ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4023080
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

小富士〜可也山

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
4.2km
登り
365m
下り
356m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:16
合計
2:30
10:48
70
スタート地点
11:58
12:02
7
12:09
12:10
4
12:14
12:23
3
12:26
12:26
6
12:32
12:34
44
13:18
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(この時季 特設)
小富士研修施設駐車場 ≒12台  仮設🚻有り
コース状況/
危険箇所等
小富士から可也山へのルートは急登続き 但しロープなど併設。
おはようございます。
糸島市は小富士 梅の鑑賞地で有名な処に来ました
仮設駐車場の横には・・ 
2022年02月23日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
2/23 10:50
おはようございます。
糸島市は小富士 梅の鑑賞地で有名な処に来ました
仮設駐車場の横には・・ 
色鮮やかな紅梅
2022年02月23日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
2/23 10:51
色鮮やかな紅梅
最初に目に付くのは、やはり紅梅ですねー
2022年02月23日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
2/23 10:52
最初に目に付くのは、やはり紅梅ですねー
白と黄色が仲良く・・
2022年02月23日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
2/23 10:53
白と黄色が仲良く・・
焼き芋の匂いも漂ってます
2022年02月23日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
2/23 11:01
焼き芋の匂いも漂ってます
小富士:梅の鑑賞地ですが 水仙も綺麗に咲き誇っています
2022年02月23日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
2/23 11:02
小富士:梅の鑑賞地ですが 水仙も綺麗に咲き誇っています
ひとむら燃えて
2022年02月23日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
2/23 11:03
ひとむら燃えて
白梅はまだ蕾が多かったのですが、一部綺麗なところもありました
2022年02月23日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
2/23 11:10
白梅はまだ蕾が多かったのですが、一部綺麗なところもありました
登山口に入って・・これ何の綿毛なんでしょう?
2022年02月23日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
2/23 11:23
登山口に入って・・これ何の綿毛なんでしょう?
木の根っ子やロープに助けられて 登りあがります
2022年02月23日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
2/23 11:47
木の根っ子やロープに助けられて 登りあがります
ここの急登、久しぶりの登山にはキツイ!
2022年02月23日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
2/23 11:55
ここの急登、久しぶりの登山にはキツイ!
尾根へ這い上がると 綺麗な遊歩道
小さな子供さんが元気よく走って行きました
2022年02月23日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
2/23 12:00
尾根へ這い上がると 綺麗な遊歩道
小さな子供さんが元気よく走って行きました
走れない人は トボトボと
2022年02月23日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
2/23 12:03
走れない人は トボトボと
遠目には 白い花のようでしたが・・
2022年02月23日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
2/23 12:12
遠目には 白い花のようでしたが・・
山頂を通過して やっと展望所
2022年02月23日 12:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
2/23 12:13
山頂を通過して やっと展望所
どんよりで残念
2022年02月23日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
2/23 12:16
どんよりで残念
姫島や 立石山
2022年02月23日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
2/23 12:21
姫島や 立石山
下山してきました
2022年02月23日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
2/23 13:07
下山してきました
帰りも しだれ紅梅 
 メジロ来ず 
2022年02月23日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
2/23 13:07
帰りも しだれ紅梅 
 メジロ来ず 
長閑な里山の風景でした
2022年02月23日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
2/23 13:09
長閑な里山の風景でした

感想

諸々の所要で足遠くなっていたお山、 やっと再開出来ました。
と言っても チョッピリ歩きの可也山は小富士から。

季節の梅や水仙を そして、メジロ達と遊ぼうと 重いレンズに三脚持参で挑みましたが、メジロは来ず、 梅も少なかったような・・・。

急登が続く小富士からのコースを ロープや木の根を頼りに登って行きますが 久しぶりで少々疲れました。 しかし、その疲れは心地よいものでした。

もう直ぐ そこに春 と言った可也山でした。

久しぶりの外出で、毎年訪れる小富士の梅鑑賞に行ってきました。
今年の梅はちょっと遅いのかな?
急登登って可也山へも行ってみました。
帰る頃には駐車場にも入れない程の車の行列。
皆さん、春が待ち遠しいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

こんばんは!
梅の香りが届きそうです。
メジロいませんでしたか〜w
綿毛のやつキレイですね。
テイカカズラではないでしょうか?
ガガイモも似てるけど房が細長いようなので。
藤原定家の生まれかわりだとか・・・
違ったらスミマセン。
2022/2/25 19:44
Kourasanさん,こんばんは(^^♪

綿毛はテイカカズラなんですね。
少し調べてみて、ガガイモかな?とも思いましたが、ちょっと雰囲気が違っていて、判からず仕舞いでした。
テイカカズラの花は見た事あると思います。
豆の莢みたいのから綿毛?と、不思議に思った事でした。
我が家にはハツユキカズラがたくさんあり、花もよく咲くのですが、今調べてみたら、同じ様な綿毛の付き方なんですね。
あらぁー、灯台下暗しでした(笑) 今度花後をしっかり観察してみます。
色々有難うございました。
2022/2/25 21:25
Kourasanさん こんばんはです。
メジロの目の字もなく  時たま ヒヨドリと思われる鳥が 遊んでいました。
400mmは重く 三脚とマクロを装填したカメラと一緒に最初から最後までリュックの中でした

少し梅の木自体が少なくなっていたようで 梅の賑わいも いまいちの感です。

>藤原定家の生まれかわり・・
   ありがとうございました。
2022/2/25 21:54
春ですねぇ🌸
我が家の庭の水仙も満開にになり
ちゃんと季節になると咲く草花って凄いなぁと眺めてます✨
コロナや何やらで 私もすっかり引きこもってましたが 自然の中を歩くと気持ち良いですね⛰⛰⛰
石ころ父さん
綺麗な写真楽しみにしてまぁす😊
2022/2/26 6:43
msclさん おはようございます♪

少し暖かくなりましたね やはり 春はくるんですね
草木の芽も息吹き始めましたclover

暫く、引きこもっていました我が家も 少しづつ顔を出します カメラ担いで・・🌼

おっと その節は いっぱいお世話になりました ありがとうございました。 
2022/2/26 8:02
msclさん,こんにちは♪

やっと、今日は暖かくなりましたねー🌸
水仙も色んな種類があるようで綺麗ですね。
ホントにコロナや何やらで引きこもりの毎日、海を眺めたり、里山周辺を散策するだけでも気分が晴れ気持ちいいですね。
今年こそは、あちこちの山に自由に行けるようになって欲しいものです
2022/2/26 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら