記録ID: 395208
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
地下足袋で行く 南房総 房の大山 もう春の兆し
2014年01月13日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 50m
- 下り
- 201m
コースタイム
10:16 坂田漁港手前のトイレ駐車場
10:18 登山口(民宿庄次郎横)
10:41 房の大山 11:01
11:26 登山口(民宿庄次郎横)
10:18 登山口(民宿庄次郎横)
10:41 房の大山 11:01
11:26 登山口(民宿庄次郎横)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・小さな子でも登れるようにロープが渡してあり危険個所はなし。 ・日本軍の遺跡を巡って下るルートは工事中のため、往復となりました。 ・新鮮な魚介を食べさせてくれるお店が街道にはいくつかあり、船形のおさかな村「味処相浜丸」で食べました。道楽園にも4〜5件固まってお土産、お食事処があり、下山後も楽しめます。 |
写真
感想
以前から行ってみたかった南房総に朝はのんびり起きて行ってきました。
調べてみると「房(ふさ)の大山」は日本軍の砲台跡や弾薬庫跡、戦車が通れる頑丈なコンクリートの橋など、なかなかミステリアス。残念なことに工事中で通れませんでした
正直もっとさびれているかと思いましたが、山頂では小学生のお子さんたちが6〜7人遊んでいたり、10人ぐらいとすれ違い、中には幼稚園児もお母さんに手をつないでもらい頑張っていました。機会があればまた行ってみたい低名山でした。
前回の大月お伊勢山ではトレッキングシューズだったので、今日は地下足袋を履きたくて朝からウズウズ
今回新調した力王のエアー地下足袋は、中敷きが入っているので舗装道路でも疲れないし、路面の冷たさが直に伝わってこなくて快適〜 これはお勧めです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
房総を暴走
私もチョー元気でいっぱい歩いたよ
今日はギブアップで、レコは明日アップです。
hamburg
渋描き隊長
千葉は自動車だとアクアラインで近いし、地下足袋に大敵の雪もないしで、行ってきたんですよん
山以外のところが異常にに面白かったです
ウツボは初めて食べましたが、なかなかいけますよ
お疲れにはウツボ丼に限ります
makoto53さん、おはようございます。
エアー地下足袋なる物もあるんですか!?
路面の冷たさが伝わってこないのは良さげですね〜。
地下足袋道も奥が深いんですね!
昨日の立派な笠のお参りとウツボのお蔭で当分はバリバリのmakoto53さんですね!
makoto1959 さん、そんなに効果の程、聞かれると僕、照れちゃうなぁ〜
これ以上は、かみさんに聞いてくださいよぉ〜
地下足袋、そーなんです!
私もあれこれアマゾンで調べて知りまして。
エアーと言っても中敷タイプもあれば、かかとにエアーが入っているものまで。
奥が深いですな〜
願わくばもっとカラフルな色があるとガール受けするような気がしてます
房総は早くも花の季節ですねー
うちも水仙を見に行こうかな??
match1128さん、この季節は雪を踏み踏み・・も楽しいのですが、のほほんとしたいなら千葉に限ります
「低名山」・・低いと言われる前に自ら看板を立ててしまう潔さ
菜の花植わる房総フラワーラインを50キロでぶっ飛ばしました
match1128さんなら・・
天気予報では千葉も寒い・寒いと言ってますが、花の便りを聞くと、やはり温暖なのでしょうね。
水仙の花は厳寒の時期に咲き始め、春の訪れと共に終わりを迎えるので、冬の花・春の花の両方のイメージがあります。
が、やはり、新春を告げる花かな、拙者の思いとしては
エアー地下足袋、お伊勢山の親分に見えに行かねば
小和田アキ子に一木ひろし・・・千葉には実力派が揃ってますね
隊長、そーなんです。歌唱力、サービス満点
舞台から降りて、親父のおでこにキスマークつけたり、そりゃ大騒ぎ
同い年でこの道25年だそうです
今月、はとバスツアーで新宿の物まねキサラ館に行くんですが、千葉で十分満喫できますよ
参考まで1日2回ステージ 11時と14時 火曜日、水曜日休館 大人1000円
1/16〜20 一木ひろし
1.23〜27 セニョール玉置
1/30〜2/3 、2/6〜11 森新伍
2/13〜17 みはる
2/20〜24 君小路あやまろ
2/27〜3/3 坂本冬休み
3/6〜10 植木屋等
3/13〜17 ノンスモーキー石井
320〜24 俵山栄子
3/27〜31 美川憲二
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する