ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400413
全員に公開
ハイキング
四国

皇踏山(小豆島)

2014年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
mon-hama その他21人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
741m
下り
730m

コースタイム

8:15土庄港上陸-8:45土渕海峡-9:00入山口-10:20山頂-10:45皇踏山城跡-11:00昼食11:30-11:45松茸岩-12:00笠ヶ瀧寺石塔-12:15笠ヶ瀧寺12:45-13:40宝生院-14:25土庄港
天候 曇りのち晴れ。時々雨。。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
高松↔土庄の四国フェリーを利用
コース状況/
危険箇所等
皇踏山山頂までのルートは本格的な里山登山道。
途中、補助ロープがある急登もありますが、登山経験がある方なら問題無いレベルです。

皇踏山山頂から先は、整備されたハイキングルート。
歩きやすい雰囲気ではあるけど…
分岐が多く迷いそう。岩が滑りやすいので足元注意。のルートでした。
今回は下見をしたメンバーがいたので大丈夫だったけど、何も知らずに初めて行くと分岐毎に迷ってたと思います。
小豆島の玄関口といえば、やっぱりこれですね〜。
大石先生と生徒達に見送られ、出発です。
目指す皇踏山は、みんなの後ろにあるお山です。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/26 22:05
小豆島の玄関口といえば、やっぱりこれですね〜。
大石先生と生徒達に見送られ、出発です。
目指す皇踏山は、みんなの後ろにあるお山です。
正面に皇踏山が。
左峰から登って、右峰側に渡り下る予定です。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/26 22:05
正面に皇踏山が。
左峰から登って、右峰側に渡り下る予定です。
ギネス海峡の土渕海峡です。
カヤックでここ通ってみたいかな〜。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/26 22:05
ギネス海峡の土渕海峡です。
カヤックでここ通ってみたいかな〜。
この砂防ダム上が入山口です。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/26 22:05
この砂防ダム上が入山口です。
登山道からは土庄の街がはっきりと見渡せます。
さっき通った土渕海峡も。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/26 22:05
登山道からは土庄の街がはっきりと見渡せます。
さっき通った土渕海峡も。
登山道沿いには、所々に鳥の巣が。
3個発見できました。
人が通るすぐ横で営巣してくれてるんですね〜。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/26 22:05
登山道沿いには、所々に鳥の巣が。
3個発見できました。
人が通るすぐ横で営巣してくれてるんですね〜。
尾根が近づいてきました。
見晴らしがいいとダルさがなく歩いていけていいですね。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/26 22:05
尾根が近づいてきました。
見晴らしがいいとダルさがなく歩いていけていいですね。
土庄の街&エンジェルロード。
海の向こうには八栗&屋島が見えます。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/26 22:05
土庄の街&エンジェルロード。
海の向こうには八栗&屋島が見えます。
八栗&屋島です。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/26 22:05
八栗&屋島です。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
1/26 22:05
ピーク手前のお宮さんです。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/26 22:05
ピーク手前のお宮さんです。
ピークです。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/26 22:05
ピークです。
ピーク周辺は山城跡でした。
散策路もあったけど、分岐が多くて迷いそうです。。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/26 22:05
ピーク周辺は山城跡でした。
散策路もあったけど、分岐が多くて迷いそうです。。
東方を眺めます。
だいぶん天気も良くなってきて、見晴らしがきくようになってきました。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/26 22:05
東方を眺めます。
だいぶん天気も良くなってきて、見晴らしがきくようになってきました。
エンジェルロードです。
潮が引いて、道がつながってますネ。

渡ってみたい。。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/26 22:05
エンジェルロードです。
潮が引いて、道がつながってますネ。

渡ってみたい。。
奇岩・松茸岩です。
別の呼び名を思い浮かべないように。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/26 22:05
奇岩・松茸岩です。
別の呼び名を思い浮かべないように。
笠ヶ瀧寺石塔です。
いらん手すりは付いてなくて、おかげで気持ちよく見晴らせます。

高い所苦手な人はビビり倒しかな〜。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/26 22:05
笠ヶ瀧寺石塔です。
いらん手すりは付いてなくて、おかげで気持ちよく見晴らせます。

高い所苦手な人はビビり倒しかな〜。
石塔から笠ヶ瀧寺を見下ろします。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/26 22:05
石塔から笠ヶ瀧寺を見下ろします。
笠ヶ瀧寺です。
岩壁の中にぽっこりとはまりこんでます。
ようこんな所に建てたなぁ。。

階段は自然の石そのままなので、かなり歩きにくいです。

後ろの右隅には、先ほどの石塔が見えます。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
1/26 22:05
笠ヶ瀧寺です。
岩壁の中にぽっこりとはまりこんでます。
ようこんな所に建てたなぁ。。

階段は自然の石そのままなので、かなり歩きにくいです。

後ろの右隅には、先ほどの石塔が見えます。
石塔&笠ヶ瀧寺を遠望。
ほんま、ようあんな岩壁にねぇ。。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/26 22:05
石塔&笠ヶ瀧寺を遠望。
ほんま、ようあんな岩壁にねぇ。。
さざんかの木です。
花散りがいい感じで、花びらの絨毯を敷いてくれてました。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/26 22:05
さざんかの木です。
花散りがいい感じで、花びらの絨毯を敷いてくれてました。
宝生院の「真柏(しんぱく)」です。
特別天然記念物で、この木で指定されているのはこれのみとのことです。

ほんと、見事な木でした。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/26 22:05
宝生院の「真柏(しんぱく)」です。
特別天然記念物で、この木で指定されているのはこれのみとのことです。

ほんと、見事な木でした。
土庄の街中には、こういったブイ小僧がそこいら中に置かれてました。
街おこしか何かで、小学校の授業なんかでも作ってるのかな?
いろんな顔があって面白かったです。
これだけ見て歩いても楽しいかも。
2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/26 22:05
土庄の街中には、こういったブイ小僧がそこいら中に置かれてました。
街おこしか何かで、小学校の授業なんかでも作ってるのかな?
いろんな顔があって面白かったです。
これだけ見て歩いても楽しいかも。
港に戻ってきました。
朝は曇ってた空も、綺麗に晴れてくれました。
歩いたルートも見返すことができ、いい気分ですね〜。

2014年01月26日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
1/26 22:05
港に戻ってきました。
朝は曇ってた空も、綺麗に晴れてくれました。
歩いたルートも見返すことができ、いい気分ですね〜。

感想

登山サークルの月例登山で行ってきました。
今の時期に丁度いいルートでした。

港から入山口まではウォームアップに丁度いい距離だし、ルート案内も細かく出ていて気楽に歩くことができました。

ピークまでの登山道は、そこそこの厳しさもあり、展望の開ける所もありで、飽きずに歩けます。

ピークからの縦走路は分岐が多く、初めての方だと迷う可能性有りです。

今回は山を下りてからも県道で港まで歩きましたが、真柏(シンパク)以外の見所は無いので、時間を合わせてバスに乗って港に行ってもいいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら