ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4013575
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳★夜勤前の朝活!雪山へGO!

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
5.1km
登り
584m
下り
574m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:47
合計
3:46
9:14
96
スタート地点
11:04
11:52
14
13:02
ゴール地点
天候 ガス後晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖登山口ゲート前駐車場
無料 10台位
コース状況/
危険箇所等
登山口からずっと雪道だった。
前日に雨だったのもあり、雪が緩かった。
階段などは、所々凍結している所があり、滑って危なかった。チェンスパつけても良いだろう。
壺足を使って、登る事は出来た。
山頂まで壺足で行けたが、帰りはチェンスパは履いて降りた。
降りは九十九折の登山道をショートカットして降りたが、雪がグズグズで、チェンスパが絡まず、滑って怖かった。笑
安全牌は、登山道通りに降りて下さい。
その他周辺情報 ♨️日帰り入浴♨️
富士山溶岩の湯 泉水 800円
パノラマ台の方もどんよりしてーる。でもそろそろ出発しなくちゃ~
2022年02月20日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 9:13
パノラマ台の方もどんよりしてーる。でもそろそろ出発しなくちゃ~
ガスの中、たらたら登る。天気回復が午後からだから…少し遅く登頂でもいいかなぁっと
2022年02月20日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 10:07
ガスの中、たらたら登る。天気回復が午後からだから…少し遅く登頂でもいいかなぁっと
登ってても暑くて、フリースも脱いでしまう。
2022年02月20日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 10:06
登ってても暑くて、フリースも脱いでしまう。
稜線に出たら晴れが!!青空来たー。上がりますな。
2022年02月20日 10:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/20 10:33
稜線に出たら晴れが!!青空来たー。上がりますな。
やはり青空バックは素敵
2022年02月20日 10:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/20 10:37
やはり青空バックは素敵
周りは雲海状態。もっと雲流れろーっと。ここで富士山の頭も見えた
2022年02月20日 10:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
2/20 10:37
周りは雲海状態。もっと雲流れろーっと。ここで富士山の頭も見えた
山頂までもう少し
2022年02月20日 10:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
2/20 10:39
山頂までもう少し
ビクトリーロード
2022年02月20日 10:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/20 10:42
ビクトリーロード
南アも見えて来た
2022年02月20日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 10:50
南アも見えて来た
楽しく歩く
2022年02月20日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 10:54
楽しく歩く
雲が上がってきて綺麗だった
2022年02月20日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 10:57
雲が上がってきて綺麗だった
そして山頂!富士山も見えた!逃さず、撮る
2022年02月20日 10:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/20 10:54
そして山頂!富士山も見えた!逃さず、撮る
お昼はカップラーメン
今日の私達は、BIGな女じゃないよー
2022年02月20日 11:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/20 11:00
お昼はカップラーメン
今日の私達は、BIGな女じゃないよー
雲海から富士山が。東宝のオープニングみたいと。こんなんだっけ⁈
2022年02月20日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/20 11:11
雲海から富士山が。東宝のオープニングみたいと。こんなんだっけ⁈
逃さず撮る
2022年02月20日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/20 11:14
逃さず撮る
今回、2人で撮りそびれた。笑
2022年02月20日 10:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/20 10:54
今回、2人で撮りそびれた。笑
周りも雲が上がって、南アもくっきり見えました
2022年02月20日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/20 11:14
周りも雲が上がって、南アもくっきり見えました
うしうし、勝ったな。
2022年02月20日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/20 11:47
うしうし、勝ったな。
時間もそろそろなので下山です。
2022年02月20日 11:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
2/20 11:40
時間もそろそろなので下山です。
まだ雲が上がってきて富士山が隠れてしまった
2022年02月20日 11:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
2/20 11:50
まだ雲が上がってきて富士山が隠れてしまった
湖畔登山口へ降ります
2022年02月20日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 12:04
湖畔登山口へ降ります
湖方面は、雲が晴れていった。
2022年02月20日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:05
湖方面は、雲が晴れていった。
2022年02月20日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/20 12:08
降りて行くと、本栖湖や、パノラマ台がくっきり見えるーこの時間から登り始めてる人もいました。
2022年02月20日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/20 12:13
降りて行くと、本栖湖や、パノラマ台がくっきり見えるーこの時間から登り始めてる人もいました。
ショートカットしながら降りてきた。チェンスパが噛まなくて、滑って怖かった〜
2022年02月20日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:32
ショートカットしながら降りてきた。チェンスパが噛まなくて、滑って怖かった〜
降りてきてずんこさん、何やら作り出した
2022年02月20日 12:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/20 12:36
降りてきてずんこさん、何やら作り出した
雪を丸めて
2022年02月20日 12:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/20 12:36
雪を丸めて
雪だるま〜ケルン代わりだと。笑
2022年02月20日 12:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
2/20 12:40
雪だるま〜ケルン代わりだと。笑
持って撮ってみる
2022年02月20日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 12:54
持って撮ってみる
生首しておく
2022年02月20日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/20 12:55
生首しておく
ずんこさんは可愛く
2022年02月20日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/20 12:55
ずんこさんは可愛く
あとは直ぐそこに駐車場です。
2022年02月20日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2/20 12:57
あとは直ぐそこに駐車場です。
やはり遅くに天気回復だったな。
2022年02月20日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/20 12:58
やはり遅くに天気回復だったな。
湖で釣りしてる人もいた。
絶妙なる天気の日でした。でも、山頂で晴れて良かった〜
2022年02月20日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/20 13:00
湖で釣りしてる人もいた。
絶妙なる天気の日でした。でも、山頂で晴れて良かった〜

感想

今回は、山選びがすごく難しかった。
zun-1980さんが17時から夜勤との事で、それに間に合う様に帰ってこなくては!とのミッションもありつつ…
土曜日の夜からの雨の回復が、日曜はどれくらいになるか…あとどの方角から回復するか…を話し合って、とりあえず山梨方面へ。
当初は今倉山、赤岩を考えていたのですが、都留方面の雲がなかなか晴れなさそうという事でもう少し西へと方向を変えてみた。次の候補として杓子山。杓子山がラッセルとの事で、どんだけー?と。
しかし車内で山梨での雨がなかなかだなぁとなり、もう少し西へと竜ヶ岳にしてみた。
何やら竜ヶ岳も珍しく積雪してる感じ♪チョロっと雪山楽しめる?と。

天気回復は午後から…その前からも期待したいのと、遅出が、出来てサクッと登って、13時には下山出来るコースタイムの山が望ましいという点が竜ヶ岳が丁度良かった。

夜からずんこ邸を出発したものの、遅出スタートになり、朝出でも良かったかもねーと車内で話しながら、登山口近くの駐車場で仮眠するのでありました。
8:30に起きたら、雨は止んでた物の、山頂の方雲が取れなさそうと。まぁダラダラ登って行くかと出発しました。
寒くなく、足元は雪を踏み締めて登っていくと、ガスの中パラパラと小雨が…まだ我慢出来る程度の物だったので登って行くと、早出した組が降りてきた。聞くと「山頂は真っ白〜もっと早く天気回復すると思ったんだけど」と。
今日はダメかと諦めつつ登って行くと…稜線からは晴れ間が!青空ー!パノラマ台の方も見える!南アの方も!!と。富士山見えないかな?と思っていたら、出た〜とヒョッコリ頭を出してくれた。また雲に隠れつつ、山頂で待ってたら見えるかも!!と。
笹藪をかき分けて山頂へ。
太陽も出て、温かい。
とりあえずラーメン食べて、富士山出るの待つかとお湯を注いだら…雲の中から富士山が現れました。
雲海に浮かぶ富士山が大きかった。
写真を取って、ラーメンを啜るのでありました。
また富士山は雲に隠れつつ、竜ヶ岳山頂も雲がかかってきたのもあり、そろそろタイムリミットかと下山してきました。
下山時は本栖湖や紅葉台、パノラマ台方面は晴れて景色見ながら降りる事が出来ました。

当初の予定通り、13時には下山し、温泉も入って、zun-1980邸に戻ってくる事が出来ました。

久しぶりの竜ヶ岳、楽しく登れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

こんにちは〜♪
まだガスってる時に会って「あと1時間くらいしたら晴れそう」なんて言っていた者です(汗)
山域選択が難しい日でしたけど、結果的に山頂からの大絶景!  私達はこの絶景を見られなかっので写真だけでも見させてもらえて良かったです!
2022/2/24 13:13
コメントありがとうございます🎶kaikaireiさんの言ったとおりあの後30分〜1時間くらいの間だけぽっかり顔を出してくれましたよ!!カップ麺食べてる間にまたガスってその後は山頂部の雲が取れないままだったので本当にタイミングが良かったです(o^^o)
気さくにお声かけ下さった事が励みになって登れました🎶
2022/2/25 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら