが赤テープが見られるようになり、ルートはわかりやすくなっています。

とにかく地図・コンパスはお忘れないよう。
トンネル出口に駐車スペース。
2014年01月08日 08:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 8:53
トンネル出口に駐車スペース。
この説明板脇から登ります。
2014年01月08日 08:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:53
この説明板脇から登ります。
沢を渡ります。
2014年01月08日 08:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:58
沢を渡ります。
道端には馬頭観音を多く見ることができます。歴史を感じます。
2014年01月08日 09:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:00
道端には馬頭観音を多く見ることができます。歴史を感じます。
また沢を渡ります。
2014年01月08日 09:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:02
また沢を渡ります。
強清水(こわしみず)。
2014年01月08日 09:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:04
強清水(こわしみず)。
馬の水呑場跡。
2014年01月08日 09:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:06
馬の水呑場跡。
またまた沢を渡って。
2014年01月08日 09:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:07
またまた沢を渡って。
今度は丸太橋!でかつて徳川家康が織田信長を通すために整備されたと伝わる中道往還も崩落などには勝てません。
2014年01月08日 09:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:11
今度は丸太橋!でかつて徳川家康が織田信長を通すために整備されたと伝わる中道往還も崩落などには勝てません。
途中には距離表示。峠まであと半分。
2014年01月08日 09:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:19
途中には距離表示。峠まであと半分。
右左口峠つきました。
2014年01月08日 09:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:39
右左口峠つきました。
すぐ左手を登ります。
2014年01月08日 09:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:39
すぐ左手を登ります。
ちょっとした鞍部で一休み。右にトラバース気味に行く道?が確認できましたが、直登!
2014年01月08日 09:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:57
ちょっとした鞍部で一休み。右にトラバース気味に行く道?が確認できましたが、直登!
道だか何だかよくわかりません、結局日蔭山には登らず、南斜面を巻きました。ここは道がありました。
2014年01月08日 10:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:13
道だか何だかよくわかりません、結局日蔭山には登らず、南斜面を巻きました。ここは道がありました。
日蔭山の東側。非常にわかりづらく、本来の道を大きく通り過ぎ。ピークに登り探して探して・・・。見つけました〜。
2014年01月08日 10:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:36
日蔭山の東側。非常にわかりづらく、本来の道を大きく通り過ぎ。ピークに登り探して探して・・・。見つけました〜。
千畳敷山頂到着!この前の急斜面はこたえました。
2014年01月08日 11:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 11:26
千畳敷山頂到着!この前の急斜面はこたえました。
道が不明瞭でも痩せた尾根ならわかりやすいのですが。
2014年01月08日 12:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:01
道が不明瞭でも痩せた尾根ならわかりやすいのですが。
滝戸山近くになり、チョットいや、かなり嬉しい!!
2014年01月08日 12:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:04
滝戸山近くになり、チョットいや、かなり嬉しい!!
おおー、この南無妙法蓮華経の石があるということは!
2014年01月08日 12:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:05
おおー、この南無妙法蓮華経の石があるということは!
滝戸山山頂です!!ちなみに展望ありません。
2014年01月08日 12:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 12:05
滝戸山山頂です!!ちなみに展望ありません。
山梨百名山標柱。
2014年01月08日 12:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 12:06
山梨百名山標柱。
たっぷり休んで。右は鴬宿、メジャーな登山ルート。左は境川、貉山方面。こっちはバリエーションルートの一つ。さぁ、これからどっちへ行くかというと・・・。
2014年01月08日 12:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 12:15
たっぷり休んで。右は鴬宿、メジャーな登山ルート。左は境川、貉山方面。こっちはバリエーションルートの一つ。さぁ、これからどっちへ行くかというと・・・。
右後ろ!!ピストンです(笑)
すみません、とくにめぼしい写真撮れなかったもので・・・。
2014年01月08日 12:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/8 12:16
右後ろ!!ピストンです(笑)
すみません、とくにめぼしい写真撮れなかったもので・・・。
さぁ雲行きも怪しくなってきました。帰りましょう。
2014年01月08日 12:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:21
さぁ雲行きも怪しくなってきました。帰りましょう。
・・・、で結局ルートを知らず知らずに逸れてしまい、急斜面をトラバースする羽目に。タマタマ日蔭山がおかしな方向に目に入ったので気づきました。早めでよかったぁ・・・。
2014年01月08日 13:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 13:29
・・・、で結局ルートを知らず知らずに逸れてしまい、急斜面をトラバースする羽目に。タマタマ日蔭山がおかしな方向に目に入ったので気づきました。早めでよかったぁ・・・。
雨?みぞれ?もポツポツ。甲府盆地もあまり良く見えません。
2014年01月08日 14:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 14:00
雨?みぞれ?もポツポツ。甲府盆地もあまり良く見えません。
中道往還にロープ場。すぐ下は丸太橋。
2014年01月08日 14:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 14:09
中道往還にロープ場。すぐ下は丸太橋。
丸太橋、濡れてます・・・。すぐ左に降りていくこともできますが。
2014年01月08日 14:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 14:10
丸太橋、濡れてます・・・。すぐ左に降りていくこともできますが。
勇気をだして、ここは渡ります。そんな全然高くないんですけどね(笑)
2014年01月08日 14:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 14:10
勇気をだして、ここは渡ります。そんな全然高くないんですけどね(笑)

感想

普段あまり登る方がいない様子のルートです。今日も当然誰にも会わず。
いつもガツガツ行きがちなので、今回は地図をしっかり見ながら山歩き。
と、いいつつ結局は道を逸れたり迷ったり・・・。
チョットでも油断するとアウト!!ということが実感できました。
雪が積もっているので、真っ白いところはなにがなんだかわからなくなり、さらに難易度アップ!

かなり頭が疲れましたが、こういう山歩きも楽しいですね!!まだまだ勉強です。
ウロウロしている最中、みぞれが舞い始めた時はかなり凹みましたが・・・。

1200m程度の滝戸山ですが、普通に登っても楽しいし、こうやって違うところを登るのもよいし。
まだまだイロイロ楽しめそうです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2411人

コメント

ゲスト
今週末
滝戸山と春日山を登る計画をしてます。たいへん参考になりました。
2014/1/9 20:05
Re: 今週末
ruhasamanさん、はじめまして!
役に立てたようでとてもうれしく思います。
この数日寒いので、凍結にはご注意ください!!
2014/1/10 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら